<title>電子メール自己防衛 - 無差別な監視にGnuPGの暗号化で抵抗</title>
<meta name="keywords" content="GnuPG, GPG, privacy, email, Enigmail" />
- <meta name="description" content="Email surveillance violates our fundamental rights and makes free speech risky. This guide will teach you email self-defense in 30 minutes with GnuPG.">
+ <meta name="description" content="Email surveillance violates our fundamental rights and makes free speech risky. This guide will teach you email self-defense in 30 minutes with GnuPG." />
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
- <link rel="stylesheet" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/css/main.css">
+ <link rel="stylesheet" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/css/main.css" />
<link rel="shortcut icon" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/favicon.ico" />
</head>
<header class="row centered" id="header">
<div>
-<p>
+
<p><strong>確認リンクのメールが届いたかをチェックしてください。メーリングリストに登録してくださって、ありがとうございます!</strong></p>
-<p>確認リンクが届かなければ、直接にinfo@fsf.orgへメールを書いてください。そうしていただければ、リストに登録させていただきます。</p>
+<p>確認リンクが届かなければ、直接info@fsf.orgへメールしてください。リストに登録させていただきます。</p>
-<br><p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section3-try-it-out.png" alt="Try it out." /></p><br>
+<br /><p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section3-try-it-out.png" alt="Try it out." /></p><br />
<p>毎日更新されるブログやツイッターでも配信しています。</p>
<p style="font-size:150%">
<a href="https://www.twitter.com/fsf">Twitter</a>
</p>
<p><small>GNU SocialやPump.ioが<a href="https://www.fsf.org/twitter">Twitterよりも優れている理由</a></small></p>
-<hr>
+<hr />
<p class="back" style="font-size:150%">← <a href="index.html">電子メール自己防衛</a>へ戻る</p>
</div>
</header><!-- End #header -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Footer ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Footer ~~~~~~~~~ -->
<footer class="row" id="footer">
- <div>
- <div id="copyright">
- <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png"></a></h4>
- <p>Copyright © 2014 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">Privacy Policy</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">Join.</a></p>
- <p><em>Version 3.0, launched 6/30/2014. Japanese translation by Silvan Jegen and Fred Okayama</em></p>
-<p>このページの画像に<a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 license (or later version)</a>が使われ、他のものには<a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 license (or later version)</a>が使用されています。— <a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">どうしてこのライセンスを?</a></p>
- <p><a href="emailselfdefense_source.zip">このガイドの</a>ソースをダウンロード。 このガイドとインフォグラフィックに使われているフォント:<a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a> by Pablo Impallari, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a> by Anna Giedryś, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a> by Omnibus-Type, <a href="http://www.thegopherarchive.com/gopher-files-hacks-pxl2000-119351.htm">PXL-2000</a> by Florian Cramer.</p>
- <p>
- <a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/"
- rel="jslicense">
- JavaScript license information
- </a>
- </p>
- </div><!-- /#copyright -->
- <p class="credits">
- インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
- </p><!-- /.credits -->
- </div>
- </footer><!-- End #footer -->
+ <div>
+ <div id="copyright">
+ <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
+ <p>Copyright © 2014-2016 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">プライバシー(英語)</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">アソシエート会員</a>になって私たちの活動を応援してください</p>
+ <p>Version 4.0. Japanese translation by Silvan Jegen, Fred Okayama, and Yutaka Niibe.</p>
+ <p>このページの画像に <a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>が使われ、その他には <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>使用されています。自動返信ロボット <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Edward のソースコードはここ</a> です。これは Andrew Engelbrecht <sudoman@ninthfloor.org> と Josh Drake <zamnedix@gnu.org> が作成し、GNUアフェロ一般公衆ライセンスを使用して公開されています。<a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">どうしてこのライセンスを?</a></p>
+
+ <p>このガイドとインフォグラフィックに使われているフォントは: Pablo Impallari の <a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a>, Anna Giedryś の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a>, Omnibus-Type の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a>, Florian Cramer の <a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Graphics_Howto#Pitfalls">PXL-2000</a>.</p>
+
+ <p>このガイドの<a href="emailselfdefense_source.zip">ソースパッケージ</a>をダウンロードできます。フォント、グラフィックのソース、Edward のメッセージファイルが含まれています。</p>
+
+ <p>このサイトでは Weblabels 準拠のラベルづけを用いた<a href="https://www.fsf.org/campaigns/freejs">自由な JavaScript</a> が使われています。 JavaScript の<a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/" rel="jslicense">ソースコードとライセンスはここ</a>です。</p>
+ </div><!-- /#copyright -->
+ <p class="credits">
+ インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
+ </p><!-- /.credits -->
+ </div>
+ </footer><!-- End #footer -->
<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script>
<!DOCTYPE html>
<html>
- <head>
- <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
-
- <title>電子メール自己防衛 - 無差別な監視にGnuPGの暗号化で抵抗</title>
- <meta name="keywords" content="GnuPG, GPG, openpgp, surveillance, privacy, email, Enigmail" />
- <meta name="description" content="Email surveillance violates our fundamental rights and makes free speech risky. This guide will teach you email self-defense in 30 minutes with GnuPG." />
-
- <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
- <link rel="stylesheet" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/css/main.css" />
- <link rel="shortcut icon" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/favicon.ico" />
+<head>
+ <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
+
+ <title>電子メール自己防衛 - 無差別な監視にGnuPGの暗号化で抵抗</title>
+ <meta name="keywords" content="GnuPG, GPG, openpgp, surveillance, privacy, email, Enigmail" />
+ <meta name="description" content="Email surveillance violates our fundamental rights and makes free speech risky. This guide will teach you email self-defense in 30 minutes with GnuPG." />
+
+ <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" />
+ <link rel="stylesheet" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/css/main.css" />
+ <link rel="shortcut icon" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/favicon.ico" />
+
+</head>
+<body>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ GnuPG Header and introduction text ~~~~~~~~~ -->
+
+ <header class="row" id="header">
+ <div>
+ <h1>電子メール自己防衛</h1>
+
+ <!-- Language list for browsers that do not have JS enabled -->
+ <ul id="languages" class="os">
+ <li><a href="/en">english - v4.0</a></li>
+ <li><a href="/es">español - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/fr">français - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/de">deutsch - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/it">italiano - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/pt-br">português do Brasil - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/tr">türkçe - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/ro">română - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/ru">русский - v3.0</a></li>
+ <!--<li><a href="/ml">മലയാളം</a></li>-->
+ <!--<li><a href="/ko">한국어</a></li>-->
+ <li><a class="current" href="/ja">日本語 - v4.0</a></li>
+ <li><a href="/el">ελληνικά - v3.0</a></li>
+ <!--<li><a href="/ar">العربية</a></li>-->
+ <li><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Translation_Guide"><strong><span style="color: #2F5FAA;">翻訳する</span></strong></a></li> </ul>
+ </ul>
+
+ <ul id="menu" class="os">
+ <li class="spacer">
+ <a href="index.html" class="current">GNU/Linux</a>
+ </li>
+ <li>
+ <a href="mac.html">Mac OS</a>
+ </li>
+ <li>
+ <a href="windows.html">Windows</a>
+ </li>
+ <li class="spacer"><a href="workshops.html">友だちに教える</a></li>
+ <li class="spacer">
+ <a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&t=Email encryption for everyone via %40fsf">
+ 共有
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/gnu-social.png"
+ class="share-logo" alt="[GNU Social]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/pump.io.png"
+ class="share-logo" alt="[Pump.io]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/reddit-alien.png"
+ class="share-logo" alt="[Reddit]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/hacker-news.png"
+ class="share-logo" alt="[Hacker News]">
+ </a>
+ </li>
+ </ul>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ FSF Introduction ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="fsf-intro">
+ <h3>
+ <a href="http://u.fsf.org/ys">
+ <img alt="Free Software Foundation"
+ src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" />
+ </a>
+ </h3>
+ <div class="fsf-emphasis">
+ <p>
+ 私たちFree Software Foundationはパソコンのユーザの権利のために戦って、フリーソフトウェア(自由なソフトウェア)の開発を促進します。無差別な監視に抵抗するのは私たちにとってすごく大切なことです。
+ </p>
+ <p>
+ <strong>
+ メールの暗号化を私たちへの寄付で支援してください。世界中の人たちがプライバシーを守る第一歩へ進めるように、私たちはこのガイドをもっと改良していきます。
+ </strong>
+ </p>
+ </div>
- </head>
- <body>
+ <p><a href="https://crm.fsf.org/civicrm/contribute/transact?reset=1&id=14&pk_campaign=email_self_defense&pk_kwd=guide_donate"><img alt="Donate" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/donate.png" /></a> </p>
-<!-- ~~~~~~~~~ GnuPG Header and introduction text ~~~~~~~~~ -->
+ </div><!-- End #fsf-intro -->
- <header class="row" id="header">
- <div>
- <h1>電子メール自己防衛</h1>
-
- <!-- Language list for browsers that do not have JS enabled -->
- <ul id="languages" class="os">
- <li><a href="/en">english</a></li>
- <li><a href="/es">español</a></li>
- <li><a href="/fr">français</a></li>
- <li><a href="/de">deutsch</a></li>
- <li><a href="/it">italiano</a></li>
- <li><a href="/pt-br">português do Brasil</a></li>
- <li><a href="/tr">türkçe</a></li>
- <li><a href="/ro">română</a></li>
- <li><a href="/ru">русский</a></li>
- <!--<li><a href="/ml">മലയാളം</a></li>-->
- <!--<li><a href="/ko">한국어</a></li>-->
- <li><a class="current" href="/ja">日本語</a></li>
- <li><a href="/el">ελληνικά</a></li>
- <!--<li><a href="/ar">العربية</a></li>-->
- </ul>
-
- <ul id="menu" class="os">
- <li class="spacer">
- <a href="index.html" class="current">GNU/Linux</a>
- </li>
- <li>
- <a href="mac.html">Mac OS</a>
- </li>
- <li>
- <a href="windows.html">Windows</a>
- </li>
-
- <li class="spacer">
- <a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&t=Email encryption for everyone via %40fsf">
- 共有
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/gnu-social.png"
- class="share-logo" alt="[GNU Social]">
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/pump.io.png"
- class="share-logo" alt="[Pump.io]">
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/reddit-alien.png"
- class="share-logo" alt="[Reddit]">
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/hacker-news.png"
- class="share-logo" alt="[Hacker News]">
- </a>
- </li>
- </ul>
-
- <!-- ~~~~~~~~~ FSF Introduction ~~~~~~~~~ -->
- <div id="fsf-intro">
- <h3>
- <a href="http://u.fsf.org/ys">
- <img alt="Free Software Foundation"
- src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" />
- </a>
- </h3>
- <div class="fsf-emphasis">
- <p>
- 私たちFree Software Foundationはパソコンのユーザの権利のために戦って、(自由の)フリーソフトウェアの開発を促進します。無差別な監視に抵抗するのは私たちにとって非常に大切なことです。
- </p>
- <p>
- <strong>
- 私たちはこのガイドをもっといろいろな言葉に翻訳したいと思っています。モバイル向けの暗号化ツールも予定しています。世界中でたくさんの人たちがフリーソフトウェアを利用して自分のプライバシーを守れるように支援しようと思っています。どうぞ私たちを寄付で支援してください。
- </strong>
- </p>
- </div>
-
- <p><a href="https://crm.fsf.org/civicrm/contribute/transact?reset=1&id=14&pk_campaign=email_self_defense&pk_kwd=guide_donate"><img alt="Donate" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/donate.png" /></a> </p>
-
- </div><!-- End #fsf-intro -->
-
- <!-- ~~~~~~~~~ Guide Introduction ~~~~~~~~~ -->
- <div class="intro">
- <p>
- <a id="infographic" href="infographic.html"><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/infographic-button.png" alt="View & share our infographic →" /></a>
- 無差別な監視は人権の侵害であり、言論の自由と対立するものです。このガイドでは、このような監視に対する自衛手段としてメールの暗号化を説明します。このガイドを読み終えれば、監視エージェントやデータ泥棒には読めないメールを送受信することができるようになります。必要なのはインターネットに接続できるパソコンとメールアカウントの他には、ほんの30分ほどです。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Guide Introduction ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="intro">
+ <p>
+ <a id="infographic" href="infographic.html"><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/infographic-button.png" alt="View & share our infographic →" /></a>無差別な監視は人権の侵害であり、言論の自由と対立するものです。このガイドでは、このような監視への自衛となるメールの暗号化を説明します。このガイドを読み終えれば、監視エージェントやデータ泥棒には解読できないメールを送受信することができるようになります。必要なのはインターネットに接続できるパソコンとメールアカウントの他は、ほんの40分ほどです。</p>
-<p>あなたには隠したいものが何もないとしても、暗号化技術を使えば相手のプライバシーを守り、無差別監視システムによる侵害を困難にします。もし大切で隠すべき何かをお持ちなら、頼りになるツールがすでにあります。このツールはエドワード・スノーデンが貴重な秘密情報を報道機関に送るためにも使いました。</p>
+<p>あなたには隠したいものが何もないとしても、暗号化技術を使えば相手のプライバシーを守り、無差別監視システムによる侵害を困難にします。もし隠しておきたい大切なことがあるなら、頼りになるツールがすでにあります。このツールは内部告発者が身元を守りつつ人権侵害や汚職などの犯罪を明らかにするためにも使われています。</p>
-<p>ç\9b£è¦\96ã\81«æ\8aµæ\8a\97ã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯æ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81®ä»\96ã\81«ã\82\82æ\94¿æ²»ç\9a\84ã\81ªè¡\8cå\8b\95ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦<a href="http://gnu.org/philosophy/surveillance-vs-democracy.html">ç§\81ã\81\9fã\81¡ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦å\8f\8eé\9b\86ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\82\92æ¸\9bã\82\89ã\81\99å¿\85è¦\81</a>ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\9dã\81®é\87\8dè¦\81ã\81ªç¬¬ä¸\80æ©ã\81¨ã\81\97ã\81¦ã\81¾ã\81\9aã\81\82ã\81ªã\81\9fè\87ªèº«ã\82\92å®\88ã\82\8aã\80\81ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\82\92ç\9b£è¦\96ã\81\95ã\82\8cã\81«ã\81\8fã\81\8fã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\81§ã\81¯å§\8bã\82\81ã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86ï¼\81</p>
+<p>ç\9b£è¦\96ã\81«æ\8aµæ\8a\97ã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯æ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81®ä»\96ã\81«ã\82\82æ\94¿æ²»ç\9a\84ã\81ªè¡\8cå\8b\95ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦<a href="http://gnu.org/philosophy/surveillance-vs-democracy.html">ç§\81ã\81\9fã\81¡ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦å\8f\8eé\9b\86ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\82\92æ¸\9bã\82\89ã\81\99å¿\85è¦\81</a>ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\9dã\81®é\87\8dè¦\81ã\81ªç¬¬ä¸\80æ©ã\81¯ã\81\82ã\81ªã\81\9fè\87ªèº«ã\82\92å®\88ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\80\81ã\81\9dã\81\97ã\81¦ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81 ã\81\91ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81®é\80\9aä¿¡ã\82\92ç\9b£è¦\96ã\81\95ã\82\8cã\81«ã\81\8fã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89ã\81¯ã\81\9dã\82\93ã\81ªã\81\93ã\81¨ã\81«æ\85£ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84人ã\81\8c対象ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81GnuPGã\82\92ç\9f¥ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b人ã\82\84ã\83\95ã\83ªã\83¼ã\82½ã\83\95ã\83\88ã\82¦ã\82§ã\82¢ã\82\92æ\99®æ®µä½¿ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b人ã\81«ã\82\82å½¹ç«\8bã\81¤ã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83\92ã\83³ã\83\88ã\82\82ã\81\8dã\81£ã\81¨è¦\8bã\81¤ã\81\8bã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81¾ã\81\9f<a href="workshops.html">ã\81\93ã\81¡ã\82\89ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89</a>ã\82\92è¦\8bã\81¦ã\81\8aå\8f\8bã\81 ã\81¡ã\81«ã\82\82è\96¦ã\82\81ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82</p>
</div><!-- End .intro -->
</div>
</header><!-- End #header -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 1: Get the pieces ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 1: Get the pieces ~~~~~~~~~ -->
<section class="row" id="section1">
<div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
<div class="section-intro">
- <h2><em>#1</em> 必要な部品を集めよう</h2>
- <p class="notes">このガイドで登場するソフトウェアは自由なソフトウェアライセンスに基づいています。そのようなソフトは完全な透明性があり、誰でもコピーができ、自分だけのバーションを作ることもできます。そういう特徴があるため、フリーソフトウェアライセンスのソフト(短くフリーソフト)は(Windowsのような)プロプライエタリソフト、つまり売っている会社だけが中身を知っているようなソフトよりよほど監視しにくいのです。詳しくは<a href="https://u.fsf.org/ys">fsf.org</a>をご覧ください。</p>
- <p>GNU/LinuxのオペレーティングシステムはほとんどにあらかじめGnuPGがインストールされているので、ダウンロードする必要はありません。でもGnuPGを設定する前に、デスクトップ用のメールプログラムをインストールしなければならないのです。うまい具合にほとんどのGnu/LinuxのディストリビューションではThunderbirdという無料のメールプログラムをインストールできます。ブラウザーを使ってもGmailのようなメールアカウントをアクセスできますが、Thunderbirdを始めとするメールプログラムはブラウザーよりも多機能です。</p>
- <p>メールプログラムがもうパソコンにインストールされているなら、<a href="#step-1b">1.B</a>に進んでください。</p>
+ <h2><em>#1</em> 必要な部品を集めよう</h2>
+ <p class="notes">このガイドで登場するソフトウェアは<a href="https://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html">自由ライセンス</a>に基づいています。そのようなソフトは完全な透明性があり、誰でもコピーができるし、自分のバーションを作ることもできます。そういう特徴があるため、自由ソフトウェアライセンスのソフト(短くフリーソフト)は(Windowsのような)プロプライエタリソフト、つまり売っている会社だけが中身を知っているようなソフトよりよほど監視しにくいのです。詳しくは<a href="https://u.fsf.org/ys">fsf.org</a>をご覧ください。</p>
+
+ <p>GNU/LinuxのオペレーティングシステムはほとんどにあらかじめGnuPGがインストールされているので、ダウンロードする必要はありません。またGnuPGを設定する前にIceDoveのようなデスクトップ用のメールプログラムをインストールしなければならないのですが、IceDoveはほとんどのGnu/Linuxのディストリビューションでインストールされていて、中にはThunderbirdという名前になっていることもあります。ブラウザーを使ってもGmailのようなメールアカウントをアクセスできますが、メールプログラムはブラウザーよりも多機能です。</p>
+ <p>メールプログラムがもうパソコンにインストールされているなら、<a href="#step-1b">1.B</a>に進んでください。</p>
</div><!-- End .section-intro -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<div class="main">
<h3><em>ステップ1.A</em> メールプログラムに自分のメールアカウントを設定する</h3>
<p>メールプログラムを起動し、ウィザードが順に案内する指示に従ってメールアカウントを設定してください。</p>
+<p>メールアカウントを設定するときに、サーバー名の右にあるSSLとかTLSとかSTARTTLSといった文字があるでしょうか。もし見つからなくても暗号化メールをやりとりできるのですが、そのメールサーバーはセキュリティーとかプライバシー保護の面で普通よりも弱いと思ってください。サーバーの管理者にSSLかTLS、あるいはSTARTTLSを使いたいのだけれどとメールで要望してみるとよいでしょう。管理者はSSLなどをよく知っているので、あなたが詳しくなくてもいいのです。意見を出しておく価値はあります。</p>
<!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
<div class="troubleshooting">
<h4>トラブル・シューティング</h4>
<dl>
<dt>ウィザードが始まりません</dt>
- <dd>ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81\8bã\82\89ã\82¦ã\82£ã\82¶ã\83¼ã\83\89ã\82\92å§\8bã\82\81ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81\94ã\81¨メニューの名前が違う場合があります。「新規」といったメニューの中で「アカウント作成」とか「新規または既存のアカウント」などの項目を試してみてください。</dd>
+ <dd>ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81\8bã\82\89ã\82¦ã\82£ã\82¶ã\83¼ã\83\89ã\82\92å§\8bã\82\81ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦メニューの名前が違う場合があります。「新規」といったメニューの中で「アカウント作成」とか「新規または既存のアカウント」などの項目を試してみてください。</dd>
<dt>ウィザードではアカウントが見つからない、メールをダウンロードしない</dt>
<dd>インターネットを検索する前に、同じメールプログラムを使っている人に正しい設定方法をたずねてみることをお勧めします。</dd>
<dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
<div class="troubleshooting">
<h4>トラブル・シューティング</h4>
<dl>
+
<dt>メニューが見つかりません。</dt>
- <dd>メニューが横棒3本で表示されるメールプログラムもたくさんあります。</dd>
+ <dd>メニューが横棒3本で表示されていることもよくあります。</dd>
+ <dt>文字化けしてます</dt>
+ <dd>Enigmailは文字色などを変えるHTMLがうまく扱えないので、HTML機能を自動的にオフしてしまうこともあります。HTMLメールを暗号や署名なしで送るには、シフトキーを押しながら[メール作成]を選択してください。Enigmailのない時と同じようにメールを作成できます。</dd>
<dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
</dl>
</div><!-- /.troubleshooting -->
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-1b .step -->
+
</div>
</section><!-- End #section1 -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 2: Make your keys ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 2: Make your keys ~~~~~~~~~ -->
<section class="row" id="section2">
<div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
<div class="section-intro">
<h2><em>#2</em> 自分だけの鍵を作る</h2>
- <p>GnuPGシステムを使うためには、公開鍵と秘密鍵が必要です。合わせて鍵ペアといいます。どちらの鍵もランダムに生成された文字や数字の長い並びで、あなた専用のものです。そして公開鍵と秘密鍵とは特別な数学的な関数で関連づけられています。</p>
+ <p>GnuPGシステムを使うためには、公開鍵と秘密鍵(プライベート鍵ともいいます)が必要です。合わせて鍵ペアといいます。どちらの鍵もランダムに生成された文字や数字の長い列で、あなた専用のものです。そして公開鍵と秘密鍵とは特別な数学的な関数で関連づけられています。</p>
-<p>公開鍵は、鍵サーバーというオンラインディレクトリーに保存されていて、誰でも取り出すことができます。この点で普通の金物の鍵とはだいぶ違います。あなたに暗号メールを送ろうとする人は、まず公開鍵をダウンロードし、それとGnuPGを使ってあなたへの電子メールを暗号化し、それから送信します。そういう意味で鍵サーバーは電話帳のようなものだと思っていただいてよいでしょう。あなたへ暗号化メールを送ろうとする人は、電話番号を調べる代わりにあなたの公開鍵を調べるわけです。</p>
+ <p>公開鍵は、鍵サーバーというオンラインディレクトリーに保存されていて、誰でも取り出すことができます。この点で普通の金物の鍵とはだいぶ違います。あなたに暗号メールを送ろうとする人は、まず公開鍵をダウンロードし、それとGnuPGを使ってあなたへの電子メールを暗号化し、それから送信します。そういう意味で鍵サーバーは電話帳のようなものだと思っていただいてよいでしょう。あなたへ暗号化メールを送ろうとする人は、電話番号を調べる代わりにあなたの公開鍵を調べるわけです。</p>
-<p>もう片方の秘密鍵は金物の鍵に近い働きをするので、自分のコンピューターにしっかり保存しておくべきものです。GnuPGと自分だけの秘密鍵を使って、送られてきた暗号化メールを解読できます。</p>
+ <p>もう片方の秘密鍵は金物の鍵に近い働きをするので、自分のコンピューターにしっかり保存しておくべきものです。GnuPGと自分だけの秘密鍵を使って、送られてきた暗号化メールを解読できます。<span style="font-weight: bold;">秘密鍵は何があっても他の人に知られないようにしてください。</span></p>
+ <p>暗号化メールとは別に、この鍵ペアを使ってメールに署名したり、他の人の署名が本物かを調べたりすることができます。詳しくは次の章で説明します。</p>
</div><!-- End .section-intro -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
<h3><em>ステップ2.A</em> 自分専用の鍵ペアを作る</h3>
- <p>Enigmailセットアップウィザードが自動的に始まります。もし始まらなければ電子メールプログラムのメニューでEnigmail→設定ウィザードを選択してください。ウィザードの始めの方のウィンドウに現れる説明は読まなくてもいいですが、後のウィンドウの説明は重要です。次の説明で特に指定のある場合以外は既定のオプション(デフォルト)をそのままにして「次へ」をクリックしていきます。</p>
-<ul>
- <li>「暗号化」のウィンドウでは「常に暗号化する(プライバシーを重視)」を選択します。</li>
- <li>次の「署名」というウィンドウでは、「署名しない(メールごとの個別指定および受取人ごとの設定に従う)」を選択します。</li>
- <li>「鍵の選択」というウィンドウでは、「電子メール署名/暗号化に使用する鍵ペアを新規に作成します」を選択します。</li>
- <li>「鍵の生成」というウィンドウでは、なるべく強いパスワードを入力してください。つまり、長さが12文字以上で、数字や句読点や大文字・小文字のどれもが1個以上は使われるのがよいパスワードです。パスワードは忘れないでください。ここでの努力がみんな無駄になってしまいますから。</li>
-</ul>
- <p class="notes">次の「鍵の生成 現在、鍵を生成中です」というウィンドウでは計算が終わるまでちょっと時間がかかります。計算をしている間は映画を見るとかウェブを見るとか、とにかくパソコンを使うほど鍵の生成が速く進みます。</p>
- <p>「Enigmail確認、鍵の生成が終了しました。失効証明書を作成することを強く推奨します。」というウィンドウが現れたら「証明書を生成」を選択し、パソコン内のフォルダを決めてそこに保存してください。このフォルダは例えばホームに「鍵失効証明書」といった名前で作り、その中へ保存することをおすすめします。電子証明書の作成でもっと詳しいことに興味があれば<a href="#section5">5章</a>を参照してください。</p>
+ <p>Enigmailセットアップウィザードが自動的に始まります。もし始まらなければ電子メールプログラムのメニューでEnigmail→設定ウィザードを選択してください。ウィザードの始めの方のウィンドウに現れる説明は読まなくてもいいですが、後のウィンドウの説明はなるべくお読みください。たいていは既定のオプション(デフォルト)をそのままにして「次へ」をクリックしていきます。デフォルト以外を選ぶ場合はそのところで説明します。</p>
+ <ul>
+ <li>「暗号化」のウィンドウでは「常に暗号化する(プライバシーを重視)」を選択します。</li>
+ <li>次の「署名」というウィンドウでは、「署名しない(メールごとの個別指定および受取人ごとの設定に従う)」を選択します。</li>
+ <li>「鍵の選択」というウィンドウでは、「電子メール署名/暗号化に使用する鍵ペアを新規に作成します」を選択します。</li>
+ <li>「鍵の生成」というウィンドウでは、なるべく強いパスワードを入力してください。自分で考えてもいいし、本物のサイコロを使うダイスウェアを試してみてもいいでしょう。実は自分で考えるパスワードだとあまり確実ではないのです。ダイスウェアでは時間もかかるしサイコロも用意しないといけないのですが、その分だけぐっと解読されにくいパスワードを作れるのです。ダイスウェアの使い方は、英語ですがMicah Leeの書いた<a href="https://theintercept.com/2015/03/26/passphrases-can-memorize-attackers-cant-guess/">覚えやすいけどスパイにバレないパスフレーズ</a>にある "Make a secure passphrase with Diceware" をご覧ください。日本語での説明も検索すれば見つかります。</p>
+<!-- do we need this tag? </a> -->
+ </ul>
- <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
- <div class="troubleshooting">
- <h4>トラブル・シューティング</h4>
- <dl>
- <dt>Enigmailメニューが見つかりません。</dt>
- <dd>メニューが横棒3本で表示されるメールプログラムもたくさんあります。Enigmailが「ツール」というメニューの中に入っていることもあります。</dd>
- <dt>ウィザードに「GnuPGが見つからない」と表示されました。</dt>
- <dd>いつもインストールに使うプログラムを起動して、GnuPGを検索して、インストールしてください。インストールしたらEnigmail→設定ウィザードを選択して、Enigmailの設定ウィザードを再起動してください。</dd>
+ <p>自分でパスワードを選ぶのなら、長さが12文字以上で、数字や句読点や大文字・小文字のどれもが1個以上は使われるようにしてください。他で使っているパスワードはやめましょう。推測されそうなパスワードも危険です。たとえば誕生日とか電話番号とか、ペットの名前とか歌詞とか、どこかの本から拾ったものなどは避ける方が確実です。</p>
- <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
- </dl>
- </div><!-- /.troubleshooting -->
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-2a .step -->
-
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-2b" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ2.B</em> 公開鍵を鍵サーバーにアップロードする</h3>
- <p>メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。</p>
- <p>生成した公開鍵を右クリックして、「鍵サーバーへ公開鍵をアップロード」を選んでください。ポップアップ表示される既定(デフォルト)の鍵サーバーをそのまま使いましょう。</p>
-<p class="notes">これであなたへ暗号化されたメールを送ろうとする人が、あなたの公開鍵をインターネットからダウンロードできるようになりました。アップロードするときに鍵サーバーがいくつか表示されていてその中から選択できるのですが、実はどれも互いにコピーをとっています。つまりどの鍵サーバーへアップロードしても同じ結果になるのです。ただ、公開鍵をアップロードしてから他のサーバーへコピーされるまでに数時間かかる場合もあります。</p>
- <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
- <div class="troubleshooting">
- <h4>トラブル・シューティング</h4>
- <dl>
- <dt>実行中のバー表示が最後までいかない</dt>
- <dd>まずアップロードのポップアップを閉じ、インターネットに接続していることを再確認した上で、もう一度開始させます。それでもだめだったら、違う鍵サーバーを選択してください。</dd>
-<dt>私の鍵がリストにありません。</dt>
-<dd>「デフォルトで全ての鍵を表示する」をチェックしてください。</dd>
+ <p class="notes">次の「鍵の生成 現在、鍵を生成中です」というウィンドウでは計算が終わるまでちょっと時間がかかります。計算をしている間はパソコンで映画を見るとかウェブを見るとか、とにかくパソコンを使うほど鍵の生成が速く進みます。</p>
+ <p><span style="font-weight: bold;">「Enigmail確認、鍵の生成が終了しました。失効証明書を作成することを強く推奨します。」というウィンドウが現れたら「証明書を生成」を選択し、パソコン内のフォルダを決めてそこに保存してください。このフォルダは例えばホームに「鍵失効証明書」といった名前で作り、その中へ保存することをおすすめします。ここはかなり重要なステップですが、詳しいことはあとの<a href="#section5">5章</a>で説明します。</p>
- <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
- </dl>
- </div><!-- /.troubleshooting -->
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-2b .step -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="terminology" class="step">
- <div class="main">
- <h3>GnuPGとかOpenPGPとは?</h3>
- <p>おおざっぱにはGnuPG、GPG、GNU Privacy Guard、OpenPGP、PGPはどれも似たようなものです。細かく言えば、OpenPGPは暗号化標準のひとつで、PGPは「結構しっかりしたプライバシー」という意味の頭文字です。GNU Privacy Guardはその標準にそったプログラムの名前で、GPGとかGnuPGという頭文字で呼ばれることもあります。EnigmailはメールソフトからGnuPGを利用するためのプラグインプログラムのことです。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #terminology.step-->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>トラブル・シューティング</h4>
+ <dl>
+ <dt>Enigmailメニューが見つかりません。</dt>
+ <dd>メニューが横棒3本で表示されるメールプログラムもたくさんあります。Enigmailが「ツール」というメニューの中に入っていることもあります。</dd>
+ <dt>ウィザードに「GnuPGが見つからない」と表示されました。</dt>
+ <dd>いつもインストールに使うプログラムを起動して、GnuPGを検索して、インストールしてください。インストールしたらEnigmail→設定ウィザードを選択して、Enigmailの設定ウィザードを再起動してください。</dd>
- </div>
- </section><!-- End #section2 -->
+ <dt>文字化けしてます</dt>
+ <dd>Enigmailは文字色などを変えるHTMLがうまく扱えないので、HTML機能を自動的にオフしてしまうこともあります。HTMLメールを暗号や署名なしで送るには、シフトキーを押しながら[メール作成]を選択してください。Enigmailのない時と同じようにメールを作成できます。</dd>
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 3: Try it out ~~~~~~~~~ -->
- <section class="row" id="section3">
- <div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
- <div class="section-intro">
- <h2><em>#3</em> 暗号化メールを送ってみましょう!</h2>
- <p>Edward(エドワード)という名前のプログラムにメールを送って、暗号化の使い方を練習してみましょう。次の説明は本物の人間にメールするときのステップとほぼ同じやり方ですが、違う部分だけはそのように書いてあります。</p>
- </div><!-- End .section-intro -->
+ <dt>もっと知りたい</dt>
+ <dd>このガイドでうまくいかないことや、もっと詳しく知りたいときは、<a href="https://enigmail.wiki/Key_Management#Generating_your_own_key_pair">EnigmailのWikiで「鍵の生成」(英語)</a>を調べてみてください。</dd>
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-3a" class="step">
- <div class="sidebar">
- <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section3-try-it-out.png" alt="Try it out." /></p>
- </div><!-- /.sidebar -->
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ3.A</em> Edwardに公開鍵を送る</h3>
- <p>だれか人にメールするときは、このステップは不要です。電子メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。表示されるリストに自分の鍵が表示されるはずです。その鍵を右クリックして、コンテキストメニューの「公開鍵をメールで送る」を選択してください。新規作成ボタンを押したときと同様に新しいメールの作成ウィンドウが開きます。</p>
-<p>宛先フィールドに「edward-ja@fsf.org」と入力します。メールの件名フイールドと本文にもそれぞれ何か一言を書いてください。でもまだ送信しないでおきます。</p>
-<p>新規作成ウィンドウの右下に黄色い鍵のアイコンがあります。黄色は暗号化がオンになっているという意味です。でも返信ロボットのEdwardには最初のメールを暗号化せずに送りたいので、この鍵アイコンを一度クリックして暗号化をオフにしてください。鍵アイコンがグレーに変わり、青い点が表示されます。青い点はデフォルト設定ではなくなったことを表しています。こうして暗号化をオフにした状態でこのメールを送信してください。</p>
+ <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
-<p class="notes">Edwardから自動返信が届くまで2、3分かかることもあります。待っている間、下記の<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>のセクションを見てもいいでしょう。Edwardから返事が届いたら、次のステップに進みましょう。ここからは人間にメールを送るときと同じ手順です。</p>
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
-<p>Edwardから届いた返信を開こうとするとパスワードを入力するプロンプトが現れる場合もあります。秘密鍵を使うためにパスワードが必要なのです。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-3a .step -->
+ <dt>コマンドを使った鍵の生成</dt>
+ <dd>鍵を生成するとき、コマンドを使って詳細な設定をしてみたいときは、<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/c14.html#AEN25">The GNU Privacy Handbook (英語)</a>をご覧ください。でもドキュメントが推奨するアルゴリズムではなく、デフォルトの "RSA and RSA" の方が新しくて丈夫なのでこちらを使いましょう。鍵の長さは2048ビット以上がよく、さらに強力にしたければ4096を選びます。</dd>
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-3b" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ3.B</em> テストの暗号化メールを送信</h3>
- <p>電子メールのプログラムで「edward-ja@fsf.org」に宛てたメールを新規作成してください。件名を「暗号化テスト」とか、そんなものにして、メールの本文にも何か適当な内容を書きます。まだ送信しないでください。</p>
- <p>新規作成ウィンドウの右下の鍵のアイコンは黄色になっているはずです。この状態で暗号化はオンです。新規作成するとデフォルトで暗号化がオンとなるように設定されています。</p>
- <p class="notes">鍵アイコンのとなりに鉛筆アイコンがあります。これはメールに特別な、唯一の署名を添付するためのものです。この署名はあなたの秘密鍵から生成されますが、暗号化とはまた別なものです。このガイドではまだ使わないことにします。</p>
- <p>ここで「送信」をクリックしてみてください。すると「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップが開きます。</p>
+ <dt>高機能な鍵ペア</dt>
+ <dd>GnuPGで鍵ペアを新しく生成するとき、<a href="https://wiki.debian.org/Subkeys">サブキー</a>を使って暗号化機能と署名機能とを区別しています。サブキーを慎重に使うことでGnuPGの個人識別安全性をさらに向上できるし、鍵情報の流出などからの復旧も迅速にできます。サブキーを確実に利用するための設定ガイドは<a href="https://alexcabal.com/creating-the-perfect-gpg-keypair/">Alex Cabalの説明 (was interrupted while the page was loading.)</a>と<a href="http://keyring.debian.org/creating-key.html">Debianウィキ</a>をご覧ください。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-2a .step -->
- <p>Edwardへのメールを暗号化するためにはEdwardの公開鍵が必要だったのです。ではEnigmailを使って公開鍵をダウンロードしましょう。「持っていない鍵のダウンロード」をクリックするとポップアップが開きますから、デフォルトで表示される鍵サーバーにしたまま検索してください。鍵が表示されたら、最初の鍵(鍵IDはC09A61E8)にチェックを付けて、OKを選択します。次のポップアップもOKをクリックしてください。</p>
- <p>先ほどの「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップに戻ってきたはずです。そこでEdwardの鍵の隣のボックスにチェックマークをつけてから、「送信」をクリックします。</p>
- <p class="notes">Edwardにメールを送る時にEdwardの公開鍵を使用したので、解読にはEdwardの秘密鍵が必要です。Edwardの秘密鍵はEdwardにしかありませんので、Edwardだけがそのメールを解読できます。そのメールを送信したあなたでさえ解読できません。</p>
- <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-2b" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ2.B</em> 公開鍵を鍵サーバーにアップロードする</h3>
+ <p>メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。</p>
+ <p>生成した公開鍵を右クリックして、「鍵サーバーへ公開鍵をアップロード」を選んでください。ポップアップ表示される既定(デフォルト)の鍵サーバーをそのまま使いましょう。</p>
+ <p class="notes">これであなたへ暗号化されたメールを送ろうとする人が、あなたの公開鍵をインターネットからダウンロードできるようになりました。アップロードするときに鍵サーバーがいくつか表示されていてその中から選択できるのですが、実はどれも互いにコピーをとっています。つまりどの鍵サーバーへアップロードしても同じ結果になるのです。ただ、公開鍵をアップロードしてから他のサーバーへコピーされるまでに数時間かかる場合もあります。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
<div class="troubleshooting">
<h4>トラブル・シューティング</h4>
<dl>
- <dt> EnigmailでEdwardの公開鍵が見つかりません。</dt>
- <dd>「送信」をクリックした後で表示されたポップアップを全部閉じてください。インターネットに接続していることを再確認して、もう一回試してください。それでもだめだったら、別の鍵サーバーを選んでダウンロードしてみてください。</dd>
- <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ <dt>実行中のバー表示が最後までいかない</dt>
+ <dd>まずアップロードのポップアップを閉じ、インターネットに接続していることを再確認した上で、もう一度開始させます。それでもだめだったら、違う鍵サーバーを選択してください。</dd>
+ <dt>私の鍵がリストにありません</dt>
+ <dd>「デフォルトで全ての鍵を表示する」をチェックしてください。</dd>
+ <dt>もっと知りたい</dt>
+ <dd>このガイドでうまくいかないことや、もっと詳しく知りたいときは、<a href="https://www.enigmail.net/documentation/quickstart-ch2.php#id2533620">Enigmailのドキュメント(英語)</a>を調べてみてください。</dd>
+
+ <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
+ <dt>コマンドで鍵をアップロードする</dt>
+ <dd>公開鍵を鍵サーバーへ<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x457.html">コマンド</a>を使ってアップロードすることもできます。また<a href="https://sks-keyservers.net/overview-of-pools.php">sksのウェブサイト</a>には相互接続された鍵サーバーのリストがあります。パソコンに保管されている鍵のファイルを直接<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x56.html#AEN64">サーバーへエクスポート</a>することもできます。</dd>
+
</dl>
</div><!-- /.troubleshooting -->
</div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-3b .step -->
+ </div><!-- End #step-2b .step -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-headers_unencrypted" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>注意:</em> セキュリティーのヒント</h3>
- <p>メールを暗号化しても、メールの件名は暗号化されません。そこにはプライベートな情報を入力しないほうがいいのです。宛先も、発信人のアドレスも暗号化されませんので、監視システムに読まれる可能性があります。添付文書を送るときには、それも暗号化するかどうかがたずねられます。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="terminology" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>GnuPGとかOpenPGPとは?</h3>
+ <p>おおざっぱにはGnuPG、GPG、GNU Privacy Guard、OpenPGP、PGPはどれも似たようなものです。細かく言えば、OpenPGPは暗号化標準のひとつで、PGPは「結構しっかりしたプライバシー」という意味の頭文字です。GNU Privacy Guardはその標準にそったプログラムの名前で、GPGとかGnuPGという頭文字で呼ばれることもあります。EnigmailはメールソフトからGnuPGを利用するためのプラグインプログラムのことです。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #terminology.step-->
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-headers_unencrypted .step-->
+ </div>
+ </section><!-- End #section2 -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-3c" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ3.C</em> 返信を受ける</h3>
- <p>Edwardではあなたからの暗号化メールが届くと自分の秘密鍵でそれを解読します。次に、先ほど<a href="#step-3a">ステップ3.A</a>で送ってあったあなたの公開鍵を使って返信を暗号化し、あなたへ送信します。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 3: Try it out ~~~~~~~~~ -->
+ <section class="row" id="section3">
+ <div>
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro">
+ <h2><em>#3</em> 暗号化メールを送ってみましょう!</h2>
+ <p>Edward(エドワード)という名前のプログラムにメールを送って、暗号化の使い方を練習してみましょう。次の説明は本物の人間にメールするときのステップとほぼ同じやり方ですが、違う部分だけはそのように書いてあります。</p>
- <p class="notes">Edwardからの自動返信が届くまで2、3分かかりますので、その間に<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>のセクションをご覧になるのもいいでしょう。</p>
- <p>Edwardからの自動返信メールが届いたら、そのメールを開いてみてください。Enigmailはそのメールがあなたの公開鍵で暗号化されていることを自動的に認識して、あなたの秘密鍵を使って解読します。</p>
- <p>メールを表示しているウィンドウの上のほうにEdwardの鍵のステータス情報が表示されています。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-3c .step -->
+ <!-- <p>お知らせ: Edwardは今ちょっと調子が悪くなっていて、返信が遅れるかも知れません。返信できないおそれもあります。ご不便をおかけしてすみませんが、復旧に努力しています。生成した鍵ペアはEdwardでテストしなくても正常に使えます。</p> -->
+ </div><!-- End .section-intro -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3a" class="step">
+ <div class="sidebar">
+ <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section3-try-it-out.png" alt="Try it out." /></p>
+ </div><!-- /.sidebar -->
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.A</em> Edwardに公開鍵を送る</h3>
+ <p>だれか人にメールするときに、このステップは不要です。電子メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。表示されるリストに自分の鍵が表示されるはずです。その鍵を右クリックして、コンテキストメニューの「公開鍵をメールで送る」を選択してください。新規作成ボタンを押したときと同様に新しいメールの作成ウィンドウが開きます。</p>
+
+ <p>宛先フィールドに<a href="mailto:edward-ja@fsf.org">edward-ja@fsf.org</a>と入力します。メールの件名フイールドと本文にもそれぞれ何か一言を書いてください。でもまだ送信しないでおきます。</p>
+
+ <p>新規作成ウィンドウの左上にある鍵のアイコンは黄色になっているはずです。黄色は暗号化がオンになっているという意味です。
+ でも返信ロボットのEdwardには最初のメールを暗号化せずに送りたいので、この鍵アイコンを一度クリックして
+ 暗号化をオフにしてください。鍵アイコンがグレーに変わり、青い点が表示されます。
+ 青い点はデフォルト設定ではなくなったことを表しています。こうして暗号化をオフにした状態で
+ このメールを送信してください。</p>
+
+ <p class="notes">Edwardから自動返信が届くまで2、3分かかることもあります。待っている間、下記の<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>の章を読むのもいいでしょう。Edwardから返事が届いたら、次のステップに進みましょう。ここからは人間にメールを送るときと同じ手順です。</p>
+
+ <p>Edwardから届いた返信を開こうとするとパスワードを入力するプロンプトが現れます。秘密鍵を使うためにパスワードが必要なのです。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3a .step -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3b" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.B</em> テストの暗号化メールを送信</h3>
+ <p>電子メールのプログラムで<a href="mailto:edward-ja@fsf.org">edward-ja@fsf.org</a>に宛てたメールを新規作成してください。件名を「暗号化テスト」とか、そんなものにして、メールの本文にも何か適当な内容を書きます。まだ送信しないでください。</p>
+ <p>新規作成ウィンドウの左上の鍵のアイコンは黄色になっているはずです。この状態で暗号化はオンです。新規作成するとデフォルトで暗号化がオンとなるように設定されています。</p>
+ <p class="notes">鍵アイコンのとなりに鉛筆アイコンがあります。これはちょっとあとで説明します。</p>
+ <p>ここで「送信」をクリックしてみてください。すると「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップが開きます。</p>
+
+ <p>Edwardへのメールを暗号化するためにはEdwardの公開鍵が必要だったのです。ではEnigmailを使って公開鍵をダウンロードしましょう。「持っていない鍵のダウンロード」をクリックするとポップアップが開きますので、デフォルトで表示される鍵サーバーにしたまま検索してください。鍵が表示されたら、最初の鍵(鍵IDの先頭がC)にチェックを付けて、OKを選択します。次のポップアップもOKをクリックしてください。</p>
+
+ <p>先ほどの「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップに戻ってきたはずです。そこでEdwardの鍵の隣のボックスにチェックマークをつけてから、「送信」をクリックします。</p>
+
+ <p class="notes">Edwardにメールを送る時にEdwardの公開鍵を使用したので、解読にはEdwardの秘密鍵が必要です。Edwardの秘密鍵はEdwardにしかありませんので、Edwardの他は誰もそのメールを解読できません。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>トラブル・シューティング</h4>
+ <dl>
+ <dt> EnigmailでEdwardの公開鍵が見つかりません</dt>
+ <dd>「送信」をクリックした後で表示されたポップアップを全部閉じてください。インターネットに接続していることを再確認して、もう一回試してください。それでもだめだったら、別の鍵サーバーを選んでダウンロードしてみてください。</dd>
+ <dt>送信済みトレイのメールは暗号化されていない</dt>
+ <dd>誰かに宛てた暗号化メールは送信者のあなたでさえ解読できないのですが、メールソフトはそのメールのコピーをあなたの公開鍵で暗号化して送信済みトレイに自動的に保存しています。これをあなたは普通に読むことができるのです。暗号化せずに送ってしまったわけではありません。</dd>
+ <dt>もっと知りたい</dt>
+ <dd>このガイドでうまくいかないことや、もっと詳しく知りたいときは、<a href="https://enigmail.wiki/Signature_and_Encryption#Encrypting_a_message">EnigmailのWikiで「メールの暗号化」(英語)</a>を調べてみてください。</dd>
+ <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
-<!-- STEP 3D IS COMMENTED OUT UNTIL WE FIND A WAY TO VALIDATE SIGNATURES
- <div id="step-3d" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>Step 3.d</em> Send a test signed email to a friend</h3>
- <p>Write a new email in your email program, addressed to a friend. If you want, tell them about this guide!</p>
- <p>Before sending the email, click the icon of the pencil in the bottom right of the composition window (it should turn yellow). This tells Enigmail to sign the email with you private key.</p>
- <p>After you click send, Enigmail will ask you for your password. It will do this any time it needs to use your public key.</p>
- </div>
- </div>-->
- </div>
- </section><!-- End #section3 -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
+ <dt>コマンドを使ってメールを暗号化する</dt>
+ <dd>メールをコマンドで暗号化したり解読したりできます。GnuPGのドキュメントで<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x110.html">command line(英語)</a>を参照してください。--armor オプションを使うと暗号化したメールが普段の文字コードで出力されます。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 4: Learn the Web of Trust ~~~~~~~~~ -->
- <section class="row" id="section4">
- <div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
- <div class="section-intro">
- <h2><em>#4</em> 信頼の輪</h2>
- <p>電子メールの暗号化は信頼できる技術なのですが、実は一つ欠点があります。つまり、ある人の公開鍵は本当にその人の公開鍵なのか、確認できる方法が必要なのです。そうでないと「なりすまし」、つまり悪意の第三者があなたの友人の名前を使って新しい電子メールのアカウントを開き、そのアカウントのための鍵ペアを作成して、その友人の振りをすることができてしまいます。それを防ぐために、暗号化メールのソフトを作ったフリーソフトの開発者が鍵署名と信頼の輪を作りました。</p>
-<p>あなたが誰かの公開鍵に署名することで、その公開鍵が偽物ではなく、本当にその人の鍵だとあなたが公言するのです。あなたの公開鍵にもだれかが署名をして、公開鍵が何回署名されたかを見ることができます。あなたが長期間GnuPGを使っていれば、何百もの署名がついていることでしょう。信頼の輪とはGnuPGの全ユーザで構成され、互いの署名によって裏打されている相互信頼の巨大なネットワークです。鍵に署名が多くついているほど、そしてその署名者の鍵にも署名が多くついているほど、その鍵の信用性が高くなるのです。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3b .step -->
-<p>各ユーザーの公開鍵は「フィンガープリント」を使って区別します。フィンガープリントは、例えばEdwardの場合、F357AA1A5B1FA42CFD9FE52A9FF2194CC09A61E8といった英数字の列です。あなたの公開鍵のフィンガープリントや、あなたのコンピューターに保存されている別の人の公開鍵のフィンガープリントを表示するには、メールプログラムのEnigmail→鍵の管理メニューを選択してから鍵を右クリックし、鍵のプロパティーを選択します。あなたが誰かにメールアドレスを伝えるときは、いっしょに公開鍵のフィンガープリントも伝えるようにしましょう。その人が鍵サーバーからあなたの公開鍵をダウンロードしたとき、それが本物なのかを確認する手がかりになるからです。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-headers_unencrypted" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>注意:</em> セキュリティーのヒント</h3>
+ <p>メールを暗号化しても、メールの件名は暗号化されません。そこにはプライベートな情報を入力しないほうがいいのです。宛先も発信人のアドレスも暗号化されないので、あなたと誰とが通信しているかを監視システムは判断できます。メールの本文を解読できないにしても、本文がGnuPGを使って暗号化されていることを監視屋さんたちは簡単に発見します。添付文書を送るときにはそれも暗号化するのかを、Enigmailではメール本文の暗号化と別に選択します。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-headers_unencrypted .step-->
-<p class="notes">公開鍵にはさらに、長さ8文字の鍵IDがついています。例えばEdwardの鍵IDはC09A61E8です。この鍵IDは、フィンガープリント文字列の最後の8字とまったく同じものです。自分の鍵IDはメールプログラムのEnigmail→鍵の管理のメニューに表示されています。鍵IDはちょうど苗字のようなもので、短くて具合がよいのですが決して重複しないわけではないのです。フィンガープリントならば鍵を完全に見分けることができて、重複はありません。鍵IDしかわからない場合でもフィンガープリントによるときと同じように、3章で説明した方法で鍵を見つけることができます。もし鍵が複数見つかった場合、相手の鍵のフィンガープリントを使って正しい鍵を選択しなければなりません。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3c" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.C</em> 返信を受ける</h3>
+ <p>Edwardではあなたからの暗号化メールが届くと自分の秘密鍵でそれを解読します。次に、先ほど<a href="#step-3a">ステップ3.A</a>で送ってあったあなたの公開鍵を使って返信を暗号化し、あなたへ送信します。</p>
- </div><!-- End .section-intro -->
+ <p class="notes">Edwardからの自動返信が届くまで2、3分かかりますので、その間に<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>の章をご覧になるのもいいでしょう。</p>
+ <p>Edwardからの自動返信メールが届いたら、そのメールを開いてみてください。Enigmailはそのメールがあなたの公開鍵で暗号化されていることを自動的に認識するので、あなたの秘密鍵を使って解読します。</p>
+ <p>メールを表示しているウィンドウの上のほうにEdwardの鍵のステータス情報が表示されています。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3c .step -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-4a" class="step">
- <div class="sidebar">
- <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section4-web-of-trust.png" alt="Section 4: Web of Trust" /></p>
- </div><!-- /.sidebar -->
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ4.A</em> 鍵に署名する</h3>
- <p>電子メールのソフトのEnigmail→鍵の管理をクリックします。</p>
- <p>Edwardの公開鍵を右クリックして、コンテキストメニューで「鍵に署名」を選びます。</p>
- <p>ポップアップが表示されるので「ノーコメント」を選んでからOKをクリックしてください。</p>
- <p>鍵の管理ウィンドウに戻ってきたはずですので、鍵サーバ→公開鍵をアップロードを選択してから、OKをクリックします。</p>
- <p class="notes">この一連の操作であなたはEdwardの公開鍵が本当にEdwardのものだと信用する、と述べたのです。Edwardはプログラムなので人間ではありませんが、こうするのがいい習慣です。</p>
+ <div id="step-3d" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.D</em> 署名付メールを送ってみましょう</h3>
+ <p>GnuPGではメールや添付ファイルに署名をつけることができます。署名すると本当にあなたが送ったものであって、途中で書き変えられたりしていないことを受け取った人が確認できるのです。これは紙の署名よりもずっと確実なのです。なぜならGnuPGの署名はあなたの秘密鍵なしには偽造できないからです。(これも秘密鍵をしっかり秘密にしておきたい理由です。)</p>
+
+ <p>あなたからは誰にでも署名付メールを送ることができるので、あなたがGnuPGを使っていることを相手に知ってもらい、だれでも安全な暗号化メールをあなたへ送れるようになります。署名付メールを受け取った人がGnuPGを使っていなくても、相手はあなたのメールや添付文書を読めるし、署名も見ることはできます。相手がGnuPGを使っていれば、その署名が本物であることを確認できるのです。</p>
+
+ <p>Edwardへ送るメールに署名を付ける手順は、まず何かメール本文を書いてから鍵アイコンのとなりにある鉛筆アイコンをクリックします。鉛筆アイコンは金色になります。署名を付けるとGnuPGではメールの送信直前にパスワードをたずねられます。署名するには秘密鍵が必要でしたし、それを読み出すためにあなたのパスワードが必要なのです。</p>
+
+ <p>鍵アイコンと鉛筆アイコンを使って、メールを暗号化する、署名付にする、両方あり、どちらもなし、を指定できます。</p>
+ </div>
+ </div>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3e" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.E</em> 返信を受け取る</h3>
+ <p>あなたからのメールがEdwardに届くと、Edwardではあなたの公開鍵(<a href="#step-3a">ステップ3.A</a>で送ってあったものです)を使ってメールの署名が本物であり、メールの内容が途中で変更されていないことを確認します。</p>
+
+ <p class="notes">Edwardからの自動返信が届くまで2、3分かかりますので、その間に<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>の章をご覧になるのもいいでしょう。</p>
+
+ <p>Edwardからの自動返信は暗号化されています。できる限り暗号を使うように設定されているのです。その暗号を解読すると、うまくいけば「あなたの署名を確認できました」と表示されるでしょう。もしあなたが署名付メールを暗号化して送っていれば、Edwardはそのことを始めに知らせてくれます。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3c .step -->
+ </div>
+ </section>
+
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 4: Learn the Web of Trust ~~~~~~~~~ -->
+ <section class="row" id="section4">
+ <div>
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro">
+ <h2><em>#4</em> 信頼の輪</h2>
+ <p>電子メールの暗号化は信頼できる技術なのですが、実は一つ欠点があります。つまり、ある人の公開鍵は本当にその人の公開鍵なのか、確認できる方法が必要なのです。そうでないと「なりすまし」、つまり悪意の第三者があなたの友人の名前を使って新しい電子メールのアカウントを開き、そのアカウントのための鍵ペアを作成して、その友人の振りをすることができてしまいます。それを防ぐために、暗号化メールのソフトを作ったフリーソフトの開発者が鍵署名と信頼の輪を作りました。</p>
+
+ <p>あなたが誰かの公開鍵に署名すると、それは本当にその人の鍵だ、別人のものではないと公言したことと同じです。</p>
+
+ <p>公開鍵に署名するのとメールに署名を付けるのは、どちらも似たような数学的処理をしているのですが、それらはまったく別の意義をもっています。いつもメールに署名を付けて送信するのはいいことですが、誰かの公開鍵へ気楽に署名していると間違ってなりすましを認めてしまうはめになるかもしれません。</p>
+
+ <p>あなたの公開鍵に署名があれば、だれでもその署名を見られます。あなたが長期間GnuPGを使っていれば、何百もの署名がついていることでしょう。信頼できる人たちの署名がたくさんあるほど、その鍵の信用性が高くなるのです。信頼の輪とはGnuPGの全ユーザで構成され、互いの署名によって裏打されている相互信頼の巨大なネットワークです。</p>
+
+ </div><!-- End .section-intro -->
- <!--<div id="pgp-pathfinder">
- <form enctype="application/x-www-form-urlencoded" action="/mk_path.cgi" method="get">
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-4a" class="step">
+ <div class="sidebar">
+ <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section4-web-of-trust.png" alt="Section 4: Web of Trust" /></p>
+ </div><!-- /.sidebar -->
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ4.A</em> 鍵に署名する</h3>
+ <p>電子メールのソフトのEnigmail→鍵の管理をクリックします。</p>
+ <p>Edwardの公開鍵を右クリックして、コンテキストメニューで「鍵に署名」を選びます。</p>
+ <p>ポップアップが表示されるので「ノーコメント」を選んでからOKをクリックしてください。</p>
+ <p>鍵の管理ウィンドウに戻ってきたはずですので、鍵サーバ→公開鍵をアップロードを選択してから、OKをクリックします。</p>
+ <p class="notes">この一連の操作であなたはEdwardの公開鍵が本当にEdwardのものだと信用する、と述べたのです。このEdwardは人間ではなくてプログラムですからそれだけの意味でしかありませんが、こうするのがいい習慣です。</p>
+
+
+ <!--<div id="pgp-pathfinder">
+ <form enctype="application/x-www-form-urlencoded" action="/mk_path.cgi" method="get">
<p><strong>From:</strong> <input type="text" placeholder="xD41A008" name="FROM"></p>
<p><strong>To:</strong> <input type="text" placeholder="50BD01x4" name="TO"></p>
<p class="buttons"><input type="submit" value="trust paths" name="PATHS"> <input type="reset" value="reset" name=".reset"></p>
</div><!-- End #step-4a .step -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-sign_real_keys" class="step">
+ <div id="step-identify_keys" class="step">
<div class="main">
- <h3><em>注意:</em> だれかの公開鍵に署名するときは、その人の証明を確認してください</h3>
- <p>だれかの公開鍵を署名する前に、ぜひ本当にその人の公開鍵だということと、その人が本物だということを確認してください。できれば写真付きのIDカードを示してもらい、公開鍵の短い鍵IDだけでなく、公開鍵のフィンガープリントもチェックしましょう。ポップアップに表示される「あなたが署名しようとする鍵が実際に上記の名前の人のものだとどのくらい注意して確かめましたか?」という質問にも正直に答えてください。</p>
+ <h3>鍵の見分けかた:フィンガープリントと鍵ID</h3>
+ <p>個人の公開鍵は「フィンガープリント」を使って区別します。フィンガープリントは、例えばEdwardの場合、F357AA1A5B1FA42CFD9FE52A9FF2194CC09A61E8といった英数字の列です。あなたの公開鍵のフィンガープリントや、あなたのコンピューターに保存されている別の人の公開鍵のフィンガープリントを表示するには、メールプログラムのEnigmail→鍵の管理メニューを選択してから鍵を右クリックし、鍵のプロパティーを選択します。あなたが誰かにメールアドレスを伝えるときは、いっしょに公開鍵のフィンガープリントも伝えるようにしましょう。その人が鍵サーバーからあなたの公開鍵をダウンロードしたとき、それが本物なのかを確認する手がかりになるからです。</p>
+
+ <p class="notes">公開鍵にはさらに、長さ8文字の鍵IDがついています。例えばEdwardの鍵IDはC09A61E8です。この鍵IDは、フィンガープリント文字列の最後の8文字とまったく同じものです。自分の鍵IDはメールプログラムのEnigmail→鍵の管理のメニューに表示されています。鍵IDはちょうど苗字のようなもので短くて具合がよいのですが、別人の鍵が同じIDのこともないわけではないのです。フィンガープリントならば鍵を完全に見分けることができて、重複はありません。鍵IDしかわからない場合でもフィンガープリントによるときと同じように、3章で説明した方法で鍵を見つけることができます。もし2つ以上の鍵が見つかった場合はフィンガープリントを使って正しい方の鍵を見分ます。</p>
+
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-identify_keys .step-->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="check-ids-before-signing" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>重要:</em>鍵に署名するときの注意</h3>
+ <p>だれかの公開鍵を署名する前に、ぜひ本当にその人の公開鍵だということと、その人が本物だということを確認してください。会って話したことがあるとか、長いつきあいの人だとか、知人と話しているところを見たのであれば確実でしょう。公開鍵の短い鍵IDだけでなく、公開鍵のフィンガープリントも必ず確認しましょう。会ったばかりの人でもその人の鍵に署名するべきだと感じたなら公的IDカードなどを示してもらい、IDの名前と公開鍵の名前とが一致することも確かめてください。Enigmailのポップアップに表示される「あなたが署名しようとする鍵が実際に上記の名前の人のものだとどのくらい注意して確かめましたか?」という質問にも正確に答えてください。
+</p>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
+ <dt>信頼の輪を正しく使う</dt>
+ <dd>残念なことに信頼は<a href="http://fennetic.net/irc/finney.org/~hal/web_of_trust.html">期待するほど簡単には(英語)</a>人々の間に広がっていかないものです。でもGnuPGは信頼の輪を広げる役に立ちます。信頼の輪を<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x334.html">よく理解(英語)</a>して、機会があるごとになるべくたくさんの鍵を、もちろん慎重に署名していくのです。</dd>
+ <dt>所有者の信頼度を設定する</dt>
+ <dd>もし信頼できる人にだれかの公開鍵を確認してもらってもいいと思うなら、Enigmailの鍵の管理ウィンドウで所有者の信頼度を設定できます。信頼したい人の鍵を右クリックしてから「所有者による信用」を選択し、信頼度を指定してからOKを押します。信頼の輪を十分に理解できたと感じてからこの機能を使いましょう。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
</div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-sign_real_keys .step-->
+ </div><!-- End #check-ids-before-signing .step-->
</div>
</section><!-- End #section4 -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 5: Use it well ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 5: Use it well ~~~~~~~~~ -->
<section id="section5" class="row">
<div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
<div class="section-intro">
- <h2><em>#5</em> GnuPGを上手く使う</h2>
-<p>GnuPGの使いかたは人それぞれ少しずつ違うのですが、メールを安全にするために基本的な良い習慣を守るのが大切です。そうしないと、自分のプライバシーだけでなく相手のプライバシーも危険にさらすことになり、信頼の輪に障害を与えます。</p>
+ <h2><em>#5</em> GnuPGを上手く使う</h2>
+ <p>GnuPGの使いかたは人それぞれ少しずつ違うのですが、メールを安全にするために基本的な良い習慣を守るのが大切です。そうしないと、自分のプライバシーだけでなく相手のプライバシーも危険にさらすことになり、信頼の輪に障害を与えます。</p>
</div><!-- End .section-intro -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section5-01-use-it-well.png" alt="Section 5: Use it Well" /></p>
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
- <h3>暗号化はいつ使えばいいでしょうか?</h3>
-
- <p>いつも暗号化するようにすれば、その方がいいのです。なぜなら、たまにしかメールを暗号化しないと、暗号化しているメールが監視システムに注目されるかもしれません。ほぼ全部のメールが暗号化されていたら、監視する側ではどれが大事なメッセージなのかがわかりません。</p>
+ <h3>暗号化や署名はいつ使えばいいでしょうか?</h3>
-<p>でも、たまにメールを暗号化するだけでも無駄ではありません。無差別な監視に対抗する第一歩になるのですから、すばらしいことです。</p>
+ <p>なるべくいつも暗号化するのがいいでしょう。なぜなら、たまにしかメールを暗号化しないと、暗号化しているメールが監視システムに注目されるかもしれません。逆にほぼ全部のメールが暗号化されていれば、監視する側はどこから手をつけようか悩むことでしょう。でも、たまにメールを暗号化するだけでも無駄ではありません。それは無差別な監視に対抗する第一歩になるのですから、すばらしいことなのです。</p>
+ <p>あなたが自分の存在を強く知らせるのは(別の保護が必要になりますから)いやだというのでなければ、署名しない理由はありません。暗号化する場合でも、しない場合でもです。署名する利点は、GnuPGがあなたから発信されたメールだと確実に判断してくれる他にも、みんなにあなたがGnuPGの使用者で、あなたが通信のプライバシーを尊重する人だと、それとなく知らせることができるからです。メールを受け取る人がGnuPGをあまり知らないこともあるでしょう。メールの署名部分に(メール末尾にある普通の文字のことです)このガイドへのリンクを記入しておけば理解が広がります。</p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-5a .step -->
<p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section5-02-use-it-well.png" alt="Section 5: Use it Well" /></p>
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
- <h3><em>重要:</em> 無効な鍵に注意</h3>
+ <h3>無効な鍵に注意</h3>
<p>GnuPGはメールをより安全にするのですが、無効な公開鍵が悪意のある者に渡る可能性があるので、気をつけなければいけません。無効な公開鍵で暗号化された電子メールは無差別監視プログラムに読まれるかもしれません。</p>
- <p>メールプログラムでEdwardからの2番目のメールを開いてください。Edwardがあなたの公開鍵で暗号化したので、まず間違いなくEnigmailからの「Enigmail:このメッセージの一部が暗号化されています」というメッセージが表示されているでしょう。</p>
+ <p>ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81§Edwardã\81\8bã\82\89ã\81®ï¼\92ç\95ªç\9b®ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92é\96\8bã\81\84ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82Edwardã\81\8cã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81®å\85¬é\96\8bé\8dµã\81§æ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81\97ã\81\9fã\81®ã\81§ã\80\81ã\81¾ã\81\9aé\96\93é\81\95ã\81\84ã\81ªã\81\8fEnigmailã\81\8bã\82\89ã\81®ã\80\8cEnigmail:ã\81\93ã\81®ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\81®ä¸\80é\83¨ã\81\8cæ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\8dã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\81\8c表示ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81§ã\81\97ã\82\87ã\81\86ã\80\82</p>
<p><b>GnuPGを使うようになったら、このメッセージバーをいつも見る習慣を身に付けてください。信頼のできない鍵で暗号化されたメールを受信したときにEnigmailは自動的に警告を表示します。</b></p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-5b .step -->
<div id="step-5c" class="step">
<div class="main">
<h3>鍵の失効証明書を安全なところにコピー</h3>
- <p>鍵ペアを作成したときにGnuPGが作った鍵の失効証明書も保存していました。ここでその証明書を一番安全な記憶媒体にコピーしておきましょう。フラッシュドライブか、ハードディスクに保存して、家のもっとも安全な場所に保存します。</p>
-<p>もしあなたが秘密鍵を盗まれたり、なくしたりしたら、周りの人にその鍵ペアをもう使わないことを伝えるためにこの失効証明書が必要になります。</p>
+ <p>鍵ペアを作成したときにGnuPGが作った鍵の失効証明書も保存していました。ここでその証明書を一番安全な記憶媒体にコピーしておきましょう。フラッシュドライブか、ハードディスクに保存して、家のもっとも安全な場所に保存します。いつも持ち歩くような記憶媒体はお薦めできません。</p>
+ <p>もしあなたが秘密鍵を盗まれたり、なくしたりしたら、周りの人にその鍵ペアをもう使わないことを伝えるためにこの失効証明書が必要になります。</p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-5c .step -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<div id="step-lost_key" class="step">
<div class="main">
- <h3><em>重要:</em> 秘密鍵が盗まれたら、すぐに対策をとる</h3>
- <p>ç§\98å¯\86é\8dµã\82\92ã\81ªã\81\8fã\81\97ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81£ã\81\9fã\81¨ã\81\8bç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\80\81ã\81\9dã\81®ç§\98å¯\86é\8dµã\81§èª°ã\81\8bã\81\8cã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81¸ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92èªã\82\93ã\81 ã\82\8aã\81\99ã\82\8bå\89\8dã\81«ã\80\81ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81 ã\81\91æ\97©ã\81\8f失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8c大äº\8bã\81§ã\81\99ã\80\82ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼è\87ªä½\93ã\82\92ç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\82\84ã\80\81ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼ã\81«ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81\8bã\82\89ä¾µå\85¥ã\81\95ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\81ªã\81©ã\80\81ã\81\99ã\81\90ã\81«å¯¾ç\96ã\81\97ã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86ã\80\82é\8dµã\82\92失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bæ\96¹æ³\95ã\81¯ã\81\93ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89ã\81®å¯¾è±¡ã\81§ã\81¯ã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\81®ã\81§ã\80\81<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual.html#AEN305">GnuPGã\81®å\85¬å¼\8fã\82µã\82¤ã\83\88</a>ã\82\92è¦\8bã\81¦ã\81\9dã\81®æ\96¹æ³\95ã\82\92å®\9fè¡\8cã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82失å\8a¹ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81\9fã\82\89ã\80\81ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81«ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92é\80\81ã\82\8aã\81\9dã\81\86ã\81ªäººå\85¨å\93¡ã\81«é\80£çµ¡ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84。</p>
+ <h3><em>重要:</em> 秘密鍵が漏れたら、すぐに対策をとる</h3>
+ <p>ç§\98å¯\86é\8dµã\82\92ã\81ªã\81\8fã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8bç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\80\81ã\81\9dã\81®ç§\98å¯\86é\8dµã\81§èª°ã\81\8bã\81\8cã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81¸ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92èªã\82\93ã\81 ã\82\8aã\81ªã\82\8aã\81\99ã\81¾ã\81\97ç½²å\90\8dã\82\92ã\81\99ã\82\8bå\89\8dã\81«ã\80\81ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81 ã\81\91æ\97©ã\81\8fé\8dµã\82\92失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8c大äº\8bã\81§ã\81\99ã\80\82ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼è\87ªä½\93ã\82\92ç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\82\84ã\80\81ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼ã\81«ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81\8bã\82\89ä¾µå\85¥ã\81\95ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\81ªã\81©ã\80\81ã\81\99ã\81\90ã\81«å¯¾ç\96ã\81\97ã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86ã\80\82é\8dµã\82\92失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bæ\96¹æ³\95ã\81¯ã\81\93ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89ã\81®å¯¾è±¡ã\81§ã\81¯ã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\81®ã\81§ã\80\81<a href="https://www.hackdiary.com/2004/01/18/revoking-a-gpg-key/">ã\81\93ã\81®èª¬æ\98\8eï¼\88è\8b±èª\9eï¼\89</a>ã\81ªã\81©ã\82\92è¦\8bã\81¦å¤±å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82失å\8a¹ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81\9fã\82\89æ\96°ã\81\97ã\81\84é\8dµã\82\92ç\94\9fæ\88\90ã\81\97ã\80\81ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81«ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92é\80\81ã\82\8aã\81\9dã\81\86ã\81ªäººå\85¨å\93¡ã\81«é\80£çµ¡ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82æ\96°ã\81\97ã\81\84å\85¬é\96\8bé\8dµã\82\82ã\81\84ã\81£ã\81\97ã\82\87ã\81«ç\9f¥ã\82\89ã\81\9bã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86。</p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-lost_key .step-->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~
- <div id="step-5d" class="step">
- <div class="main">
- <h3>Make your public key part of your online identity</h3>
- <p> First add your public key fingerprint to your email signature, then compose an email to at least five of your friends, telling them you just set up GnuPG and mentioning your public key fingerprint. Link to this guide and ask them to join you. Don't forget that there's also an awesome <a href="infographic.html">infographic to share.</a></p>
-<p class="notes">Start writing your public key fingerprint anywhere someone would see your email address: your social media profiles, blog, Website, or business card. (At the Free Software Foundation, we put ours on our <a href="https://fsf.org/about/staff">staff page</a>.) We need to get our culture to the point that we feel like something is missing when we see an email address without a public key fingerprint.</p>
- </div><!-- End .main
- </div> End #step-5d .step-->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <!---<div id="transfer-key" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>Transferring you key</h3>
+ <p>You can use Enigmail's <a href="https://www.enigmail.net/documentation/keyman.php">key management window</a> to import and export keys. If you want to be able to read your encrypted email on a different computer, you will need to export your secret key from here. Be warned, if you transfer the key without <a href="https://help.ubuntu.com/community/EncryptedFilesystemsOnRemovableStorage">encrypting</a> the drive it's on the transfer will be dramatically less secure.</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-lost_key .step-->
- </div>
- </section><!-- End #section5 -->
+
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="webmail-and-GnuPG" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>ウェブメールでもGnuPGが使えますか</h3>
+ <p>メールを読み書きする時にブラウザを通して見ているのでしたら、あなたはウェブメールを使っています。ウェブメールのメールプログラムはどこか遠くにあるウェブサーバーの中なのです。これに対して普通のメールプログラムはあなたのパソコンで動いているものです。ウェブメールは暗号化されたメールを解読できないので暗号化状態のまま表示しています。ウェブメールをメインにお使いならば、暗号化されたメールが表示されたらメールプログラムを起動して解読する方法を試してみるとよいでしょう。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-lost_key .step-->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~
+ <div id="step-5d" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>Make your public key part of your online identity</h3>
+ <p> First add your public key fingerprint to your email signature, then compose an email to at least five of your friends, telling them you just set up GnuPG and mentioning your public key fingerprint. Link to this guide and ask them to join you. Don't forget that there's also an awesome <a href="infographic.html">infographic to share.</a></p>
+
+ <p class="notes">Start writing your public key fingerprint anywhere someone would see your email address: your social media profiles, blog, Website, or business card. (At the Free Software Foundation, we put ours on our <a href="https://fsf.org/about/staff">staff page</a>.) We need to get our culture to the point that we feel like something is missing when we see an email address without a public key fingerprint.</p>
+ </div><!-- End .main
+</div> End #step-5d .step-->
+
+
+</div>
+</section><!-- End #section5 -->
<!-- ~~~~~~~~~ Section 6: Next steps ~~~~~~~~~ -->
- <section class="row" id="section6">
- <div id="step-click_here" class="step">
- <div class="main">
- <h2><a href="next_steps.html">全部できたらここをクリック</a></h2>
+<section class="row" id="section6">
+ <div id="step-click_here" class="step">
+ <div class="main">
+ <h2><a href="next_steps.html">全部できたらここをクリック</a></h2>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-click_here .step-->
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-click_here .step-->
- </section><!-- End #section6 -->
+</section><!-- End #section6 -->
<!-- ~~~~~~~~~ FAQ ~~~~~~~~~ -->
<!-- When un-commenting this section go to main.css and search
- for /* Guide Sections Background */ then add #faq to the desired color
+for /* Guide Sections Background */ then add #faq to the desired color
- <section class="row" id="faq">
- <div>
- <div class="sidebar">
- <h2>FAQ</h2>
- </div>
+<section class="row" id="faq">
+<div>
+<div class="sidebar">
+<h2>FAQ</h2>
+</div>
- <div class="main">
- <dl>
- <dt>My key expired</dt>
- <dd>Answer coming soon.</dd>
+<div class="main">
+<dl>
+<dt>My key expired</dt>
+<dd>Answer coming soon.</dd>
- <dt>Who can read encrypted messages? Who can read signed ones?</dt>
- <dd>Answer coming soon.</dd>
+<dt>Who can read encrypted messages? Who can read signed ones?</dt>
+<dd>Answer coming soon.</dd>
- <dt>My email program is opening at times I don't want it to open/is now my default program and I don't want it to be.</dt>
- <dd>Answer coming soon.</dd>
- </dl>
- </div>
- </div>
- </section> --><!-- End #faq -->
+<dt>My email program is opening at times I don't want it to open/is now my default program and I don't want it to be.</dt>
+<dd>Answer coming soon.</dd>
+</dl>
+</div>
+</div>
+</section> --><!-- End #faq -->
<!-- ~~~~~~~~~ Footer ~~~~~~~~~ -->
- <footer class="row" id="footer">
- <div>
- <div id="copyright">
- <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
- <p>Copyright © 2014 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">Privacy Policy</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">Join.</a></p>
- <p><em>Version 3.0. Japanese translation by Silvan Jegen and Fred Okayama. <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Source code of Edward reply bot by Josh Drake <zamnedix@gnu.org> available under the GNU General Public License.</a></em></p>
-<p>このページの画像に<a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 license (or later version)</a>が使われ、他のものには<a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 license (or later version)</a>が使用されています。— <a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">なぜこのライセンス?</a></p>
- <p><a href="emailselfdefense_source.zip">このガイドの</a>ソースをダウンロード。 このガイドとインフォグラフィックに使われているフォント:<a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a> by Pablo Impallari, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a> by Anna Giedryś, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a> by Omnibus-Type, <a href="http://www.thegopherarchive.com/gopher-files-hacks-pxl2000-119351.htm">PXL-2000</a> by Florian Cramer.</p>
- <p>
- <a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/"
- rel="jslicense">
- JavaScript license information
- </a>
- </p>
- </div><!-- /#copyright -->
- <p class="credits">
- インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
- </p><!-- /.credits -->
- </div>
- </footer><!-- End #footer -->
-
- <script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
- <script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script>
-
- <!-- Piwik -->
- <script type="text/javascript" >
- // @license magnet:?xt=urn:btih:1f739d935676111cfff4b4693e3816e664797050&dn=gpl-3.0.txt GPL-v3-or-Later
- var pkBaseURL = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://piwik.fsf.org/" : "http://piwik.fsf.org/");
- document.write(unescape("%3Cscript src='" + pkBaseURL + "piwik.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E"));
- try {
- var piwikTracker = Piwik.getTracker(pkBaseURL + "piwik.php", 13);
- piwikTracker.trackPageView();
- piwikTracker.enableLinkTracking();
- } catch( err ) {}
- // @license-end
- </script><noscript><p><img src="//piwik.fsf.org/piwik.php?idsite=13" style="border:0" alt="" /></p></noscript>
- <!-- End Piwik Tracking Code -->
- </body>
+<footer class="row" id="footer">
+ <div>
+ <div id="copyright">
+ <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
+ <p>Copyright © 2014-2016 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">プライバシー(英語)</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">アソシエート会員</a>になって私たちの活動を応援してください</p>
+ <p>Version 4.0. Japanese translation by Silvan Jegen, Fred Okayama, and Yutaka Niibe.</p>
+ <p>このページの画像に <a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>が使われ、その他には <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>使用されています。自動返信ロボット <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Edward のソースコードはここ</a> です。これは Andrew Engelbrecht <sudoman@ninthfloor.org> と Josh Drake <zamnedix@gnu.org> が作成し、GNUアフェロ一般公衆ライセンスを使用して公開されています。<a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">どうしてこのライセンスを?</a></p>
+
+ <p>このガイドとインフォグラフィックに使われているフォントは: Pablo Impallari の <a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a>, Anna Giedryś の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a>, Omnibus-Type の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a>, Florian Cramer の <a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Graphics_Howto#Pitfalls">PXL-2000</a>.</p>
+
+ <p>このガイドの<a href="emailselfdefense_source.zip">ソースパッケージ</a>をダウンロードできます。フォント、グラフィックのソース、Edward のメッセージファイルが含まれています。</p>
+
+ <p>このサイトでは Weblabels 準拠のラベルづけを用いた<a href="https://www.fsf.org/campaigns/freejs">自由な JavaScript</a> が使われています。 JavaScript の<a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/" rel="jslicense">ソースコードとライセンスはここ</a>です。</p>
+ </div><!-- /#copyright -->
+ <p class="credits">
+ インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
+ </p><!-- /.credits -->
+ </div>
+</footer><!-- End #footer -->
+
+<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
+<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script>
+
+<!-- Piwik -->
+<script type="text/javascript" >
+// @license magnet:?xt=urn:btih:1f739d935676111cfff4b4693e3816e664797050&dn=gpl-3.0.txt GPL-v3-or-Later
+var pkBaseURL = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://piwik.fsf.org/" : "http://piwik.fsf.org/");
+document.write(unescape("%3Cscript src='" + pkBaseURL + "piwik.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E"));
+try {
+ var piwikTracker = Piwik.getTracker(pkBaseURL + "piwik.php", 13);
+ piwikTracker.trackPageView();
+ piwikTracker.enableLinkTracking();
+} catch( err ) {}
+// @license-end
+</script><noscript><p><img src="//piwik.fsf.org/piwik.php?idsite=13" style="border:0" alt="" /></p></noscript>
+<!-- End Piwik Tracking Code -->
+
+
+
+</body>
</html>
<header class="row centered" id="header">
<div>
- <p class="back">← <a href="index.html">フルガイド</a>を読む</p>
- <h3>
- #EmailSelfDefenseのハッシュタグで
+ <p class="back">← <a href="index.html">全体ガイド</a>を見る</p>
+ <h3>#EmailSelfDefenseのハッシュタグで
<a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zc&t=How public-key encryption works. Infographic via %40fsf">
<img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/gnu-social.png"
class="share-logo" alt="[GNU Social]">
class="share-logo" alt="[Reddit]">
<img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/hacker-news.png"
class="share-logo" alt="[Hacker News]">
- インフォグラフィックを共有
+ インフォグラフィックを共有
</a>
+
</h3>
- <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/full-infographic.png" alt="View & share our infographic" /></p>
- <p class="back">← <a href="index.html">フルガイド</a>を読む</p>
+ <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/full-infographic.png" alt="インフォグラフィックを見て、シェア" /></p>
+ <p class="back">← <a href="index.html">全体ガイド</a>を見る</p>
</div>
</header><!-- End #header -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Footer ~~~~~~~~~ -->
- <footer class="row" id="footer">
- <div>
- <div id="copyright">
- <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
- <p>Copyright © 2014 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">Privacy Policy</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">Join.</a></p>
- <p><em>Version 3.0. Japanese translation by Silvan Jegen and Fred Okayama. <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Source code of Edward reply bot by Josh Drake <zamnedix@gnu.org> available under the GNU General Public License.</a></em></p>
-<p>このページの画像に<a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 license (or later version)</a>が使われ、他のものには<a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 license (or later version)</a>が使用されています。— <a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">どうしてこのライセンスを?</a></p>
- <p>インフォグラフィックのソースファイルを<a href="emailselfdefense_source.zip">ダウンロード</a></p>
- <p>このガイドとインフォグラフィックに使われているフォント: <a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a> by Pablo Impallari, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a> by Anna Giedryś, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a> by Omnibus-Type, <a href="http://www.thegopherarchive.com/gopher-files-hacks-pxl2000-119351.htm">PXL-2000</a> by Florian Cramer.</p>
- <p>
- <a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/"
- rel="jslicense">
- JavaScript license information
- </a>
- </p>
- </div><!-- /#copyright -->
- <p class="credits">
- インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
- </p><!-- /.credits -->
- </div>
- </footer><!-- End #footer -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Footer ~~~~~~~~~ -->
+ <footer class="row" id="footer">
+ <div>
+ <div id="copyright">
+ <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
+ <p>Copyright © 2014-2016 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">プライバシー(英語)</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">アソシエート会員</a>になって私たちの活動を応援してください</p>
+ <p>Version 4.0. Japanese translation by Silvan Jegen, Fred Okayama, and Yutaka Niibe.</p>
+ <p>このページの画像に <a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>が使われ、他のものには <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>使用されています。自動返信ロボット <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Edward のソースコードはここ</a> です。これは Andrew Engelbrecht <sudoman@ninthfloor.org> と Josh Drake <zamnedix@gnu.org> が作成し、GNUアフェロ一般公衆ライセンスを使用して公開されています。<a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">どうしてこのライセンスを?</a></p>
+
+ <p>このガイドとインフォグラフィックに使われているフォントは: Pablo Impallari の <a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a>, Anna Giedryś の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a>, Omnibus-Type の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a>, Florian Cramer の <a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Graphics_Howto#Pitfalls">PXL-2000</a>.</p>
+
+ <p>このガイドの<a href="emailselfdefense_source.zip">ソースパッケージ</a>をダウンロードできます。フォント、グラフィックのソース、Edward のメッセージファイルが含まれています。</p>
+ <p>このサイトでは Weblabels 準拠のラベルづけを用いた<a href="https://www.fsf.org/campaigns/freejs">自由な JavaScript</a> が使われています。 JavaScript の<a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/" rel="jslicense">ソースコードとライセンスはここ</a>です。</p>
+ </div><!-- /#copyright -->
+ <p class="credits">
+ インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
+ </p><!-- /.credits -->
+ </div>
+ </footer><!-- End #footer -->
<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script>
<!DOCTYPE html>
<html>
- <head>
- <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
-
- <title>電子メール自己防衛 - 無差別な監視にGnuPGの暗号化で抵抗</title>
- <meta name="keywords" content="GnuPG, GPG, openpgp, surveillance, privacy, email, Enigmail" />
- <meta name="description" content="Email surveillance violates our fundamental rights and makes free speech risky. This guide will teach you email self-defense in 30 minutes with GnuPG." />
- <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" />
- <link rel="stylesheet" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/css/main.css" />
- <link rel="shortcut icon" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/favicon.ico" />
-
- </head>
- <body>
-<!--
- <nav class="nav">
- <div>
- <ul class="lang">
- <li class="help"><a href="http://libreplanet.org/wiki/GPG_guide">Translate this guide!</a></li>
- </ul>
- </div>
- </nav>
--->
+<head>
+ <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
+
+ <title>電子メール自己防衛 - 無差別な監視にGnuPGの暗号化で抵抗</title>
+ <meta name="keywords" content="GnuPG, GPG, openpgp, surveillance, privacy, email, Enigmail" />
+ <meta name="description" content="Email surveillance violates our fundamental rights and makes free speech risky. This guide will teach you email self-defense in 30 minutes with GnuPG." />
+
+ <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" />
+ <link rel="stylesheet" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/css/main.css" />
+ <link rel="shortcut icon" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/favicon.ico" />
+
+</head>
+<body>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ GnuPG Header and introduction text ~~~~~~~~~ -->
+
+ <header class="row" id="header">
+ <div>
+ <h1>電子メール自己防衛</h1>
+
+ <!-- Language list for browsers that do not have JS enabled -->
+ <ul id="languages" class="os">
+ <li><a href="/en">english - v4.0</a></li>
+ <li><a href="/es">español - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/fr">français - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/de">deutsch - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/it">italiano - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/pt-br">português do Brasil - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/tr">türkçe - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/ro">română - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/ru">русский - v3.0</a></li>
+ <!--<li><a href="/ml">മലയാളം</a></li>-->
+ <!--<li><a href="/ko">한국어</a></li>-->
+ <li><a class="current" href="/ja">日本語 - v4.0</a></li>
+ <li><a href="/el">ελληνικά - v3.0</a></li>
+ <!--<li><a href="/ar">العربية</a></li>-->
+ <li><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Translation_Guide"><strong><span style="color: #2F5FAA;">翻訳する</span></strong></a></li> </ul>
+ </ul>
+
+ <ul id="menu" class="os">
+ <li class="spacer">
+ <a href="index.html">GNU/Linux</a>
+ </li>
+ <li>
+ <a href="mac.html" class="current">Mac OS</a>
+ </li>
+ <li>
+ <a href="windows.html">Windows</a>
+ </li>
+ <li class="spacer"><a href="workshops.html">友だちに教える</a></li>
+ <li class="spacer">
+ <a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&t=Email encryption for everyone via %40fsf">
+ 共有
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/gnu-social.png"
+ class="share-logo" alt="[GNU Social]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/pump.io.png"
+ class="share-logo" alt="[Pump.io]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/reddit-alien.png"
+ class="share-logo" alt="[Reddit]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/hacker-news.png"
+ class="share-logo" alt="[Hacker News]">
+ </a>
+ </li>
+ </ul>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ FSF Introduction ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="fsf-intro">
+ <h3>
+ <a href="http://u.fsf.org/ys">
+ <img alt="Free Software Foundation"
+ src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" />
+ </a>
+ </h3>
+ <div class="fsf-emphasis">
+ <p>
+ 私たちFree Software Foundationはパソコンのユーザの権利のために戦って、フリーソフトウェア(自由なソフトウェア)の開発を促進します。無差別な監視に抵抗するのは私たちにとってすごく大切なことです。
+ </p>
+ <p>
+ <strong>
+ メールの暗号化を私たちへの寄付で支援してください。世界中の人たちがプライバシーを守る第一歩へ進めるように、私たちはこのガイドをもっと改良していきます。
+ </strong>
+ </p>
+ </div>
-<!-- ~~~~~~~~~ GnuPG Header and introduction text ~~~~~~~~~ -->
+ <p><a href="https://crm.fsf.org/civicrm/contribute/transact?reset=1&id=14&pk_campaign=email_self_defense&pk_kwd=guide_donate"><img alt="Donate" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/donate.png" /></a> </p>
- <header class="row" id="header">
- <div>
- <h1>電子メール自己防衛</h1>
-
- <!-- Language list for browsers that do not have JS enabled -->
- <ul id="languages" class="os">
- <li><a href="/en">english</a></li>
- <li><a href="/es">español</a></li>
- <li><a href="/fr">français</a></li>
- <li><a href="/de">deutsch</a></li>
- <li><a href="/it">italiano</a></li>
- <li><a href="/pt-br">português do Brasil</a></li>
- <li><a href="/tr">türkçe</a></li>
- <li><a href="/ro">română</a></li>
- <li><a href="/ru">русский</a></li>
- <!--<li><a href="/ml">മലയാളം</a></li>-->
- <!--<li><a href="/ko">한국어</a></li>-->
- <li><a class="current" href="/ja">日本語</a></li>
- <li><a href="/el">ελληνικά</a></li>
- <!--<li><a href="/ar">العربية</a></li>-->
- </ul>
-
- <ul id="menu" class="os">
- <li class="spacer">
- <a href="index.html">GNU/Linux</a>
- </li>
- <li>
- <a href="mac.html" class="current">Mac OS</a>
- </li>
- <li>
- <a href="windows.html">Windows</a>
- </li>
- <li class="spacer">
- <a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&t=Email encryption for everyone via %40fsf">
- 共有
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/gnu-social.png"
- class="share-logo" alt="[GNU Social]">
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/pump.io.png"
- class="share-logo" alt="[Pump.io]">
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/reddit-alien.png"
- class="share-logo" alt="[Reddit]">
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/hacker-news.png"
- class="share-logo" alt="[Hacker News]">
- </a>
- </li>
- </ul>
-
- <!-- ~~~~~~~~~ FSF Introduction ~~~~~~~~~ -->
- <div id="fsf-intro">
- <h3><a href="http://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h3>
- <span style="font-size:125%"><p>私たちFree Software Foundationはパソコンのユーザの権利のために戦って、(自由の)フリーソフトウェアの開発を促進します。無差別な監視に抵抗するのは私たちにとって非常に大切なことです。</p><p><strong>私たちはこのガイドをもっといろいろな言葉に翻訳したいと思っています。モバイル向けの暗号化ツールも予定しています。世界中でたくさんの人たちがフリーソフトウェアを利用して自分のプライバシーを守れるように支援しようと思っています。どうぞ私たちを寄付で支援してください。</strong></p></span>
-
- <p><a href="https://crm.fsf.org/civicrm/contribute/transact?reset=1&id=14&pk_campaign=email_self_defense&pk_kwd=guide_donate"><img alt="Donate" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/donate.png" /></a> </p>
-
- </div><!-- End #fsf-intro -->
-
- <!-- ~~~~~~~~~ Guide Introduction ~~~~~~~~~ -->
- <div class="intro">
- <p>
- <a id="infographic" href="infographic.html"><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/infographic-button.png" alt="View & share our infographic →" /></a>
- 無差別な監視は人権の侵害であり、言論の自由と対立するものです。このガイドでは、このような監視に対する自衛手段としてメールの暗号化を説明します。このガイドを読み終えれば、監視エージェントやデータ泥棒には読めないメールを送受信することができるようになります。必要なのはインターネットに接続できるパソコンとメールアカウントの他には、ほんの30分ほどです。</p>
+ </div><!-- End #fsf-intro -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Guide Introduction ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="intro">
+ <p>
+ <a id="infographic" href="infographic.html"><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/infographic-button.png" alt="View & share our infographic →" /></a>無差別な監視は人権の侵害であり、言論の自由と対立するものです。このガイドでは、このような監視への自衛となるメールの暗号化を説明します。このガイドを読み終えれば、監視エージェントやデータ泥棒には解読できないメールを送受信することができるようになります。必要なのはインターネットに接続できるパソコンとメールアカウントの他は、ほんの40分ほどです。</p>
-<p>あなたには隠したいものが何もないとしても、暗号化技術を使えば相手のプライバシーを守り、無差別監視システムによる侵害を困難にします。もし大切で隠すべき何かをお持ちなら、頼りになるツールがすでにあります。このツールはエドワード・スノーデンが貴重な秘密情報を報道機関に送るためにも使いました。</p>
+<p>あなたには隠したいものが何もないとしても、暗号化技術を使えば相手のプライバシーを守り、無差別監視システムによる侵害を困難にします。もし隠しておきたい大切なことがあるなら、頼りになるツールがすでにあります。このツールは内部告発者が身元を守りつつ人権侵害や汚職などの犯罪を明らかにするためにも使われています。</p>
-<p>ç\9b£è¦\96ã\81«æ\8aµæ\8a\97ã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯æ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81®ä»\96ã\81«ã\82\82æ\94¿æ²»ç\9a\84ã\81ªè¡\8cå\8b\95ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦<a href="http://gnu.org/philosophy/surveillance-vs-democracy.html">ç§\81ã\81\9fã\81¡ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦å\8f\8eé\9b\86ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\82\92æ¸\9bã\82\89ã\81\99å¿\85è¦\81</a>ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\9dã\81®é\87\8dè¦\81ã\81ªç¬¬ä¸\80æ©ã\81¨ã\81\97ã\81¦ã\81¾ã\81\9aã\81\82ã\81ªã\81\9fè\87ªèº«ã\82\92å®\88ã\82\8aã\80\81ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\82\92ç\9b£è¦\96ã\81\95ã\82\8cã\81«ã\81\8fã\81\8fã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\81§ã\81¯å§\8bã\82\81ã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86ï¼\81</p>
+<p>ç\9b£è¦\96ã\81«æ\8aµæ\8a\97ã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯æ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81®ä»\96ã\81«ã\82\82æ\94¿æ²»ç\9a\84ã\81ªè¡\8cå\8b\95ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦<a href="http://gnu.org/philosophy/surveillance-vs-democracy.html">ç§\81ã\81\9fã\81¡ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦å\8f\8eé\9b\86ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\82\92æ¸\9bã\82\89ã\81\99å¿\85è¦\81</a>ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\9dã\81®é\87\8dè¦\81ã\81ªç¬¬ä¸\80æ©ã\81¯ã\81\82ã\81ªã\81\9fè\87ªèº«ã\82\92å®\88ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\80\81ã\81\9dã\81\97ã\81¦ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81 ã\81\91ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81®é\80\9aä¿¡ã\82\92ç\9b£è¦\96ã\81\95ã\82\8cã\81«ã\81\8fã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89ã\81¯ã\81\9dã\82\93ã\81ªã\81\93ã\81¨ã\81«æ\85£ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84人ã\81\8c対象ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81GnuPGã\82\92ç\9f¥ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b人ã\82\84ã\83\95ã\83ªã\83¼ã\82½ã\83\95ã\83\88ã\82¦ã\82§ã\82¢ã\82\92æ\99®æ®µä½¿ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b人ã\81«ã\82\82å½¹ç«\8bã\81¤ã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83\92ã\83³ã\83\88ã\82\82ã\81\8dã\81£ã\81¨è¦\8bã\81¤ã\81\8bã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81¾ã\81\9f<a href="workshops.html">ã\81\93ã\81¡ã\82\89ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89</a>ã\82\92è¦\8bã\81¦ã\81\8aå\8f\8bã\81 ã\81¡ã\81«ã\82\82è\96¦ã\82\81ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82</p>
</div><!-- End .intro -->
</div>
</header><!-- End #header -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 1: Get the pieces ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 1: Get the pieces ~~~~~~~~~ -->
<section class="row" id="section1">
<div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
<div class="section-intro">
- <h2><em>#1</em> 必要な部品を集めよう</h2>
- <p class="notes">このガイドで登場するソフトウェアは自由なソフトウェアライセンスに基づいています。そのようなソフトは完全な透明性があり、誰でもコピーができ、自分だけのバーションを作ることもできます。そういう特徴があるため、フリーソフトウェアライセンスのソフト(短くフリーソフト)は(Mac OSのような)プロプライエタリソフト、つまり売っている会社だけが中身を知っているようなソフトよりよほど監視しにくいのです。自分の自由を守るためにも、プライベートの情報を監視しにくくするためにも、GNU/Linuxのような、自由なオペレーティングシステムに切り替えることをおすすめします。詳しくは<a href="https://u.fsf.org/ys">fsf.org</a>をご覧ください。</p>
- <p>すぐに取りかかりたいのですが、実はデスクトップ用のメールプログラムが必要です。このガイドは無料でダウンロードできるThunderbirdを想定して書かれています。ブラウザーを使ってもGmailのようなメールアカウントをアクセスできますが、Thunderbirdを始めとするメールプログラムはブラウザーよりも多機能です。</p>
- <p>そういうメールプログラムがもうパソコンにインストールされているなら、<a href="#step-1b">1.B</a>に進んでください。</p>
+ <h2><em>#1</em> 必要な部品を集めよう</h2>
+ <p class="notes">このガイドで登場するソフトウェアは<a href="https://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html">自由ライセンス</a>に基づいています。そのようなソフトは完全な透明性があり、誰でもコピーができるし、自分のバーションを作ることもできます。そういう特徴があるため、自由ソフトウェアライセンスのソフト(短くフリーソフト)は(Mac OSのような)プロプライエタリソフト、つまり売っている会社だけが中身を知っているようなソフトよりよほど監視しにくいのです。自分の自由を守るためにも、プライベートの情報を監視しにくくするためにも、GNU/Linuxのような、自由なオペレーティングシステムに切り替えることをおすすめします。詳しくは<a href="https://u.fsf.org/ys">fsf.org</a>をご覧ください。</p>
+ <p>すぐに取りかかりたいのですが、実はデスクトップ用のメールプログラムが必要です。このガイドはIceDoveを想定して書かれています。これはあなたのシステムでThunderbirdと呼ばれていることもあります。ブラウザーを使ってもGmailのようなメールアカウントをアクセスできますがメールプログラムはブラウザーよりも多機能です。</p>
+
+ <p>メールプログラムがもうパソコンにインストールされているなら、<a href="#step-1b">1.B</a>に進んでください。</p>
</div><!-- End .section-intro -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<h4>トラブル・シューティング</h4>
<dl>
<dt>ウィザードが始まりません</dt>
- <dd>ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81\8bã\82\89ã\82¦ã\82£ã\82¶ã\83¼ã\83\89ã\82\92å§\8bã\82\81ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81\94ã\81¨メニューの名前が違う場合があります。「新規」といったメニューの中で「アカウント作成」とか「新規または既存のアカウント」などの項目を試してみてください。</dd>
+ <dd>ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81\8bã\82\89ã\82¦ã\82£ã\82¶ã\83¼ã\83\89ã\82\92å§\8bã\82\81ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦メニューの名前が違う場合があります。「新規」といったメニューの中で「アカウント作成」とか「新規または既存のアカウント」などの項目を試してみてください。</dd>
<dt>ウィザードではアカウントが見つからない、メールをダウンロードしない</dt>
<dd>インターネットを検索する前に、同じメールプログラムを使っている人に正しい設定方法をたずねてみることをお勧めします。</dd>
- <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
</dl>
</div><!-- /.troubleshooting -->
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step1-a .step -->
-<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-1b" class="step">
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-1b" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ1.B</em> GPGToolsをダウンロードして、GnuPGインストール</h3>
- <p>GPGToolsはGnuPGを含むソフトウェアのパッケージです。そのパッケージを<a href="https://gpgtools.org/#gpgsuite">ダウンロード</a>し、既定の設定を選んでインストールしてください。インストールが終わったら、残っているウインドウはもう閉じましょう。</p>
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ1.B</em> GPGToolsをダウンロードして、GnuPGインストール</h3>
+ <p>GPGToolsはGnuPGを含むソフトウェアのパッケージです。そのパッケージを<a href="https://gpgtools.org/#gpgsuite">ダウンロード</a>し、既定の設定を選んでインストールしてください。インストールが終わったら、残っているウインドウはもう閉じましょう。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step1-b .step -->
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step1-b .step -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<div id="step-1c" class="step">
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
<h3><em>ステップ1.C</em> Enigmail(エニグメール)プラグインをメールプログラムにインストール</h3>
- <p>ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81®ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81®ä¸ã\81\8bã\82\89ã\80\8cã\82¢ã\83\89ã\82ªã\83³ã\80\8dã\82\92é\81¸æ\8a\9eã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\81\9fã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\80\8cã\83\84ã\83¼ã\83«ã\80\8dã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81®ä¸\8bにあります。左側の選択メニューで拡張機能を選んだときにEnigmailが表示されていれば、すぐ次のステップは飛ばしてください。</p>
- <p>表示されていなければ、上の検索バーを使って Enigmailを検索して、プラグインをインストールしてください。インストールが完了したら、メールプログラムを再起動してください。</p>
+ <p>ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81®ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81®ä¸ã\81\8bã\82\89ã\80\8cã\82¢ã\83\89ã\82ªã\83³ã\80\8dã\82\92é\81¸æ\8a\9eã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\81\9fã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\80\8cã\83\84ã\83¼ã\83«ã\80\8dã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81®ä¸にあります。左側の選択メニューで拡張機能を選んだときにEnigmailが表示されていれば、すぐ次のステップは飛ばしてください。</p>
+ <p>表示されていなければ、右上の検索バーを使って Enigmailを検索して、プラグインをインストールしてください。インストールが完了したら、メールプログラムを再起動してください。</p>
<!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
<div class="troubleshooting">
<h4>トラブル・シューティング</h4>
<dl>
+
<dt>メニューが見つかりません。</dt>
- <dd>メニューが横棒3本で表示されるメールプログラムもたくさんあります。</dd>
+ <dd>メニューが横棒3本で表示されていることもよくあります。</dd>
<dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
</dl>
</div><!-- /.troubleshooting -->
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-1c .step -->
+
</div>
</section><!-- End #section1 -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 2: Make your keys ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 2: Make your keys ~~~~~~~~~ -->
<section class="row" id="section2">
<div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
<div class="section-intro">
<h2><em>#2</em> 自分だけの鍵を作る</h2>
- <p>GnuPGシステムを使うためには、公開鍵と秘密鍵が必要です。合わせて鍵ペアといいます。どちらの鍵もランダムに生成された文字や数字の長い並びで、あなた専用のものです。そして公開鍵と秘密鍵とは特別な数学的な関数で関連づけられています。</p>
+ <p>GnuPGシステムを使うためには、公開鍵と秘密鍵(プライベート鍵ともいいます)が必要です。合わせて鍵ペアといいます。どちらの鍵もランダムに生成された文字や数字の長い列で、あなた専用のものです。そして公開鍵と秘密鍵とは特別な数学的な関数で関連づけられています。</p>
-<p>公開鍵は、鍵サーバーというオンラインディレクトリーに保存されていて、誰でも取り出すことができます。この点で普通の金物の鍵とはだいぶ違います。あなたに暗号メールを送ろうとする人は、まず公開鍵をダウンロードし、それとGnuPGを使ってあなたへの電子メールを暗号化し、それから送信します。そういう意味で鍵サーバーは電話帳のようなものだと思っていただいてよいでしょう。あなたへ暗号化メールを送ろうとする人は、電話番号を調べる代わりにあなたの公開鍵を調べるわけです。</p>
+ <p>公開鍵は、鍵サーバーというオンラインディレクトリーに保存されていて、誰でも取り出すことができます。この点で普通の金物の鍵とはだいぶ違います。あなたに暗号メールを送ろうとする人は、まず公開鍵をダウンロードし、それとGnuPGを使ってあなたへの電子メールを暗号化し、それから送信します。そういう意味で鍵サーバーは電話帳のようなものだと思っていただいてよいでしょう。あなたへ暗号化メールを送ろうとする人は、電話番号を調べる代わりにあなたの公開鍵を調べるわけです。</p>
-<p>もう片方の秘密鍵は金物の鍵に近い働きをするので、自分のコンピューターにしっかり保存しておくべきものです。GnuPGと自分だけの秘密鍵を使って、送られてきた暗号化メールを解読できます。</p>
+ <p>もう片方の秘密鍵は金物の鍵に近い働きをするので、自分のコンピューターにしっかり保存しておくべきものです。GnuPGと自分だけの秘密鍵を使って、送られてきた暗号化メールを解読できます。<span style="font-weight: bold;">秘密鍵は何があっても他の人に知られないようにしてください。</span></p>
+ <p>暗号化メールとは別に、この鍵ペアを使ってメールに署名したり、他の人の署名が本物かを調べたりすることができます。詳しくは次の章で説明します。</p>
</div><!-- End .section-intro -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
<h3><em>ステップ2.A</em> 自分専用の鍵ペアを作る</h3>
- <p>Enigmailセットアップウィザードが自動的に始まります。もし始まらなければ電子メールプログラムのメニューでEnigmail→設定ウィザードを選択してください。ウィザードの始めの方のウィンドウに現れる説明は読まなくてもいいですが、後のウィンドウの説明は重要です。次の説明で特に指定のある場合以外は既定のオプション(デフォルト)をそのままにして「次へ」をクリックしていきます。</p>
-<ul>
- <li>「暗号化」のウィンドウでは「常に暗号化する(プライバシーを重視)」を選択します。</li>
- <li>次の「署名」というウィンドウでは、「署名しない(メールごとの個別指定および受取人ごとの設定に従う)」を選択します。</li>
- <li>「鍵の選択」というウィンドウでは、「電子メール署名/暗号化に使用する鍵ペアを新規に作成します」を選択します。</li>
- <li>「鍵の生成」というウィンドウでは、なるべく強いパスワードを入力してください。つまり、長さが12文字以上で、数字や句読点や大文字・小文字のどれもが1個以上は使われるのがよいパスワードです。パスワードは忘れないでください。ここでの努力がみんな無駄になってしまいますから。</li>
-</ul>
- <p class="notes">次の「鍵の生成 現在、鍵を生成中です」というウィンドウでは計算が終わるまでちょっと時間がかかります。計算をしている間は映画を見るとかウェブを見るとか、とにかくパソコンを使うほど鍵の生成が速く進みます。</p>
- <p>「Enigmail確認、鍵の生成が終了しました。失効証明書を作成することを強く推奨します。」というウィンドウが現れたら「証明書を生成」を選択し、パソコン内のフォルダを決めてそこに保存してください。このフォルダは例えばホームに「鍵失効証明書」といった名前で作り、その中へ保存することをおすすめします。電子証明書の作成でもっと詳しいことに興味があれば<a href="#section5">5章</a>を参照してください。</p>
+ <p>Enigmailセットアップウィザードが自動的に始まります。もし始まらなければ電子メールプログラムのメニューでEnigmail→設定ウィザードを選択してください。ウィザードの始めの方のウィンドウに現れる説明は読まなくてもいいですが、後のウィンドウの説明はなるべくお読みください。たいていは既定のオプション(デフォルト)をそのままにして「次へ」をクリックしていきます。デフォルト以外を選ぶ場合はそのところで説明します。</p>
+ <ul>
+ <li>「暗号化」のウィンドウでは「常に暗号化する(プライバシーを重視)」を選択します。</li>
+ <li>次の「署名」というウィンドウでは、「署名しない(メールごとの個別指定および受取人ごとの設定に従う)」を選択します。</li>
+ <li>「鍵の選択」というウィンドウでは、「電子メール署名/暗号化に使用する鍵ペアを新規に作成します」を選択します。</li>
+ <li>「鍵の生成」というウィンドウでは、なるべく強いパスワードを入力してください。自分で考えてもいいし、本物のサイコロを使うダイスウェアを試してみてもいいでしょう。実は自分で考えるパスワードだとあまり確実ではないのです。ダイスウェアでは時間もかかるしサイコロも用意しないといけないのですが、その分だけぐっと解読されにくいパスワードを作れるのです。ダイスウェアの使い方は、英語ですがMicah Leeの書いた<a href="https://theintercept.com/2015/03/26/passphrases-can-memorize-attackers-cant-guess/">覚えやすいけどスパイにバレないパスフレーズ</a>にある "Make a secure passphrase with Diceware" をご覧ください。日本語での説明も検索すれば見つかります。</p>
+<!-- do we need this tag? </a> -->
+ </ul>
- <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
- <div class="troubleshooting">
- <h4>トラブル・シューティング</h4>
- <dl>
- <dt>Enigmailメニューが見つかりません。</dt>
+ <p>自分でパスワードを選ぶのなら、長さが12文字以上で、数字や句読点や大文字・小文字のどれもが1個以上は使われるようにしてください。他で使っているパスワードはやめましょう。推測されそうなパスワードも危険です。たとえば誕生日とか電話番号とか、ペットの名前とか歌詞とか、どこかの本から拾ったものなどは避ける方が確実です。</p>
+
+ <p class="notes">次の「鍵の生成 現在、鍵を生成中です」というウィンドウでは計算が終わるまでちょっと時間がかかります。計算をしている間はパソコンで映画を見るとかウェブを見るとか、とにかくパソコンを使うほど鍵の生成が速く進みます。</p>
+ <p><span style="font-weight: bold;">「Enigmail確認、鍵の生成が終了しました。失効証明書を作成することを強く推奨します。」というウィンドウが現れたら「証明書を生成」を選択し、パソコン内のフォルダを決めてそこに保存してください。このフォルダは例えばホームに「鍵失効証明書」といった名前で作り、その中へ保存することをおすすめします。ここはかなり重要なステップですが、詳しいことはあとの<a href="#section5">5章</a>で説明します。</p>
+
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>トラブル・シューティング</h4>
+ <dl>
+ <dt>Enigmailメニューが見つかりません。</dt>
<dd>メニューが横棒3本で表示されるメールプログラムもたくさんあります。Enigmailが「ツール」というメニューの中に入っていることもあります。</dd>
- <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
+
+ <dt>文字化けしてます</dt>
+ <dd>Enigmailは文字色などを変えるHTMLがうまく扱えないので、HTML機能を自動的にオフしてしまうこともあります。HTMLメールを暗号や署名なしで送るには、シフトキーを押しながら[メール作成]を選択してください。Enigmailのない時と同じようにメールを作成できます。</dd>
+
+ <dt>もっと知りたい</dt>
+ <dd>このガイドでうまくいかないことや、もっと詳しく知りたいときは、<a href="https://enigmail.wiki/Key_Management#Generating_your_own_key_pair">EnigmailのWikiで「鍵の生成」(英語)</a>を調べてみてください。</dd>
+
+
+
+ <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
<dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
- </dl>
- </div><!-- /.troubleshooting -->
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-2a .step -->
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-2b" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ2.B</em> 公開鍵を鍵サーバーにアップロードする</h3>
- <p>メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。</p>
-<p>生成した公開鍵を右クリックして、「鍵サーバーへ公開鍵をアップロード」を選んでください。ポップアップ表示される既定(デフォルト)の鍵サーバーをそのまま使いましょう。</p>
-<p class="notes">これであなたへ暗号化されたメールを送ろうとする人が、あなたの公開鍵をインターネットからダウンロードできるようになりました。アップロードするときに鍵サーバーがいくつか表示されていてその中から選択できるのですが、実はどれも互いにコピーをとっています。つまりどの鍵サーバーへアップロードしても同じ結果になるのです。ただ、公開鍵をアップロードしてから他のサーバーへコピーされるまでに数時間かかる場合もあります。</p>
- <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
- <div class="troubleshooting">
- <h4>トラブル・シューティング</h4>
- <dl>
- <dt>実行中のバー表示が最後までいかない</dt>
- <dd>まずアップロードのポップアップを閉じ、インターネットに接続していることを再確認した上で、もう一度開始させます。それでもだめだったら、違う鍵サーバーを選択してください。</dd>
-<dt>私の鍵がリストにありません。</dt>
- <dd>「デフォルトで全ての鍵を表示する」をチェックしてください。</dd>
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
- <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
+
+ <dt>コマンドを使った鍵の生成</dt>
+ <dd>鍵を生成するとき、コマンドを使って詳細な設定をしてみたいときは、<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/c14.html#AEN25">The GNU Privacy Handbook (英語)</a>をご覧ください。でもドキュメントが推奨するアルゴリズムではなく、デフォルトの "RSA and RSA" の方が新しくて丈夫なのでこちらを使いましょう。鍵の長さは2048ビット以上がよく、さらに強力にしたければ4096を選びます。</dd>
+
+ <dt>高機能な鍵ペア</dt>
+ <dd>GnuPGで鍵ペアを新しく生成するとき、<a href="https://wiki.debian.org/Subkeys">サブキー</a>を使って暗号化機能と署名機能とを区別しています。サブキーを慎重に使うことでGnuPGの個人識別安全性をさらに向上できるし、鍵情報の流出などからの復旧も迅速にできます。サブキーを確実に利用するための設定ガイドは<a href="https://alexcabal.com/creating-the-perfect-gpg-keypair/">Alex Cabalの説明 (was interrupted while the page was loading.)</a>と<a href="http://keyring.debian.org/creating-key.html">Debianウィキ</a>をご覧ください。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-2a .step -->
+
+
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-2b" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ2.B</em> 公開鍵を鍵サーバーにアップロードする</h3>
+ <p>メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。</p>
+ <p>生成した公開鍵を右クリックして、「鍵サーバーへ公開鍵をアップロード」を選んでください。ポップアップ表示される既定(デフォルト)の鍵サーバーをそのまま使いましょう。</p>
+ <p class="notes">これであなたへ暗号化されたメールを送ろうとする人が、あなたの公開鍵をインターネットからダウンロードできるようになりました。アップロードするときに鍵サーバーがいくつか表示されていてその中から選択できるのですが、実はどれも互いにコピーをとっています。つまりどの鍵サーバーへアップロードしても同じ結果になるのです。ただ、公開鍵をアップロードしてから他のサーバーへコピーされるまでに数時間かかる場合もあります。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>トラブル・シューティング</h4>
+ <dl>
+ <dt>実行中のバー表示が最後までいかない</dt>
+ <dd>まずアップロードのポップアップを閉じ、インターネットに接続していることを再確認した上で、もう一度開始させます。それでもだめだったら、違う鍵サーバーを選択してください。</dd>
+ <dt>私の鍵がリストにありません</dt>
+ <dd>「デフォルトで全ての鍵を表示する」をチェックしてください。</dd>
+ <dt>もっと知りたい</dt>
+ <dd>このガイドでうまくいかないことや、もっと詳しく知りたいときは、<a href="https://www.enigmail.net/documentation/quickstart-ch2.php#id2533620">Enigmailのドキュメント(英語)</a>を調べてみてください。</dd>
+
+ <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
<dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
- </dl>
- </div><!-- /.troubleshooting -->
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-2b .step -->
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="terminology" class="step">
- <div class="main">
- <h3>GnuPGとかOpenPGPとは?</h3>
- <p>おおざっぱにはGnuPG、GPG、GNU Privacy Guard、OpenPGP、PGPはどれも似たようなものです。細かく言えば、OpenPGPは暗号化標準のひとつで、PGPは「結構しっかりしたプライバシー」という意味の頭文字です。GNU Privacy Guardはその標準にそったプログラムの名前で、GPGとかGnuPGという頭文字で呼ばれることもあります。EnigmailはメールソフトからGnuPGを利用するためのプラグインプログラムのことです。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #terminology.step-->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
+ <dt>コマンドで鍵をアップロードする</dt>
+ <dd>公開鍵を鍵サーバーへ<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x457.html">コマンド</a>を使ってアップロードすることもできます。また<a href="https://sks-keyservers.net/overview-of-pools.php">sksのウェブサイト</a>には相互接続された鍵サーバーのリストがあります。パソコンに保管されている鍵のファイルを直接<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x56.html#AEN64">サーバーへエクスポート</a>することもできます。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-2b .step -->
- </div>
- </section><!-- End #section2 -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="terminology" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>GnuPGとかOpenPGPとは?</h3>
+ <p>おおざっぱにはGnuPG、GPG、GNU Privacy Guard、OpenPGP、PGPはどれも似たようなものです。細かく言えば、OpenPGPは暗号化標準のひとつで、PGPは「結構しっかりしたプライバシー」という意味の頭文字です。GNU Privacy Guardはその標準にそったプログラムの名前で、GPGとかGnuPGという頭文字で呼ばれることもあります。EnigmailはメールソフトからGnuPGを利用するためのプラグインプログラムのことです。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #terminology.step-->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 3: Try it out ~~~~~~~~~ -->
- <section class="row" id="section3">
- <div>
+
+ </div>
+ </section><!-- End #section2 -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 3: Try it out ~~~~~~~~~ -->
+ <section class="row" id="section3">
+ <div>
<!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
- <div class="section-intro">
+ <div class="section-intro">
<h2><em>#3</em> 暗号化メールを送ってみましょう!</h2>
<p>Edward(エドワード)という名前のプログラムにメールを送って、暗号化の使い方を練習してみましょう。次の説明は本物の人間にメールするときのステップとほぼ同じやり方ですが、違う部分だけはそのように書いてあります。</p>
- </div><!-- End .section-intro -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-3a" class="step">
- <div class="sidebar">
- <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section3-try-it-out.png" alt="Try it out." /></p>
- </div><!-- /.sidebar -->
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ3.A</em> Edwardに公開鍵を送る</h3>
- <p>だれか人にメールするときは、このステップは不要です。電子メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。表示されるリストに自分の鍵が表示されるはずです。その鍵を右クリックして、コンテキストメニューの「公開鍵をメールで送る」を選択してください。新規作成ボタンを押したときと同様に新しいメールの作成ウィンドウが開きます。</p>
+ <!-- <p>お知らせ: Edwardは今ちょっと調子が悪くなっていて、返信が遅れるかも知れません。返信できないおそれもあります。ご不便をおかけしてすみませんが、復旧に努力しています。生成した鍵ペアはEdwardでテストしなくても正常に使えます。</p> -->
+ </div><!-- End .section-intro -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3a" class="step">
+ <div class="sidebar">
+ <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section3-try-it-out.png" alt="Try it out." /></p>
+ </div><!-- /.sidebar -->
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.A</em> Edwardに公開鍵を送る</h3>
+ <p>だれか人にメールするときに、このステップは不要です。電子メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。表示されるリストに自分の鍵が表示されるはずです。その鍵を右クリックして、コンテキストメニューの「公開鍵をメールで送る」を選択してください。新規作成ボタンを押したときと同様に新しいメールの作成ウィンドウが開きます。</p>
+
+ <p>宛先フィールドに<a href="mailto:edward-ja@fsf.org">edward-ja@fsf.org</a>と入力します。メールの件名フイールドと本文にもそれぞれ何か一言を書いてください。でもまだ送信しないでおきます。</p>
+
+ <p>新規作成ウィンドウの左上にある鍵のアイコンは黄色になっているはずです。黄色は暗号化がオンになっているという意味です。
+ でも返信ロボットのEdwardには最初のメールを暗号化せずに送りたいので、この鍵アイコンを一度クリックして
+ 暗号化をオフにしてください。鍵アイコンがグレーに変わり、青い点が表示されます。
+ 青い点はデフォルト設定ではなくなったことを表しています。こうして暗号化をオフにした状態で
+ このメールを送信してください。</p>
+
+ <p class="notes">Edwardから自動返信が届くまで2、3分かかることもあります。待っている間、下記の<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>の章を読むのもいいでしょう。Edwardから返事が届いたら、次のステップに進みましょう。ここからは人間にメールを送るときと同じ手順です。</p>
+
+ <p>Edwardから届いた返信を開こうとするとパスワードを入力するプロンプトが現れます。秘密鍵を使うためにパスワードが必要なのです。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3a .step -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3b" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.B</em> テストの暗号化メールを送信</h3>
+ <p>電子メールのプログラムで<a href="mailto:edward-ja@fsf.org">edward-ja@fsf.org</a>に宛てたメールを新規作成してください。件名を「暗号化テスト」とか、そんなものにして、メールの本文にも何か適当な内容を書きます。まだ送信しないでください。</p>
+ <p>新規作成ウィンドウの左上の鍵のアイコンは黄色になっているはずです。この状態で暗号化はオンです。新規作成するとデフォルトで暗号化がオンとなるように設定されています。</p>
+ <p class="notes">鍵アイコンのとなりに鉛筆アイコンがあります。これはちょっとあとで説明します。</p>
+ <p>ここで「送信」をクリックしてみてください。すると「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップが開きます。</p>
+
+ <p>Edwardへのメールを暗号化するためにはEdwardの公開鍵が必要だったのです。ではEnigmailを使って公開鍵をダウンロードしましょう。「持っていない鍵のダウンロード」をクリックするとポップアップが開きますので、デフォルトで表示される鍵サーバーにしたまま検索してください。鍵が表示されたら、最初の鍵(鍵IDの先頭がC)にチェックを付けて、OKを選択します。次のポップアップもOKをクリックしてください。</p>
+
+ <p>先ほどの「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップに戻ってきたはずです。そこでEdwardの鍵の隣のボックスにチェックマークをつけてから、「送信」をクリックします。</p>
+
+ <p class="notes">Edwardにメールを送る時にEdwardの公開鍵を使用したので、解読にはEdwardの秘密鍵が必要です。Edwardの秘密鍵はEdwardにしかありませんので、Edwardの他は誰もそのメールを解読できません。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>トラブル・シューティング</h4>
+ <dl>
+ <dt> EnigmailでEdwardの公開鍵が見つかりません</dt>
+ <dd>「送信」をクリックした後で表示されたポップアップを全部閉じてください。インターネットに接続していることを再確認して、もう一回試してください。それでもだめだったら、別の鍵サーバーを選んでダウンロードしてみてください。</dd>
+ <dt>送信済みトレイのメールは暗号化されていない</dt>
+ <dd>誰かに宛てた暗号化メールは送信者のあなたでさえ解読できないのですが、メールソフトはそのメールのコピーをあなたの公開鍵で暗号化して送信済みトレイに自動的に保存しています。これをあなたは普通に読むことができるのです。暗号化せずに送ってしまったわけではありません。</dd>
+ <dt>もっと知りたい</dt>
+ <dd>このガイドでうまくいかないことや、もっと詳しく知りたいときは、<a href="https://enigmail.wiki/Signature_and_Encryption#Encrypting_a_message">EnigmailのWikiで「メールの暗号化」(英語)</a>を調べてみてください。</dd>
+ <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
-<p>宛先フィールドに「edward-ja@fsf.org」と入力します。メールの件名フイールドと本文にもそれぞれ何か一言を書いてください。でもまだ送信しないでおきます。</p>
-<p>新規作成ウィンドウの右下に黄色い鍵のアイコンがあります。黄色は暗号化がオンになっているという意味です。でも返信ロボットのEdwardには最初のメールを暗号化せずに送りたいので、この鍵アイコンを一度クリックして暗号化をオフにしてください。鍵アイコンがグレーに変わり、青い点が表示されます。青い点はデフォルト設定ではなくなったことを表しています。こうして暗号化をオフにした状態でこのメールを送信してください。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
+ <dt>コマンドを使ってメールを暗号化する</dt>
+ <dd>メールをコマンドで暗号化したり解読したりできます。GnuPGのドキュメントで<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x110.html">command line(英語)</a>を参照してください。--armor オプションを使うと暗号化したメールが普段の文字コードで出力されます。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
-<p class="notes">Edwardから自動返信が届くまで2、3分かかることもあります。待っている間、下記の<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>のセクションを見てもいいでしょう。Edwardから返事が届いたら、次のステップに進みましょう。ここからは人間にメールを送るときと同じ手順です。</p>
-<p>Edwardから届いた返信を開こうとするとパスワードを入力するプロンプトが現れる場合もあります。秘密鍵を使うためにパスワードが必要なのです。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-3a .step -->
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3b .step -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-3b" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ3.B</em> テストの暗号化メールを送信</h3>
- <p>電子メールのプログラムで「edward-ja@fsf.org」に宛てたメールを新規作成してください。件名を「暗号化テスト」とか、そんなものにして、メールの本文にも何か適当な内容を書きます。まだ送信しないでください。</p>
- <p>新規作成ウィンドウの右下の鍵のアイコンは黄色になっているはずです。この状態で暗号化はオンです。新規作成するとデフォルトで暗号化がオンとなるように設定されています。</p>
- <p class="notes">鍵アイコンのとなりに鉛筆アイコンがあります。これはメールに特別な、唯一の署名を添付するためのものです。この署名はあなたの秘密鍵から生成されますが、暗号化とはまた別なものです。このガイドではまだ使わないことにします。</p>
- <p>ここで「送信」をクリックしてみてください。すると「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップが開きます。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-headers_unencrypted" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>注意:</em> セキュリティーのヒント</h3>
+ <p>メールを暗号化しても、メールの件名は暗号化されません。そこにはプライベートな情報を入力しないほうがいいのです。宛先も発信人のアドレスも暗号化されないので、あなたと誰とが通信しているかを監視システムは判断できます。メールの本文を解読できないにしても、本文がGnuPGを使って暗号化されていることを監視屋さんたちは簡単に発見します。添付文書を送るときにはそれも暗号化するのかを、Enigmailではメール本文の暗号化と別に選択します。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-headers_unencrypted .step-->
- <p>Edwardへのメールを暗号化するためにはEdwardの公開鍵が必要だったのです。ではEnigmailを使って公開鍵をダウンロードしましょう。「持っていない鍵のダウンロード」をクリックするとポップアップが開きますから、デフォルトで表示される鍵サーバーにしたまま検索してください。鍵が表示されたら、最初の鍵(鍵IDはC09A61E8)にチェックを付けて、OKを選択します。次のポップアップもOKをクリックしてください。</p>
- <p>先ほどの「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップに戻ってきたはずです。そこでEdwardの鍵の隣のボックスにチェックマークをつけてから、「送信」をクリックします。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3c" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.C</em> 返信を受ける</h3>
+ <p>Edwardではあなたからの暗号化メールが届くと自分の秘密鍵でそれを解読します。次に、先ほど<a href="#step-3a">ステップ3.A</a>で送ってあったあなたの公開鍵を使って返信を暗号化し、あなたへ送信します。</p>
-<p class="notes">Edwardにメールを送る時にEdwardの公開鍵を使用したので、解読にはEdwardの秘密鍵が必要です。Edwardの秘密鍵はEdwardにしかありませんので、Edwardだけがそのメールを解読できます。そのメールを送信したあなたでさえ解読できません。</p>
- <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
- <div class="troubleshooting">
- <h4>トラブル・シューティング</h4>
- <dl>
- <dt> EnigmailでEdwardの公開鍵が見つかりません。</dt>
- <dd>「送信」をクリックした後で表示されたポップアップを全部閉じてください。インターネットに接続していることを再確認して、もう一回試してください。それでもだめだったら、別の鍵サーバーを選んでダウンロードしてみてください。</dd>
- <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
- </dl>
- </div><!-- /.troubleshooting -->
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-3b .step -->
+ <p class="notes">Edwardからの自動返信が届くまで2、3分かかりますので、その間に<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>の章をご覧になるのもいいでしょう。</p>
+ <p>Edwardからの自動返信メールが届いたら、そのメールを開いてみてください。Enigmailはそのメールがあなたの公開鍵で暗号化されていることを自動的に認識するので、あなたの秘密鍵を使って解読します。</p>
+ <p>メールを表示しているウィンドウの上のほうにEdwardの鍵のステータス情報が表示されています。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3c .step -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-headers_unencrypted" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>注意:</em> セキュリティーのヒント</h3>
- <p>メールを暗号化しても、メールの件名は暗号化されません。そこにはプライベートな情報を入力しないほうがいいのです。宛先も、発信人のアドレスも暗号化されませんので、監視システムに読まれる可能性があります。添付文書を送るときには、それも暗号化するかどうかがたずねられます。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-headers_unencrypted .step-->
+ <div id="step-3d" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.D</em> 署名付メールを送ってみましょう</h3>
+ <p>GnuPGではメールや添付ファイルに署名をつけることができます。署名すると本当にあなたが送ったものであって、途中で書き変えられたりしていないことを受け取った人が確認できるのです。これは紙の署名よりもずっと確実なのです。なぜならGnuPGの署名はあなたの秘密鍵なしには偽造できないからです。(これも秘密鍵をしっかり秘密にしておきたい理由です。)</p>
+ <p>あなたからは誰にでも署名付メールを送ることができるので、あなたがGnuPGを使っていることを相手に知ってもらい、だれでも安全な暗号化メールをあなたへ送れるようになります。署名付メールを受け取った人がGnuPGを使っていなくても、相手はあなたのメールや添付文書を読めるし、署名も見ることはできます。相手がGnuPGを使っていれば、その署名が本物であることを確認できるのです。</p>
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-3c" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ3.C</em> 返信を受ける</h3>
- <p>Edwardではあなたからの暗号化メールが届くと自分の秘密鍵でそれを解読します。次に、先ほど<a href="#step-3a">ステップ3.A</a>で送ってあったあなたの公開鍵を使って返信を暗号化し、あなたへ送信します。</p>
+ <p>Edwardへ送るメールに署名を付ける手順は、まず何かメール本文を書いてから鍵アイコンのとなりにある鉛筆アイコンをクリックします。鉛筆アイコンは金色になります。署名を付けるとGnuPGではメールの送信直前にパスワードをたずねられます。署名するには秘密鍵が必要でしたし、それを読み出すためにあなたのパスワードが必要なのです。</p>
- <p class="notes">Edwardからの自動返信が届くまで2、3分かかりますので、その間に<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>のセクションをご覧になるのもいいでしょう。</p>
- <p>Edwardからの自動返信メールが届いたら、そのメールを開いてみてください。Enigmailはそのメールがあなたの公開鍵で暗号化されていることを自動的に認識して、あなたの秘密鍵を使って解読します。</p>
- <p>メールを表示しているウィンドウの上のほうにEdwardの鍵のステータス情報が表示されています。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-3c .step -->
+ <p>鍵アイコンと鉛筆アイコンを使って、メールを暗号化する、署名付にする、両方あり、どちらもなし、を指定できます。</p>
+ </div>
+ </div>
-<!-- STEP 3D IS COMMENTED OUT UNTIL WE FIND A WAY TO VALIDATE SIGNATURES
- <div id="step-3d" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>Step 3.d</em> Send a test signed email to a friend</h3>
- <p>Write a new email in your email program, addressed to a friend. If you want, tell them about this guide!</p>
- <p>Before sending the email, click the icon of the pencil in the bottom right of the composition window (it should turn yellow). This tells Enigmail to sign the email with you private key.</p>
- <p>After you click send, Enigmail will ask you for your password. It will do this any time it needs to use your public key.</p>
- </div>
- </div>-->
- </div>
- </section><!-- End #section3 -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3e" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.E</em> 返信を受け取る</h3>
+ <p>あなたからのメールがEdwardに届くと、Edwardではあなたの公開鍵(<a href="#step-3a">ステップ3.A</a>で送ってあったものです)を使ってメールの署名が本物であり、メールの内容が途中で変更されていないことを確認します。</p>
+ <p class="notes">Edwardからの自動返信が届くまで2、3分かかりますので、その間に<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>の章をご覧になるのもいいでしょう。</p>
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 4: Learn the Web of Trust ~~~~~~~~~ -->
- <section class="row" id="section4">
- <div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
- <div class="section-intro">
- <h2><em>#4</em> 信頼の輪</h2>
- <p>電子メールの暗号化は信頼できる技術なのですが、実は一つ欠点があります。つまり、ある人の公開鍵は本当にその人の公開鍵なのか、確認できる方法が必要���のです。そうでないと「なりすまし」、つまり悪意の第三者があなたの友人の名前を使って新しい電子メールのアカウントを開き、そのアカウントのための鍵ペアを作成して、その友人の振りをすることができてしまいます。それを防ぐために、暗号化メールのソフトを作ったフリーソフトの開発者が鍵署名と信頼の輪を作りました。</p>
+ <p>Edwardからの自動返信は暗号化されています。できる限り暗号を使うように設定されているのです。その暗号を解読すると、うまくいけば「あなたの署名を確認できました」と表示されるでしょう。もしあなたが署名付メールを暗号化して送っていれば、Edwardはそのことを始めに知らせてくれます。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3c .step -->
+ </div>
+ </section>
-<p>あなたが誰かの公開鍵に署名することで、その公開鍵が偽物ではなく、本当にその人の鍵だとあなたが公言するのです。あなたの公開鍵にもだれかが署名をして、公開鍵が何回署名されたかを見ることができます。あなたが長期間GnuPGを使っていれば、何百もの署名がついていることでしょう。信頼の輪とはGnuPGの全ユーザで構成され、互いの署名によって裏打されている相互信頼の巨大なネットワークです。鍵に署名が多くついているほど、そしてその署名者の鍵にも署名が多くついているほど、その鍵の信用性が高くなるのです。</p>
-<p>各ユーザーの公開鍵は「フィンガープリント」を使って区別します。フィンガープリントは、例えばEdwardの場合、F357AA1A5B1FA42CFD9FE52A9FF2194CC09A61E8といった英数字の列です。あなたの公開鍵のフィンガープリントや、あなたのコンピューターに保存されている別の人の公開鍵のフィンガープリントを表示するには、メールプログラムのEnigmail→鍵の管理メニューを選択してから鍵を右クリックし、鍵のプロパティーを選択します。あなたが誰かにメールアドレスを伝えるときは、いっしょに公開鍵のフィンガープリントも伝えるようにしましょう。その人が鍵サーバーからあなたの公開鍵をダウンロードしたとき、それが本物なのかを確認する手がかりになるからです。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 4: Learn the Web of Trust ~~~~~~~~~ -->
+ <section class="row" id="section4">
+ <div>
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro">
+ <h2><em>#4</em> 信頼の輪</h2>
+ <p>電子メールの暗号化は信頼できる技術なのですが、実は一つ欠点があります。つまり、ある人の公開鍵は本当にその人の公開鍵なのか、確認できる方法が必要なのです。そうでないと「なりすまし」、つまり悪意の第三者があなたの友人の名前を使って新しい電子メールのアカウントを開き、そのアカウントのための鍵ペアを作成して、その友人の振りをすることができてしまいます。それを防ぐために、暗号化メールのソフトを作ったフリーソフトの開発者が鍵署名と信頼の輪を作りました。</p>
-<p class="notes">公開鍵にはさらに、長さ8文字の鍵IDがついています。例えばEdwardの鍵IDはC09A61E8です。この鍵IDは、フィンガープリント文字列の最後の8字とまったく同じものです。自分の鍵IDはメールプログラムのEnigmail→鍵の管理のメニューに表示されています。鍵IDはちょうど苗字のようなもので、短くて具合がよいのですが決して重複しないわけではないのです。フィンガープリントならば鍵を完全に見分けることができて、重複はありません。鍵IDしかわからない場合でもフィンガープリントによるときと同じように、3章で説明した方法で鍵を見つけることができます。もし鍵が複数見つかった場合、相手の鍵のフィンガープリントを使って正しい鍵を選択しなければなりません。</p>
+ <p>あなたが誰かの公開鍵に署名すると、それは本当にその人の鍵だ、別人のものではないと公言したことと同じです。</p>
+ <p>公開鍵に署名するのとメールに署名を付けるのは、どちらも似たような数学的処理をしているのですが、それらはまったく別の意義をもっています。いつもメールに署名を付けて送信するのはいいことですが、誰かの公開鍵へ気楽に署名していると間違ってなりすましを認めてしまうはめになるかもしれません。</p>
- </div><!-- End .section-intro -->
+ <p>あなたの公開鍵に署名があれば、だれでもその署名を見られます。あなたが長期間GnuPGを使っていれば、何百もの署名がついていることでしょう。信頼できる人たちの署名がたくさんあるほど、その鍵の信用性が高くなるのです。信頼の輪とはGnuPGの全ユーザで構成され、互いの署名によって裏打されている相互信頼の巨大なネットワークです。</p>
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-4a" class="step">
- <div class="sidebar">
- <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section4-web-of-trust.png" alt="Section 4: Web of Trust" /></p>
- </div><!-- /.sidebar -->
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ4.A</em> 鍵に署名する</h3>
- <p>電子メールのソフトのEnigmail→鍵の管理をクリックします。</p>
- <p>Edwardの公開鍵を右クリックして、コンテキストメニューで「鍵に署名」を選びます。</p>
- <p>ポップアップが表示されるので「ノーコメント」を選んでからOKをクリックしてください。</p>
- <p>鍵の管理ウィンドウに戻ってきたはずですので、鍵サーバ→公開鍵をアップロードを選択してから、OKをクリックします。</p>
- <p class="notes">この一連の操作であなたはEdwardの公開鍵が本当にEdwardのものだと信用する、と述べたのです。Edwardはプログラムなので人間ではありませんが、こうするのがいい習慣です。</p>
+ </div><!-- End .section-intro -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-4a" class="step">
+ <div class="sidebar">
+ <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section4-web-of-trust.png" alt="Section 4: Web of Trust" /></p>
+ </div><!-- /.sidebar -->
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ4.A</em> 鍵に署名する</h3>
+ <p>電子メールのソフトのEnigmail→鍵の管理をクリックします。</p>
+ <p>Edwardの公開鍵を右クリックして、コンテキストメニューで「鍵に署名」を選びます。</p>
+ <p>ポップアップが表示されるので「ノーコメント」を選んでからOKをクリックしてください。</p>
+ <p>鍵の管理ウィンドウに戻ってきたはずですので、鍵サーバ→公開鍵をアップロードを選択してから、OKをクリックします。</p>
+ <p class="notes">この一連の操作であなたはEdwardの公開鍵が本当にEdwardのものだと信用する、と述べたのです。このEdwardは人間ではなくてプログラムですからそれだけの意味でしかありませんが、こうするのがいい習慣です。</p>
- <!--<div id="pgp-pathfinder">
- <form enctype="application/x-www-form-urlencoded" action="/mk_path.cgi" method="get">
+ <!--<div id="pgp-pathfinder">
+ <form enctype="application/x-www-form-urlencoded" action="/mk_path.cgi" method="get">
<p><strong>From:</strong> <input type="text" placeholder="xD41A008" name="FROM"></p>
<p><strong>To:</strong> <input type="text" placeholder="50BD01x4" name="TO"></p>
<p class="buttons"><input type="submit" value="trust paths" name="PATHS"> <input type="reset" value="reset" name=".reset"></p>
</div><!-- End #step-4a .step -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-sign_real_keys" class="step">
+ <div id="step-identify_keys" class="step">
<div class="main">
- <h3><em>注意:</em> だれかの公開鍵に署名するときは、その人の証明を確認してください</h3>
- <p>だれかの公開鍵を署名する前に、ぜひ本当にその人の公開鍵だということと、その人が本物だということを確認してください。できれば写真付きのIDカードを示してもらい、公開鍵の短い鍵IDだけでなく、公開鍵のフィンガープリントもチェックしましょう。ポップアップに表示される「あなたが署名しようとする鍵が実際に上記の名前の人のものだとどのくらい注意して確かめましたか?」という質問にも正直に答えてください。</p>
+ <h3>鍵の見分けかた:フィンガープリントと鍵ID</h3>
+ <p>個人の公開鍵は「フィンガープリント」を使って区別します。フィンガープリントは、例えばEdwardの場合、F357AA1A5B1FA42CFD9FE52A9FF2194CC09A61E8といった英数字の列です。あなたの公開鍵のフィンガープリントや、あなたのコンピューターに保存されている別の人の公開鍵のフィンガープリントを表示するには、メールプログラムのEnigmail→鍵の管理メニューを選択してから鍵を右クリックし、鍵のプロパティーを選択します。あなたが誰かにメールアドレスを伝えるときは、いっしょに公開鍵のフィンガープリントも伝えるようにしましょう。その人が鍵サーバーからあなたの公開鍵をダウンロードしたとき、それが本物なのかを確認する手がかりになるからです。</p>
+
+ <p class="notes">公開鍵にはさらに、長さ8文字の鍵IDがついています。例えばEdwardの鍵IDはC09A61E8です。この鍵IDは、フィンガープリント文字列の最後の8文字とまったく同じものです。自分の鍵IDはメールプログラムのEnigmail→鍵の管理のメニューに表示されています。鍵IDはちょうど苗字のようなもので短くて具合がよいのですが、別人の鍵が同じIDのこともないわけではないのです。フィンガープリントならば鍵を完全に見分けることができて、重複はありません。鍵IDしかわからない場合でもフィンガープリントによるときと同じように、3章で説明した方法で鍵を見つけることができます。もし2つ以上の鍵が見つかった場合はフィンガープリントを使って正しい方の鍵を見分ます。</p>
+
</div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-sign_real_keys .step-->
+ </div><!-- End #step-identify_keys .step-->
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="check-ids-before-signing" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>重要:</em>鍵に署名するときの注意</h3>
+ <p>だれかの公開鍵を署名する前に、ぜひ本当にその人の公開鍵だということと、その人が本物だということを確認してください。会って話したことがあるとか、長いつきあいの人だとか、知人と話しているところを見たのであれば確実でしょう。公開鍵の短い鍵IDだけでなく、公開鍵のフィンガープリントも必ず確認しましょう。会ったばかりの人でもその人の鍵に署名するべきだと感じたなら公的IDカードなどを示してもらい、IDの名前と公開鍵の名前とが一致することも確かめてください。Enigmailのポップアップに表示される「あなたが署名しようとする鍵が実際に上記の名前の人のものだとどのくらい注意して確かめましたか?」という質問にも正確に答えてください。
+</p>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
+ <dt>信頼の輪を正しく使う</dt>
+ <dd>残念なことに信頼は<a href="http://fennetic.net/irc/finney.org/~hal/web_of_trust.html">期待するほど簡単には(英語)</a>人々の間に広がっていかないものです。でもGnuPGは信頼の輪を広げる役に立ちます。信頼の輪を<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x334.html">よく理解(英語)</a>して、機会があるごとになるべくたくさんの鍵を、もちろん慎重に署名していくのです。</dd>
+ <dt>所有者の信頼度を設定する</dt>
+ <dd>もし信頼できる人にだれかの公開鍵を確認してもらってもいいと思うなら、Enigmailの鍵の管理ウィンドウで所有者の信頼度を設定できます。信頼したい人の鍵を右クリックしてから「所有者による信用」を選択し、信頼度を指定してからOKを押します。信頼の輪を十分に理解できたと感じてからこの機能を使いましょう。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
+ </div><!-- End .main -->
+
+ </div><!-- End #check-ids-before-signing .step-->
</div>
</section><!-- End #section4 -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 5: Use it well ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 5: Use it well ~~~~~~~~~ -->
<section id="section5" class="row">
<div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
<div class="section-intro">
- <h2><em>#5</em> GnuPGを上手く使う</h2>
-<p>GnuPGの使いかたは人それぞれ少しずつ違うのですが、メールを安全にするために基本的な良い習慣を守るのが大切です。そうしないと、自分のプライバシーだけでなく相手のプライバシーも危険にさらすことになり、信頼の輪に障害を与えます。</p>
+ <h2><em>#5</em> GnuPGを上手く使う</h2>
+ <p>GnuPGの使いかたは人それぞれ少しずつ違うのですが、メールを安全にするために基本的な良い習慣を守るのが大切です。そうしないと、自分のプライバシーだけでなく相手のプライバシーも危険にさらすことになり、信頼の輪に障害を与えます。</p>
</div><!-- End .section-intro -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section5-01-use-it-well.png" alt="Section 5: Use it Well" /></p>
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
- <h3>暗号化はいつ使えばいいでしょうか?</h3>
-
- <p>いつも暗号化するようにすれば、その方がいいのです。なぜなら、たまにしかメールを暗号化しないと、暗号化しているメールが監視システムに注目されるかもしれません。ほぼ全部のメールが暗号化されていたら、監視する側ではどれが大事なメッセージなのかがわかりません。</p>
+ <h3>暗号化や署名はいつ使えばいいでしょうか?</h3>
-<p>でも、たまにメールを暗号化するだけでも無駄ではありません。無差別な監視に対抗する第一歩になるのですから、すばらしいことです。</p>
+ <p>なるべくいつも暗号化するのがいいでしょう。なぜなら、たまにしかメールを暗号化しないと、暗号化しているメールが監視システムに注目されるかもしれません。逆にほぼ全部のメールが暗号化されていれば、監視する側はどこから手をつけようか悩むことでしょう。でも、たまにメールを暗号化するだけでも無駄ではありません。それは無差別な監視に対抗する第一歩になるのですから、すばらしいことなのです。</p>
+ <p>あなたが自分の存在を強く知らせるのは(別の保護が必要になりますから)いやだというのでなければ、署名しない理由はありません。暗号化する場合でも、しない場合でもです。署名する利点は、GnuPGがあなたから発信されたメールだと確実に判断してくれる他にも、みんなにあなたがGnuPGの使用者で、あなたが通信のプライバシーを尊重する人だと、それとなく知らせることができるからです。メールを受け取る人がGnuPGをあまり知らないこともあるでしょう。メールの署名部分に(メール末尾にある普通の文字のことです)このガイドへのリンクを記入しておけば理解が広がります。</p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-5a .step -->
<p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section5-02-use-it-well.png" alt="Section 5: Use it Well" /></p>
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
- <h3><em>重要:</em> 無効な鍵に注意</h3>
+ <h3>無効な鍵に注意</h3>
<p>GnuPGはメールをより安全にするのですが、無効な公開鍵が悪意のある者に渡る可能性があるので、気をつけなければいけません。無効な公開鍵で暗号化された電子メールは無差別監視プログラムに読まれるかもしれません。</p>
- <p>メールプログラムでEdwardからの2番目のメールを開いてください。Edwardがあなたの公開鍵で暗号化したので、まず間違いなくEnigmailからの「Enigmail:このメッセージの一部が暗号化されています」というメッセージが表示されているでしょう。</p>
+ <p>ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81§Edwardã\81\8bã\82\89ã\81®ï¼\92ç\95ªç\9b®ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92é\96\8bã\81\84ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82Edwardã\81\8cã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81®å\85¬é\96\8bé\8dµã\81§æ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81\97ã\81\9fã\81®ã\81§ã\80\81ã\81¾ã\81\9aé\96\93é\81\95ã\81\84ã\81ªã\81\8fEnigmailã\81\8bã\82\89ã\81®ã\80\8cEnigmail:ã\81\93ã\81®ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\81®ä¸\80é\83¨ã\81\8cæ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\8dã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\81\8c表示ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81§ã\81\97ã\82\87ã\81\86ã\80\82</p>
<p><b>GnuPGを使うようになったら、このメッセージバーをいつも見る習慣を身に付けてください。信頼のできない鍵で暗号化されたメールを受信したときにEnigmailは自動的に警告を表示します。</b></p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-5b .step -->
<div id="step-5c" class="step">
<div class="main">
<h3>鍵の失効証明書を安全なところにコピー</h3>
- <p>鍵ペアを作成したときにGnuPGが作った鍵の失効証明書も保存していました。ここでその証明書を一番安全な記憶媒体にコピーしておきましょう。フラッシュドライブか、ハードディスクに保存して、家のもっとも安全な場所に保存します。</p>
-<p>もしあなたが秘密鍵を盗まれたり、なくしたりしたら、周りの人にその鍵ペアをもう使わないことを伝えるためにこの失効証明書が必要になります。</p>
+ <p>鍵ペアを作成したときにGnuPGが作った鍵の失効証明書も保存していました。ここでその証明書を一番安全な記憶媒体にコピーしておきましょう。フラッシュドライブか、ハードディスクに保存して、家のもっとも安全な場所に保存します。いつも持ち歩くような記憶媒体はお薦めできません。</p>
+ <p>もしあなたが秘密鍵を盗まれたり、なくしたりしたら、周りの人にその鍵ペアをもう使わないことを伝えるためにこの失効証明書が必要になります。</p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-5c .step -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<div id="step-lost_key" class="step">
<div class="main">
- <h3><em>重要:</em> 秘密鍵が盗まれたら、すぐに対策をとる</h3>
- <p>ç§\98å¯\86é\8dµã\82\92ã\81ªã\81\8fã\81\97ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81£ã\81\9fã\81¨ã\81\8bç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\80\81ã\81\9dã\81®ç§\98å¯\86é\8dµã\81§èª°ã\81\8bã\81\8cã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81¸ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92èªã\82\93ã\81 ã\82\8aã\81\99ã\82\8bå\89\8dã\81«ã\80\81ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81 ã\81\91æ\97©ã\81\8f失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8c大äº\8bã\81§ã\81\99ã\80\82ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼è\87ªä½\93ã\82\92ç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\82\84ã\80\81ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼ã\81«ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81\8bã\82\89ä¾µå\85¥ã\81\95ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\81ªã\81©ã\80\81ã\81\99ã\81\90ã\81«å¯¾ç\96ã\81\97ã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86ã\80\82é\8dµã\82\92失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bæ\96¹æ³\95ã\81¯ã\81\93ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89ã\81®å¯¾è±¡ã\81§ã\81¯ï¿½ï¿½ï¿½ã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\81®ã\81§ã\80\81<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual.html#AEN305">GnuPGã\81®å\85¬å¼\8fã\82µã\82¤ã\83\88</a>ã\82\92è¦\8bã\81¦ã\81\9dã\81®æ\96¹æ³\95ã\82\92å®\9fè¡\8cã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82失å\8a¹ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81\9fã\82\89ã\80\81ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81«ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92é\80\81ã\82\8aã\81\9dã\81\86ã\81ªäººå\85¨å\93¡ã\81«é\80£çµ¡ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84。</p>
+ <h3><em>重要:</em> 秘密鍵が漏れたら、すぐに対策をとる</h3>
+ <p>ç§\98å¯\86é\8dµã\82\92ã\81ªã\81\8fã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8bç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\80\81ã\81\9dã\81®ç§\98å¯\86é\8dµã\81§èª°ã\81\8bã\81\8cã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81¸ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92èªã\82\93ã\81 ã\82\8aã\81ªã\82\8aã\81\99ã\81¾ã\81\97ç½²å\90\8dã\82\92ã\81\99ã\82\8bå\89\8dã\81«ã\80\81ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81 ã\81\91æ\97©ã\81\8fé\8dµã\82\92失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8c大äº\8bã\81§ã\81\99ã\80\82ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼è\87ªä½\93ã\82\92ç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\82\84ã\80\81ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼ã\81«ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81\8bã\82\89ä¾µå\85¥ã\81\95ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\81ªã\81©ã\80\81ã\81\99ã\81\90ã\81«å¯¾ç\96ã\81\97ã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86ã\80\82é\8dµã\82\92失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bæ\96¹æ³\95ã\81¯ã\81\93ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89ã\81®å¯¾è±¡ã\81§ã\81¯ã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\81®ã\81§ã\80\81<a href="https://www.hackdiary.com/2004/01/18/revoking-a-gpg-key/">ã\81\93ã\81®èª¬æ\98\8eï¼\88è\8b±èª\9eï¼\89</a>ã\81ªã\81©ã\82\92è¦\8bã\81¦å¤±å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82失å\8a¹ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81\9fã\82\89æ\96°ã\81\97ã\81\84é\8dµã\82\92ç\94\9fæ\88\90ã\81\97ã\80\81ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81«ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92é\80\81ã\82\8aã\81\9dã\81\86ã\81ªäººå\85¨å\93¡ã\81«é\80£çµ¡ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82æ\96°ã\81\97ã\81\84å\85¬é\96\8bé\8dµã\82\82ã\81\84ã\81£ã\81\97ã\82\87ã\81«ç\9f¥ã\82\89ã\81\9bã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86。</p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-lost_key .step-->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~
- <div id="step-5d" class="step">
- <div class="main">
- <h3>Make your public key part of your online identity</h3>
- <p> First add your public key fingerprint to your email signature, then compose an email to at least five of your friends, telling them you just set up GnuPG and mentioning your public key fingerprint. Link to this guide and ask them to join you. Don't forget that there's also an awesome <a href="infographic.html">infographic to share.</a></p>
-<p class="notes">Start writing your public key fingerprint anywhere someone would see your email address: your social media profiles, blog, Website, or business card. (At the Free Software Foundation, we put ours on our <a href="https://fsf.org/about/staff">staff page</a>.) We need to get our culture to the point that we feel like something is missing when we see an email address without a public key fingerprint.</p>
- </div><!-- End .main
- </div> End #step-5d .step-->
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <!---<div id="transfer-key" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>Transferring you key</h3>
+ <p>You can use Enigmail's <a href="https://www.enigmail.net/documentation/keyman.php">key management window</a> to import and export keys. If you want to be able to read your encrypted email on a different computer, you will need to export your secret key from here. Be warned, if you transfer the key without <a href="https://help.ubuntu.com/community/EncryptedFilesystemsOnRemovableStorage">encrypting</a> the drive it's on the transfer will be dramatically less secure.</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-lost_key .step-->
- </div>
- </section><!-- End #section5 -->
+
+
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="webmail-and-GnuPG" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>ウェブメールでもGnuPGが使えますか</h3>
+ <p>メールを読み書きする時にブラウザを通して見ているのでしたら、あなたはウェブメールを使っています。ウェブメールのメールプログラムはどこか遠くにあるウェブサーバーの中なのです。これに対して普通のメールプログラムはあなたのパソコンで動いているものです。ウェブメールは暗号化されたメールを解読できないので暗号化状態のまま表示しています。ウェブメールをメインにお使いならば、暗号化されたメールが表示されたらメールプログラムを起動して解読する方法を試してみるとよいでしょう。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-lost_key .step-->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~
+ <div id="step-5d" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>Make your public key part of your online identity</h3>
+ <p> First add your public key fingerprint to your email signature, then compose an email to at least five of your friends, telling them you just set up GnuPG and mentioning your public key fingerprint. Link to this guide and ask them to join you. Don't forget that there's also an awesome <a href="infographic.html">infographic to share.</a></p>
+
+ <p class="notes">Start writing your public key fingerprint anywhere someone would see your email address: your social media profiles, blog, Website, or business card. (At the Free Software Foundation, we put ours on our <a href="https://fsf.org/about/staff">staff page</a>.) We need to get our culture to the point that we feel like something is missing when we see an email address without a public key fingerprint.</p>
+ </div><!-- End .main
+</div> End #step-5d .step-->
+
+
+</div>
+</section><!-- End #section5 -->
<!-- ~~~~~~~~~ Section 6: Next steps ~~~~~~~~~ -->
- <section class="row" id="section6">
- <div id="step-click_here" class="step">
- <div class="main">
- <h2><a href="next_steps.html">全部できたらここをクリック</a></h2>
+<section class="row" id="section6">
+ <div id="step-click_here" class="step">
+ <div class="main">
+ <h2><a href="next_steps.html">全部できたらここをクリック</a></h2>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-click_here .step-->
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-click_here .step-->
- </section><!-- End #section6 -->
+</section><!-- End #section6 -->
<!-- ~~~~~~~~~ FAQ ~~~~~~~~~ -->
<!-- When un-commenting this section go to main.css and search
- for /* Guide Sections Background */ then add #faq to the desired color
+for /* Guide Sections Background */ then add #faq to the desired color
- <section class="row" id="faq">
- <div>
- <div class="sidebar">
- <h2>FAQ</h2>
- </div>
+<section class="row" id="faq">
+<div>
+<div class="sidebar">
+<h2>FAQ</h2>
+</div>
- <div class="main">
- <dl>
- <dt>My key expired</dt>
- <dd>Answer coming soon.</dd>
+<div class="main">
+<dl>
+<dt>My key expired</dt>
+<dd>Answer coming soon.</dd>
- <dt>Who can read encrypted messages? Who can read signed ones?</dt>
- <dd>Answer coming soon.</dd>
+<dt>Who can read encrypted messages? Who can read signed ones?</dt>
+<dd>Answer coming soon.</dd>
- <dt>My email program is opening at times I don't want it to open/is now my default program and I don't want it to be.</dt>
- <dd>Answer coming soon.</dd>
- </dl>
- </div>
- </div>
- </section> --><!-- End #faq -->
+<dt>My email program is opening at times I don't want it to open/is now my default program and I don't want it to be.</dt>
+<dd>Answer coming soon.</dd>
+</dl>
+</div>
+</div>
+</section> --><!-- End #faq -->
<!-- ~~~~~~~~~ Footer ~~~~~~~~~ -->
- <footer class="row" id="footer">
- <div>
- <div id="copyright">
- <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
- <p>Copyright © 2014 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">Privacy Policy</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">Join.</a></p>
- <p><em>Version 3.0. Japanese translation by Silvan Jegen and Fred Okayama. <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Source code of Edward reply bot by Josh Drake <zamnedix@gnu.org> available under the GNU General Public License.</a></em></p>
-<p>このページの画像に<a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 license (or later version)</a>が使われ、他のものには<a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 license (or later version)</a>が使用されています。— <a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">なぜこのライセンス?</a></p>
- <p><a href="emailselfdefense_source.zip">このガイドの</a>ソースをダウンロード。 このガイドとインフォグラフィックに使われているフォント:<a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a> by Pablo Impallari, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a> by Anna Giedryś, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a> by Omnibus-Type, <a href="http://www.thegopherarchive.com/gopher-files-hacks-pxl2000-119351.htm">PXL-2000</a> by Florian Cramer.</p>
- <p>
- <a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/"
- rel="jslicense">
- JavaScript license information
- </a>
- </p>
- </div><!-- /#copyright -->
- <p class="credits">
- インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
- </p><!-- /.credits -->
- </div>
- </footer><!-- End #footer -->
-
- <script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
- <script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script>
-
- <!-- Piwik -->
- <script type="text/javascript">
- /*
- @licstart The following is the entire license notice for the
- JavaScript code in this page.
-
- Copyright 2014 Matthieu Aubry
-
- This program is free software: you can redistribute it and/or modify
- it under the terms of the GNU General Public License as published by
- the Free Software Foundation, either version 3 of the License, or
- (at your option) any later version.
-
- This program is distributed in the hope that it will be useful,
- but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
- MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the
- GNU General Public License for more details.
-
- You should have received a copy of the GNU General Public License
- along with this program. If not, see http://www.gnu.org/licenses/.
-
- @licend The above is the entire license notice
- for the JavaScript code in this page.
- */
- var _paq = _paq || [];
- _paq.push(["setDocumentTitle", document.domain + "/" + document.title]);
- _paq.push(["setCookieDomain", "*.www.fsf.org"]);
- _paq.push(["setDomains", ["*.www.fsf.org","*.www.fsf.org"]]);
- _paq.push(["trackPageView"]);
- _paq.push(["enableLinkTracking"]);
-
- (function() {
- var u=(("https:" == document.location.protocol) ? "https" : "http") + "://piwik.fsf.org/";
- _paq.push(["setTrackerUrl", u+"piwik.php"]);
- _paq.push(["setSiteId", "5"]);
- var d=document, g=d.createElement("script"), s=d.getElementsByTagName("script")[0]; g.type="text/javascript";
- g.defer=true; g.async=true; g.src=u+"piwik.js"; s.parentNode.insertBefore(g,s);
- })();
- </script>
- <!-- End Piwik Code -->
- </body>
+<footer class="row" id="footer">
+ <div>
+ <div id="copyright">
+ <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
+ <p>Copyright © 2014-2016 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">プライバシー(英語)</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">アソシエート会員</a>になって私たちの活動を応援してください</p>
+ <p>Version 4.0. Japanese translation by Silvan Jegen, Fred Okayama, and Yutaka Niibe.</p>
+ <p>このページの画像に <a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>が使われ、その他には <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>使用されています。自動返信ロボット <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Edward のソースコードはここ</a> です。これは Andrew Engelbrecht <sudoman@ninthfloor.org> と Josh Drake <zamnedix@gnu.org> が作成し、GNUアフェロ一般公衆ライセンスを使用して公開されています。<a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">どうしてこのライセンスを?</a></p>
+
+ <p>このガイドとインフォグラフィックに使われているフォントは: Pablo Impallari の <a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a>, Anna Giedryś の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a>, Omnibus-Type の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a>, Florian Cramer の <a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Graphics_Howto#Pitfalls">PXL-2000</a>.</p>
+
+ <p>このガイドの<a href="emailselfdefense_source.zip">ソースパッケージ</a>をダウンロードできます。フォント、グラフィックのソース、Edward のメッセージファイルが含まれています。</p>
+
+ <p>このサイトでは Weblabels 準拠のラベルづけを用いた<a href="https://www.fsf.org/campaigns/freejs">自由な JavaScript</a> が使われています。 JavaScript の<a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/" rel="jslicense">ソースコードとライセンスはここ</a>です。</p>
+ </div><!-- /#copyright -->
+ <p class="credits">
+ インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
+ </p><!-- /.credits -->
+ </div>
+</footer><!-- End #footer -->
+
+<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
+<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script>
+
+<!-- Piwik -->
+<script type="text/javascript" >
+// @license magnet:?xt=urn:btih:1f739d935676111cfff4b4693e3816e664797050&dn=gpl-3.0.txt GPL-v3-or-Later
+var pkBaseURL = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://piwik.fsf.org/" : "http://piwik.fsf.org/");
+document.write(unescape("%3Cscript src='" + pkBaseURL + "piwik.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E"));
+try {
+ var piwikTracker = Piwik.getTracker(pkBaseURL + "piwik.php", 13);
+ piwikTracker.trackPageView();
+ piwikTracker.enableLinkTracking();
+} catch( err ) {}
+// @license-end
+</script><noscript><p><img src="//piwik.fsf.org/piwik.php?idsite=13" style="border:0" alt="" /></p></noscript>
+<!-- End Piwik Tracking Code -->
+
+
+
+</body>
</html>
<!-- ~~~~~~~~~ Section 6: Next steps ~~~~~~~~~ -->
<section class="row" id="section6">
<div>
+
+
+
<!-- ~~~~~~~~~ section title + graphics ~~~~~~~~~ -->
<div class="section-intro">
<h2><em>#6</em> 次のステップ</h2>
</a> |
<a href="https://www.twitter.com/fsf">Twitter</a>
</p>
-<p><small>GNU SocialやPump.ioが<a href="https://www.fsf.org/twitter">Twitterよりも優れている理由</a></small></p>
+<p><small>GNU SocialやPump.ioが<a href="https://www.fsf.org/twitter">Twitterよりも優れている理由</a>、<a href="http://www.fsf.org/facebook">私たちがFacebookを使わない理由</a></small></p>
<br />
<div class="newsletter">
<p style="font-size:150%">緩やかなメーリングリスト</p>
- <form method="post" action="https://my.fsf.org/civicrm/profile/create?reset=1&gid=31">
- <input type="text" placeholder="メールアドレス" name="email-Primary" id="frmEmail" />
- <input type="submit" value="申し込む" name="_qf_Edit_next" />
- <input type="hidden" value="https://emailselfdefense.fsf.org/ja/confirmation.html" name="postURL" />
- <input type="hidden" value="1" name="group[25]" />
- <input type="hidden" value="https://my.fsf.org/civicrm/profile?reset=1&gid=31" name="cancelURL" />
- <input type="hidden" value="Edit:cancel" name="_qf_default" />
+
+ <form method="post" action="https://my.fsf.org/civicrm/profile/create?reset=1&gid=391">
+ <input type="text" placeholder="メールアドレス" name="email-Primary" id="frmEmail" />
+ <input type="submit" value="申し込む" name="_qf_Edit_next" />
+ <input type="hidden" value="https://emailselfdefense.fsf.org/ja/confirmation.html" name="postURL" />
+ <input type="hidden" value="1" name="group[25]" />
+ <input type="hidden" value="https://my.fsf.org/civicrm/profile?reset=1&gid=391" name="cancelURL" />
+ <input type="hidden" value="Edit:cancel" name="_qf_default" />
</form>
- <p><small>FSFのアクションについてメールが配信されます。配信数は少ないので、メールボックスをあふれさせません。FSFのプライバシーポリシーは<a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">ここ</a>をクリック。</small></p>
+ <p><small>FSFのアクションについてメールが配信されます。配信数は少ないので、メールボックスをあふれさせません。FSFの<a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">プライバシーポリシー</a></small></p>
</div><!-- End .newsletter -->
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-political .step -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-friends" class="step">
-<div class="main">
- <h3>友人を誘ってください</h3>
- <p><strong>これは電子メールの暗号化を促進する、一番大切な作業です。</strong></p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="teach-friends" class="step">
+ <div class="main">
+
+ <h3>仲間に誘いましょう</h3>
- <p>もうひとつ、ぜひFSFの<a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&t=Encrypt with me using Email Self-Defense %40fsf">シェアする</a>を参考にしてあなたの知人やお友だちにも、メールの暗号化をいっしょにすすめるようにお願いしてください。先ほど作ったあなたの<a href="index.html#section4">GnuPG公開鍵のID</a>も皆さんに知らせてください。そうすればお友だちはすぐにあなたの公開鍵をダウンロードできます。</p>
+<p>メールの暗号化を調べたり使えるようにしたりするのはたいへんなことで、おっくうに感じる人も多いものです。そんな人たちにも仲間になっていただけるように、あなたの公開鍵を見つけやすくしたり、暗号化への道のりを手伝っていただけませんか。</p>
+<ul>
-<p>メールを送る相手が暗号化メールを受信できることを知らせるために、自分の公開鍵のフィンガープリントをメールの署名欄にも含めましょう。</p>
+<li>あなたの友人や地域の人たちのために、<em>電子メール自己防衛のワークショップ</em>を開くなら、私たちの <a href="workshops.html">ワークショップガイド</a>が役に立ちます。</li>
-<p class="notes">その上に、SNS、ブログ、ウェブサイト、名刺など、メールアドレスを書くときはいつも公開鍵のフィンガープリントも一緒に書いておくようにしましょう。Free Software Foundationの<a href="https://fsf.org/about/staff">スタッフ</a>もそうしています。公開鍵のフィンガープリントがないメールアドレスを見たら、「何か足りないんじゃない?」と聞きたくなるような文化を作っていきたいものです。</p>
+<li>あなたのお友だちを誘ってメールの暗号化をいっしょにすすめてください。GnuPG公開鍵のフィンガープリントも皆さんに知らせてください。そうすればお友だちはすぐにあなたの公開鍵をダウンロードできます。FSFの<a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&t=Encrypt with me using Email Self-Defense %40fsf">シェアする</a>がきっと参考になります。</li>
+<li>あなたのメールアドレスの近くに公開鍵のフィンガープリントを書いておきましょう。例えばメールの署名欄(暗号の署名ではなく本文末の数行の方です)やSNSのプロフィール、ブログやウェブサイトや名刺にも書いておきましょう。私たちFSFではこんな<a href="https://fsf.org/about/staff">スタッフページ</a>にしています。</li>
+</ul>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-friends .step -->
- <h3>ã\83\87ã\82£ã\82¸ã\82¿ã\83«ã\83©ã\82¤ã\83\95ã\82\92ã\82\82ã\81£ã\81¨守りましょう</h3>
+ <h3>ã\83\87ã\82£ã\82¸ã\82¿ã\83«ã\83©ã\82¤ã\83\95ã\82\92ã\81\97ã\81£ã\81\8bã\82\8a守りましょう</h3>
- <p>インスタントメッセージ、ハードディスク、オンラインシェアリングなどを監視から守るための技術をFree Software Directoryの<a href="https://directory.fsf.org/wiki/Collection:Privacy_pack">プライバシー・パック</a>や<a href="https://prism-break.org">prism-break.org</a>で知ることができます。</p> <p>あなたがWindowsやMac OSのような自由でないOSをお使いだったら、プライバシー面でも非常に効果のあるGNU/Linuxのような自由なOSへの切替えを検討されてはいかがでしょうか。これだけでもあなたのコンピューターの「隠された裏口」から侵入されるおそれは格段に低くなります。Free Software Foundationが<a href="http://www.gnu.org/distros/free-distros.html">認定したGNU/Linuxのリスト</a>も用意してあります。</p>
+ <p>インスタントメッセージ、ハードディスク、オンラインシェアリングなどを監視から守るための技術をFree Software Directoryの<a href="https://directory.fsf.org/wiki/Collection:Privacy_pack">プライバシー・パック(英語)</a>や<a href="https://prism-break.org/ja/">prism-break.org</a>で知ることができます。</p> <p>あなたがWindowsやMac OSのように不自由なOSをお使いだったら、プライバシー面でも非常に効果のあるGNU/Linuxのように自由なOSへの切替えを検討されてはいかがでしょうか。これだけでもあなたのコンピューターの「隠された裏口」から侵入されるおそれは格段に低くなります。Free Software Foundationが<a href="http://www.gnu.org/distros/free-distros.html">認定したGNU/Linuxのリスト</a>も用意してあります。</p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-more_technologies .step -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="privacy-tor" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>メールをもっと安全にする Tor を使ってみませんか</h3>
+ <p><a href=https://www.torproject.org/about/overview.html.en>トーア(Tor)</a> はあなたのインターネット通信を自動的にいくつもの暗号化やいろんな経路に通してくれます。(Torは「たまねぎルータ」の頭文字です。)トーアを適切に使えば監視エージェントの仕事も監視マシンの動作も難しくすることができるのです。GnuPGによる暗号とセットで使えば安全性はぐっと高まります。</p>
+ <p>トーアを通してメールを送受信するためには、まず<a href="https://addons.mozilla.org/en-us/thunderbird/addon/torbirdy/">Torbirdyプラグイン</a>をインストールします。Enigmailをインストールした手順と同じように、メールプログラムの「アドイン」を使って検索から始めてください。</p>
+
+ <p>トーアを通してメールを受信するときは、<a href="https://www.torproject.org/docs/faq.html.en#WhatProtectionsDoesTorProvide">セキュリティーの特徴(英語)</a>をよく理解してください。こちらの<a href="https://www.eff.org/pages/tor-and-https">インフォグラフィック(EFFのウェブサイト)</a>ではトーアやhttpsがどんなふうにあなたのプライバシーを守ってくれるのかがもっと具体的にわかります。
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-privacy-tor .step-->
+
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<div id="step-better" class="step">
<div class="sidebar">
<p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section6-next-steps.png" alt="Section 6: Next Steps" /></p> <br /><p class="back" style="text-align:center">← <a href="index.html">ガイドへ戻る</a></p>
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
- <h3>メールの自己防衛ツールをもっと良く便利なものに</h3>
+ <h3>メールの自己防衛ツールをもっと便利に</h3>
<p><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">このガイドについてのフィードバックや提案を書いてください。</a>翻訳も大歓迎です。翻訳していただけるならまず<a href="mailto:campaigns@fsf.org">campaigns@fsf.org</a>へメールを送ってください。翻訳担当者から連絡をさしあげます。</p>
<p>プログラミングに興味のお持ちの方は<a href="https://www.gnupg.org/">GnuPG</a>や<a href="https://www.enigmail.net/home/index.php">Enigmail</a>に直接貢献ができます。</p>
-<p>FSFã\81§ã\81¯é\9b»å\90ã\83¡ã\83¼ã\83«è\87ªå·±é\98²è¡\9bã\82\92æ\99®å\8f\8aã\81\95ã\81\9bã\81\9fã\82\8aã\80\81ä»\96ã\81«ã\82\82便å\88©ã\81ªã\83\84ã\83¼ã\83«ã\82\92ä½\9cã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82FSFã\82\92ã\81©ã\81\86ã\81\9eæ\94¯æ\8f´ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82<p><a href="https://crm.fsf.org/civicrm/contribute/transact?reset=1&id=14&pk_campaign=email_self_defense&pk_kwd=guide_donate"><img alt="寄付を申し込む" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/donate.png" /></a> </p>
+<p>FSFã\81§ã\81¯é\9b»å\90ã\83¡ã\83¼ã\83«è\87ªå·±é\98²è¡\9bã\82\92æ\94¹è\89¯ã\81\97ã\81\9fã\82\8aã\80\81ä»\96ã\81«ã\82\82便å\88©ã\81ªã\83\84ã\83¼ã\83«ã\82\92ä½\9cã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82FSFã\82\92ã\81©ã\81\86ã\81\9eæ\94¯æ\8f´ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82<p><a href="https://crm.fsf.org/civicrm/contribute/transact?reset=1&id=14&pk_campaign=email_self_defense&pk_kwd=guide_donate"><img alt="寄付を申し込む" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/donate.png" /></a> </p>
<br />
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ --
<div id="step-learn_more" class="step">
<div class="main">
- <h3>GnuPGをもっと使いたい</h3>
+ <h3>GnuPGをもっと知りたい</h3>
<p>あなたのコンピュータに保存されているファイルを暗号化するなど、GnuPGにはいろいろ便利な機能が備わっています。Google検索でも情報を見つけられますが、<a href="https://www.gnupg.org/documentation/">GnuPGウェブサイト</a>のリンク集から始めるのがオススメです。</p>
</div><!-- End .main --
</div><!-- End #step-learn_more .step -->
</section> --><!-- End #faq -->
<!-- ~~~~~~~~~ Footer ~~~~~~~~~ -->
- <footer class="row" id="footer">
- <div>
- <div id="copyright">
- <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
- <p>Copyright © 2014 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">Privacy Policy</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">Join.</a></p>
- <p><em>Version 3.0. Japanese translation by Silvan Jegen and Fred Okayama. <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Source code of Edward reply bot by Josh Drake <zamnedix@gnu.org> available under the GNU General Public License.</a></em></p>
-<p>このページの画像に<a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 license (or later version)</a>が使われ、他のものには<a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 license (or later version)</a>が使用されています。— <a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">どうしてこのライセンスを?</a></p>
- <p><a href="emailselfdefense_source.zip">このガイドの</a>ソースをダウンロード。 このガイドとインフォグラフィックに使われているフォント:<a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a> by Pablo Impallari, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a> by Anna Giedryś, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a> by Omnibus-Type, <a href="http://www.thegopherarchive.com/gopher-files-hacks-pxl2000-119351.htm">PXL-2000</a> by Florian Cramer.</p>
- <p>
- <a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/"
- rel="jslicense">
- JavaScript license information
- </a>
- </p>
- </div><!-- /#copyright -->
- <p class="credits">
- インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
- </p><!-- /.credits -->
- </div>
- </footer><!-- End #footer -->
-
- <script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
- <script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script>
-
+<footer class="row" id="footer">
+ <div>
+ <div id="copyright">
+ <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
+ <p>Copyright © 2014-2016 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">プライバシー(英語)</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">アソシエート会員</a>になって私たちの活動を応援してください</p>
+ <p>Version 4.0. Japanese translation by Silvan Jegen, Fred Okayama, and Yutaka Niibe.</p>
+ <p>このページの画像に <a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>が使われ、その他には <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>使用されています。自動返信ロボット <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Edward のソースコードはここ</a> です。これは Andrew Engelbrecht <sudoman@ninthfloor.org> と Josh Drake <zamnedix@gnu.org> が作成し、GNUアフェロ一般公衆ライセンスを使用して公開されています。<a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">どうしてこのライセンスを?</a></p>
+
+ <p>このガイドとインフォグラフィックに使われているフォントは: Pablo Impallari の <a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a>, Anna Giedryś の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a>, Omnibus-Type の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a>, Florian Cramer の <a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Graphics_Howto#Pitfalls">PXL-2000</a>.</p>
+
+ <p>このガイドの<a href="emailselfdefense_source.zip">ソースパッケージ</a>をダウンロードできます。フォント、グラフィックのソース、Edward のメッセージファイルが含まれています。</p>
+
+ <p>このサイトでは Weblabels 準拠のラベルづけを用いた<a href="https://www.fsf.org/campaigns/freejs">自由な JavaScript</a> が使われています。 JavaScript の<a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/" rel="jslicense">ソースコードとライセンスはここ</a>です。</p>
+ </div><!-- /#copyright -->
+ <p class="credits">
+ インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
+ </p><!-- /.credits -->
+ </div>
+</footer><!-- End #footer -->
+
+<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
+<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script>
+
<!-- Piwik -->
<script type="text/javascript">
/*
<!DOCTYPE html>
<html>
- <head>
- <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
-
- <title>電子メール自己防衛 - 無差別な監視にGnuPGの暗号化で抵抗</title>
- <meta name="keywords" content="GnuPG, GPG, openpgp, surveillance, privacy, email, Enigmail" />
- <meta name="description" content="Email surveillance violates our fundamental rights and makes free speech risky. This guide will teach you email self-defense in 30 minutes with GnuPG." />
-
- <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" />
- <link rel="stylesheet" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/css/main.css" />
- <link rel="shortcut icon" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/favicon.ico" />
-
- </head>
- <body>
-<!--
- <nav class="nav">
- <div>
- <ul class="lang">
- <li class="help"><a href="http://libreplanet.org/wiki/GPG_guide">Translate this guide!</a></li>
- </ul>
- </div>
- </nav>
--->
-
-<!-- ~~~~~~~~~ GnuPG Header and introduction text ~~~~~~~~~ -->
-
- <header class="row" id="header">
- <div>
- <h1>電子メール自己防衛</h1>
-
- <!-- Language list for browsers that do not have JS enabled -->
- <ul id="languages" class="os">
- <li><a href="/en">english</a></li>
- <li><a href="/es">español</a></li>
- <li><a href="/fr">français</a></li>
- <li><a href="/de">deutsch</a></li>
- <li><a href="/it">italiano</a></li>
- <li><a href="/pt-br">português do Brasil</a></li>
- <li><a href="/tr">türkçe</a></li>
- <li><a href="/ro">română</a></li>
- <li><a href="/ru">русский</a></li>
- <!--<li><a href="/ml">മലയാളം</a></li>-->
- <!--<li><a href="/ko">한국어</a></li>-->
- <li><a class="current" href="/ja">日本語</a></li>
- <li><a href="/el">ελληνικά</a></li>
- <!--<li><a href="/ar">العربية</a></li>-->
- </ul>
-
- <ul id="menu" class="os">
- <li class="spacer">
- <a href="index.html">GNU/Linux</a>
- </li>
- <li>
- <a href="mac.html">Mac OS</a>
- </li>
- <li>
- <a href="windows.html" class="current">Windows</a>
- </li>
- <li class="spacer">
- <a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&t=Email encryption for everyone via %40fsf">
- 共有
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/gnu-social.png"
- class="share-logo" alt="[GNU Social]">
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/pump.io.png"
- class="share-logo" alt="[Pump.io]">
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/reddit-alien.png"
- class="share-logo" alt="[Reddit]">
- <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/hacker-news.png"
- class="share-logo" alt="[Hacker News]">
- </a>
- </li>
- </ul>
-
- <!-- ~~~~~~~~~ FSF Introduction ~~~~~~~~~ -->
- <div id="fsf-intro">
- <h3><a href="http://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h3>
- <span style="font-size:125%"><p>私たちFree Software Foundationはパソコンのユーザの権利のために戦って、(自由の)フリーソフトウェアの開発を促進します。無差別な監視に抵抗するのは私たちにとって非常に大切なことです。</p><p><strong>私たちはこのガイドをもっといろいろな言葉に翻訳したいと思っています。モバイル向けの暗号化ツールも予定しています。世界中でたくさんの人たちがフリーソフトウェアを利用して自分のプライバシーを守れるように支援しようと思っています。どうぞ私たちを寄付で支援してください。</strong></p></span>
-
- <p><a href="https://crm.fsf.org/civicrm/contribute/transact?reset=1&id=14&pk_campaign=email_self_defense&pk_kwd=guide_donate"><img alt="Donate" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/donate.png" /></a> </p>
-
- </div><!-- End #fsf-intro -->
-
- <!-- ~~~~~~~~~ Guide Introduction ~~~~~~~~~ -->
- <div class="intro">
+<head>
+ <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
+
+ <title>電子メール自己防衛 - 無差別な監視にGnuPGの暗号化で抵抗</title>
+ <meta name="keywords" content="GnuPG, GPG, openpgp, surveillance, privacy, email, Enigmail" />
+ <meta name="description" content="Email surveillance violates our fundamental rights and makes free speech risky. This guide will teach you email self-defense in 30 minutes with GnuPG." />
+
+ <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" />
+ <link rel="stylesheet" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/css/main.css" />
+ <link rel="shortcut icon" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/favicon.ico" />
+
+</head>
+<body>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ GnuPG Header and introduction text ~~~~~~~~~ -->
+
+ <header class="row" id="header">
+ <div>
+ <h1>電子メール自己防衛</h1>
+
+ <!-- Language list for browsers that do not have JS enabled -->
+ <ul id="languages" class="os">
+ <li><a href="/en">english - v4.0</a></li>
+ <li><a href="/es">español - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/fr">français - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/de">deutsch - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/it">italiano - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/pt-br">português do Brasil - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/tr">türkçe - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/ro">română - v3.0</a></li>
+ <li><a href="/ru">русский - v3.0</a></li>
+ <!--<li><a href="/ml">മലയാളം</a></li>-->
+ <!--<li><a href="/ko">한국어</a></li>-->
+ <li><a class="current" href="/ja">日本語 - v4.0</a></li>
+ <li><a href="/el">ελληνικά - v3.0</a></li>
+ <!--<li><a href="/ar">العربية</a></li>-->
+ <li><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Translation_Guide"><strong><span style="color: #2F5FAA;">翻訳する</span></strong></a></li> </ul>
+ </ul>
+
+ <ul id="menu" class="os">
+ <li class="spacer">
+ <a href="index.html">GNU/Linux</a>
+ </li>
+ <li>
+ <a href="mac.html">Mac OS</a>
+ </li>
+ <li>
+ <a href="windows.html" class="current">Windows</a>
+ </li>
+ <li class="spacer"><a href="workshops.html">友だちに教える</a></li>
+ <li class="spacer">
+ <a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&t=Email encryption for everyone via %40fsf">
+ 共有
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/gnu-social.png"
+ class="share-logo" alt="[GNU Social]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/pump.io.png"
+ class="share-logo" alt="[Pump.io]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/reddit-alien.png"
+ class="share-logo" alt="[Reddit]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/hacker-news.png"
+ class="share-logo" alt="[Hacker News]">
+ </a>
+ </li>
+ </ul>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ FSF Introduction ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="fsf-intro">
+ <h3>
+ <a href="http://u.fsf.org/ys">
+ <img alt="Free Software Foundation"
+ src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" />
+ </a>
+ </h3>
+ <div class="fsf-emphasis">
+ <p>
+ 私たちFree Software Foundationはパソコンのユーザの権利のために戦って、フリーソフトウェア(自由なソフトウェア)の開発を促進します。無差別な監視に抵抗するのは私たちにとってすごく大切なことです。
+ </p>
<p>
- <a id="infographic" href="infographic.html"><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/infographic-button.png" alt="View & share our infographic →" /></a>
- 無差別な監視は人権の侵害であり、言論の自由と対立するものです。このガイドでは、このような監視に対する自衛手段としてメールの暗号化を説明します。このガイドを読み終えれば、監視エージェントやデータ泥棒には読めないメールを送受信することができるようになります。必要なのはインターネットに接続できるパソコンとメールアカウントの他には、ほんの30分ほどです。
+ <strong>
+ メールの暗号化を私たちへの寄付で支援してください。世界中の人たちがプライバシーを守る第一歩へ進めるように、私たちはこのガイドをもっと改良していきます。
+ </strong>
</p>
+ </div>
+
+ <p><a href="https://crm.fsf.org/civicrm/contribute/transact?reset=1&id=14&pk_campaign=email_self_defense&pk_kwd=guide_donate"><img alt="Donate" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/donate.png" /></a> </p>
+
+ </div><!-- End #fsf-intro -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Guide Introduction ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="intro">
+ <p>
+ <a id="infographic" href="infographic.html"><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/infographic-button.png" alt="View & share our infographic →" /></a>無差別な監視は人権の侵害であり、言論の自由と対立するものです。このガイドでは、このような監視への自衛となるメールの暗号化を説明します。このガイドを読み終えれば、監視エージェントやデータ泥棒には解読できないメールを送受信することができるようになります。必要なのはインターネットに接続できるパソコンとメールアカウントの他は、ほんの40分ほどです。</p>
-<p>あなたには隠したいものが何もないとしても、暗号化技術を使えば相手のプライバシーを守り、無差別監視システムによる侵害を困難にします。もし大切で隠すべき何かをお持ちなら、頼りになるツールがすでにあります。このツールはエドワード・スノーデンが貴重な秘密情報を報道機関に送るためにも使いました。</p>
+<p>あなたには隠したいものが何もないとしても、暗号化技術を使えば相手のプライバシーを守り、無差別監視システムによる侵害を困難にします。もし隠しておきたい大切なことがあるなら、頼りになるツールがすでにあります。このツールは内部告発者が身元を守りつつ人権侵害や汚職などの犯罪を明らかにするためにも使われています。</p>
-<p>ç\9b£è¦\96ã\81«æ\8aµæ\8a\97ã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯æ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81®ä»\96ã\81«ã\82\82æ\94¿æ²»ç\9a\84ã\81ªè¡\8cå\8b\95ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦<a href="http://gnu.org/philosophy/surveillance-vs-democracy.html">ç§\81ã\81\9fã\81¡ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦å\8f\8eé\9b\86ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\82\92æ¸\9bã\82\89ã\81\99å¿\85è¦\81</a>ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\9dã\81®é\87\8dè¦\81ã\81ªç¬¬ä¸\80æ©ã\81¨ã\81\97ã\81¦ã\81¾ã\81\9aã\81\82ã\81ªã\81\9fè\87ªèº«ã\82\92å®\88ã\82\8aã\80\81ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\82\92ç\9b£è¦\96ã\81\95ã\82\8cã\81«ã\81\8fã\81\8fã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\81§ã\81¯å§\8bã\82\81ã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86ï¼\81</p>
+<p>ç\9b£è¦\96ã\81«æ\8aµæ\8a\97ã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯æ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81®ä»\96ã\81«ã\82\82æ\94¿æ²»ç\9a\84ã\81ªè¡\8cå\8b\95ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦<a href="http://gnu.org/philosophy/surveillance-vs-democracy.html">ç§\81ã\81\9fã\81¡ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦å\8f\8eé\9b\86ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\82\92æ¸\9bã\82\89ã\81\99å¿\85è¦\81</a>ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\9dã\81®é\87\8dè¦\81ã\81ªç¬¬ä¸\80æ©ã\81¯ã\81\82ã\81ªã\81\9fè\87ªèº«ã\82\92å®\88ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\80\81ã\81\9dã\81\97ã\81¦ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81 ã\81\91ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81®é\80\9aä¿¡ã\82\92ç\9b£è¦\96ã\81\95ã\82\8cã\81«ã\81\8fã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89ã\81¯ã\81\9dã\82\93ã\81ªã\81\93ã\81¨ã\81«æ\85£ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84人ã\81\8c対象ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81GnuPGã\82\92ç\9f¥ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b人ã\82\84ã\83\95ã\83ªã\83¼ã\82½ã\83\95ã\83\88ã\82¦ã\82§ã\82¢ã\82\92æ\99®æ®µä½¿ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b人ã\81«ã\82\82å½¹ç«\8bã\81¤ã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83\92ã\83³ã\83\88ã\82\82ã\81\8dã\81£ã\81¨è¦\8bã\81¤ã\81\8bã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81¾ã\81\9f<a href="workshops.html">ã\81\93ã\81¡ã\82\89ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89</a>ã\82\92è¦\8bã\81¦ã\81\8aå\8f\8bã\81 ã\81¡ã\81«ã\82\82è\96¦ã\82\81ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82</p>
</div><!-- End .intro -->
+
</div>
</header><!-- End #header -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 1: Get the pieces ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 1: Get the pieces ~~~~~~~~~ -->
<section class="row" id="section1">
<div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
<div class="section-intro">
- <h2><em>#1</em> 必要な部品を集めよう</h2>
- <p class="notes">このガイドで登場するソフトウェアは自由なソフトウェアライセンスに基づいています。そのようなソフトは完全な透明性があり、誰でもコピーができ、自分だけのバーションを作ることもできます。そういう特徴があるため、フリーソフトウェアライセンスのソフト(短くフリーソフト)は(Windowsのような)プロプライエタリソフト、つまり売っている会社だけが中身を知っているようなソフトよりよほど監視しにくいのです。自分の自由を守るためにも、プライベートの情報を監視しにくくするためにも、GNU/Linuxのような、自由なオペレーティングシステムに切り替えることをおすすめします。詳しくは<a href="https://u.fsf.org/ys">fsf.org</a>をご覧ください。</p>
- <p>すぐに取りかかりたいのですが、実はデスクトップ用のメールプログラムが必要です。このガイドは無料でダウンロードできるThunderbirdを想定して書かれています。ブラウザーを使ってもGmailのようなメールアカウントをアクセスできますが、Thunderbirdを始めとするメールプログラムはブラウザーよりも多機能です。</p>
- <p>メールプログラムがもうパソコンにインストールされているなら、<a href="#step-1b">1.B</a>に進んでください。</p>
+ <h2><em>#1</em> 必要な部品を集めよう</h2>
+ <p class="notes">このガイドで登場するソフトウェアは<a href="https://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html">自由ライセンス</a>に基づいています。そのようなソフトは完全な透明性があり、誰でもコピーができるし、自分のバーションを作ることもできます。そういう特徴があるため、自由ソフトウェアライセンスのソフト(短くフリーソフト)は(Windowsのような)プロプライエタリソフト、つまり売っている会社だけが中身を知っているようなソフトよりよほど監視しにくいのです。自分の自由を守るためにも、プライベートの情報を監視しにくくするためにも、GNU/Linuxのような、自由なオペレーティングシステムに切り替えることをおすすめします。詳しくは<a href="https://u.fsf.org/ys">fsf.org</a>をご覧ください。</p>
+ <p>すぐに取りかかりたいのですが、実はデスクトップ用のメールプログラムが必要です。このガイドはIceDoveを想定して書かれています。これはあなたのシステムでThunderbirdと呼ばれていることもあります。ブラウザーを使ってもGmailのようなメールアカウントをアクセスできますがメールプログラムはブラウザーよりも多機能です。</p>
+
+ <p>メールプログラムがもうパソコンにインストールされているなら、<a href="#step-1b">1.B</a>に進んでください。</p>
</div><!-- End .section-intro -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<h4>トラブル・シューティング</h4>
<dl>
<dt>ウィザードが始まりません</dt>
- <dd>ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81\8bã\82\89ã\82¦ã\82£ã\82¶ã\83¼ã\83\89ã\82\92å§\8bã\82\81ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81\94ã\81¨メニューの名前が違う場合があります。「新規」といったメニューの中で「アカウント作成」とか「新規または既存のアカウント」などの項目を試してみてください。</dd>
+ <dd>ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81\8bã\82\89ã\82¦ã\82£ã\82¶ã\83¼ã\83\89ã\82\92å§\8bã\82\81ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦メニューの名前が違う場合があります。「新規」といったメニューの中で「アカウント作成」とか「新規または既存のアカウント」などの項目を試してみてください。</dd>
<dt>ウィザードではアカウントが見つからない、メールをダウンロードしない</dt>
<dd>インターネットを検索する前に、同じメールプログラムを使っている人に正しい設定方法をたずねてみることをお勧めします。</dd>
<dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step1-a .step -->
-<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-1b" class="step">
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-1b" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ1.B</em> GPG4Winをダウンロードして、GnuPGをインストール</h3>
- <p>GPG4WinソフトウェアパッケージにGnuPGが含まれています。そのパッケージを<a href="http://files.gpg4win.org/gpg4win-2.2.1.exe">ダウンロード</a>し、既定の設定を選んでインストールしてください。インストールが終わったら、残っているウインドウはもう閉じましょう。</p>
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ1.B</em> GPG4Winをダウンロードして、GnuPGインストール</h3>
+ <p>GPG4WinはGnuPGを含むソフトウェアのパッケージです。そのパッケージを<a href="http://files.gpg4win.org/gpg4win-2.2.1.exe">ダウンロード</a>し、既定の設定を選んでインストールしてください。インストールが終わったら、残っているウインドウはもう閉じましょう。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step1-b .step -->
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step1-b .step -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<div id="step-1c" class="step">
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
<h3><em>ステップ1.C</em> Enigmail(エニグメール)プラグインをメールプログラムにインストール</h3>
- <p>ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81®ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81®ä¸ã\81\8bã\82\89ã\80\8cã\82¢ã\83\89ã\82ªã\83³ã\80\8dã\82\92é\81¸æ\8a\9eã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\81\9fã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\80\8cã\83\84ã\83¼ã\83«ã\80\8dã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81®ä¸\8bにあります。左側の選択メニューで拡張機能を選んだときにEnigmailが表示されていれば、すぐ次のステップは飛ばしてください。</p>
- <p>表示されていなければ、上の検索バーを使って Enigmailを検索して、プラグインをインストールしてください。インストールが完了したら、メールプログラムを再起動してください。</p>
+ <p>ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81®ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81®ä¸ã\81\8bã\82\89ã\80\8cã\82¢ã\83\89ã\82ªã\83³ã\80\8dã\82\92é\81¸æ\8a\9eã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\81\9fã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\80\8cã\83\84ã\83¼ã\83«ã\80\8dã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ã\81®ä¸にあります。左側の選択メニューで拡張機能を選んだときにEnigmailが表示されていれば、すぐ次のステップは飛ばしてください。</p>
+ <p>表示されていなければ、右上の検索バーを使って Enigmailを検索して、プラグインをインストールしてください。インストールが完了したら、メールプログラムを再起動してください。</p>
<!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
<div class="troubleshooting">
<h4>トラブル・シューティング</h4>
<dl>
+
<dt>メニューが見つかりません。</dt>
- <dd>メニューが横棒3本で表示されるメールプログラムもたくさんあります。</dd>
+ <dd>メニューが横棒3本で表示されていることもよくあります。</dd>
<dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
</dl>
</div><!-- /.troubleshooting -->
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-1c .step -->
+
</div>
</section><!-- End #section1 -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 2: Make your keys ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 2: Make your keys ~~~~~~~~~ -->
<section class="row" id="section2">
<div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
<div class="section-intro">
<h2><em>#2</em> 自分だけの鍵を作る</h2>
- <p>GnuPGシステムを使うためには、公開鍵と秘密鍵が必要です。合わせて鍵ペアといいます。どちらの鍵もランダムに生成された文字や数字の長い並びで、あなた専用のものです。そして公開鍵と秘密鍵とは特別な数学的な関数で関連づけられています。</p>
+ <p>GnuPGシステムを使うためには、公開鍵と秘密鍵(プライベート鍵ともいいます)が必要です。合わせて鍵ペアといいます。どちらの鍵もランダムに生成された文字や数字の長い列で、あなた専用のものです。そして公開鍵と秘密鍵とは特別な数学的な関数で関連づけられています。</p>
-<p>公開鍵は、鍵サーバーというオンラインディレクトリーに保存されていて、誰でも取り出すことができます。この点で普通の金物の鍵とはだいぶ違います。あなたに暗号メールを送ろうとする人は、まず公開鍵をダウンロードし、それとGnuPGを使ってあなたへの電子メールを暗号化し、それから送信します。そういう意味で鍵サーバーは電話帳のようなものだと思っていただいてよいでしょう。あなたへ暗号化メールを送ろうとする人は、電話番号を調べる代わりにあなたの公開鍵を調べるわけです。</p>
+ <p>公開鍵は、鍵サーバーというオンラインディレクトリーに保存されていて、誰でも取り出すことができます。この点で普通の金物の鍵とはだいぶ違います。あなたに暗号メールを送ろうとする人は、まず公開鍵をダウンロードし、それとGnuPGを使ってあなたへの電子メールを暗号化し、それから送信します。そういう意味で鍵サーバーは電話帳のようなものだと思っていただいてよいでしょう。あなたへ暗号化メールを送ろうとする人は、電話番号を調べる代わりにあなたの公開鍵を調べるわけです。</p>
-<p>もう片方の秘密鍵は金物の鍵に近い働きをするので、自分のコンピューターにしっかり保存しておくべきものです。GnuPGと自分だけの秘密鍵を使って、送られてきた暗号化メールを解読できます。</p>
+ <p>もう片方の秘密鍵は金物の鍵に近い働きをするので、自分のコンピューターにしっかり保存しておくべきものです。GnuPGと自分だけの秘密鍵を使って、送られてきた暗号化メールを解読できます。<span style="font-weight: bold;">秘密鍵は何があっても他の人に知られないようにしてください。</span></p>
+ <p>暗号化メールとは別に、この鍵ペアを使ってメールに署名したり、他の人の署名が本物かを調べたりすることができます。詳しくは次の章で説明します。</p>
</div><!-- End .section-intro -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
<h3><em>ステップ2.A</em> 自分専用の鍵ペアを作る</h3>
- <p>Enigmailセットアップウィザードが自動的に始まります。もし始まらなければ電子メールプログラムのメニューでEnigmail→設定ウィザードを選択してください。ウィザードの始めの方のウィンドウに現れる説明は読まなくてもいいですが、後のウィンドウの説明は重要です。次の説明で特に指定のある場合以外は既定のオプション(デフォルト)をそのままにして「次へ」をクリックしていきます。</p>
-<ul>
- <li>「暗号化」のウィンドウでは「常に暗号化する(プライバシーを重視)」を選択します。</li>
- <li>次の「署名」というウィンドウでは、「署名しない(メールごとの個別指定および受取人ごとの設定に従う)」を選択します。</li>
- <li>「鍵の選択」というウィンドウでは、「電子メール署名/暗号化に使用する鍵ペアを新規に作成します」を選択します。</li>
- <li>「鍵の生成」というウィンドウでは、なるべく強いパスワードを入力してください。つまり、長さが12文字以上で、数字や句読点や大文字・小文字のどれもが1個以上は使われるのがよいパスワードです。パスワードは忘れないでください。ここでの努力がみんな無駄になってしまいますから。</li>
-</ul>
-<p class="notes">次の「鍵の生成 現在、鍵を生成中です」というウィンドウでは計算が終わるまでちょっと時間がかかります。計算をしている間は映画を見るとかウェブを見るとか、とにかくパソコンを使うほど鍵の生成が速く進みます。</p>
-<p>「Enigmail確認、鍵の生成が終了しました。失効証明書を作成することを強く推奨します。」というウィンドウが現れたら「証明書を生成」を選択し、パソコン内のフォルダを決めてそこに保存してください。このフォルダは例えばホームに「鍵失効証明書」といった名前で作り、その中へ保存することをおすすめします。電子証明書の作成でもっと詳しいことに興味があれば<a href="#section5">5章</a>を参照してください。</p>
+ <p>Enigmailセットアップウィザードが自動的に始まります。もし始まらなければ電子メールプログラムのメニューでEnigmail→設定ウィザードを選択してください。ウィザードの始めの方のウィンドウに現れる説明は読まなくてもいいですが、後のウィンドウの説明はなるべくお読みください。たいていは既定のオプション(デフォルト)をそのままにして「次へ」をクリックしていきます。デフォルト以外を選ぶ場合はそのところで説明します。</p>
+ <ul>
+ <li>「暗号化」のウィンドウでは「常に暗号化する(プライバシーを重視)」を選択します。</li>
+ <li>次の「署名」というウィンドウでは、「署名しない(メールごとの個別指定および受取人ごとの設定に従う)」を選択します。</li>
+ <li>「鍵の選択」というウィンドウでは、「電子メール署名/暗号化に使用する鍵ペアを新規に作成します」を選択します。</li>
+ <li>「鍵の生成」というウィンドウでは、なるべく強いパスワードを入力してください。自分で考えてもいいし、本物のサイコロを使うダイスウェアを試してみてもいいでしょう。実は自分で考えるパスワードだとあまり確実ではないのです。ダイスウェアでは時間もかかるしサイコロも用意しないといけないのですが、その分だけぐっと解読されにくいパスワードを作れるのです。ダイスウェアの使い方は、英語ですがMicah Leeの書いた<a href="https://theintercept.com/2015/03/26/passphrases-can-memorize-attackers-cant-guess/">覚えやすいけどスパイにバレないパスフレーズ</a>にある "Make a secure passphrase with Diceware" をご覧ください。日本語での説明も検索すれば見つかります。</p>
+<!-- do we need this tag? </a> -->
+ </ul>
- <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
- <div class="troubleshooting">
- <h4>トラブル・シューティング</h4>
- <dl>
- <dt>Enigmailメニューが見つかりません。</dt>
- <dd>メニューが横棒3本で表示されるメールプログラムもたくさんあります。Enigmailが「ツール」というメニューの中に入っていることもあります。</dd>
- <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
- </dl>
- </div><!-- /.troubleshooting -->
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-2a .step -->
+ <p>自分でパスワードを選ぶのなら、長さが12文字以上で、数字や句読点や大文字・小文字のどれもが1個以上は使われるようにしてください。他で使っているパスワードはやめましょう。推測されそうなパスワードも危険です。たとえば誕生日とか電話番号とか、ペットの名前とか歌詞とか、どこかの本から拾ったものなどは避ける方が確実です。</p>
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-2b" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ2.B</em> 公開鍵を鍵サーバーにアップロードする</h3>
- <p>メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。</p>
- <p>生成した公開鍵を右クリックして、「鍵サーバーへ公開鍵をアップロード」を選んでください。ポップアップ表示される既定(デフォルト)の鍵サーバーをそのまま使いましょう。</p>
-<p class="notes">これであなたへ暗号化されたメールを送ろうとする人が、あなたの公開鍵をインターネットからダウンロードできるようになりました。アップロードするときに鍵サーバーがいくつか表示されていてその中から選択できるのですが、実はどれも互いにコピーをとっています。つまりどの鍵サーバーへアップロードしても同じ結果になるのです。ただ、公開鍵をアップロードしてから他のサーバーへコピーされるまでに数時間かかる場合もあります。</p>
- <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
- <div class="troubleshooting">
- <h4>トラブル・シューティング</h4>
- <dl>
- <dt>実行中のバー表示が最後までいかない</dt>
- <dd>まずアップロードのポップアップを閉じ、インターネットに接続していることを再確認した上で、もう一度開始させます。それでもだめだったら、違う鍵サーバーを選択してください。</dd>
-<dt>私の鍵がリストにありません。</dt>
-<dd>「デフォルトで全ての鍵を表示する」をチェックしてください。</dd>
+ <p class="notes">次の「鍵の生成 現在、鍵を生成中です」というウィンドウでは計算が終わるまでちょっと時間がかかります。計算をしている間はパソコンで映画を見るとかウェブを見るとか、とにかくパソコンを使うほど鍵の生成が速く進みます。</p>
+ <p><span style="font-weight: bold;">「Enigmail確認、鍵の生成が終了しました。失効証明書を作成することを強く推奨します。」というウィンドウが現れたら「証明書を生成」を選択し、パソコン内のフォルダを決めてそこに保存してください。このフォルダは例えばホームに「鍵失効証明書」といった名前で作り、その中へ保存することをおすすめします。ここはかなり重要なステップですが、詳しいことはあとの<a href="#section5">5章</a>で説明します。</p>
- <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
- </dl>
- </div><!-- /.troubleshooting -->
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-2b .step -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="terminology" class="step">
- <div class="main">
- <h3>GnuPGとかOpenPGPとは?</h3>
- <p>おおざっぱにはGnuPG、GPG、GNU Privacy Guard、OpenPGP、PGPはどれも似たようなものです。細かく言えば、OpenPGPは暗号化標準のひとつで、PGPは「結構しっかりしたプライバシー」という意味の頭文字です。GNU Privacy Guardはその標準にそったプログラムの名前で、GPGとかGnuPGという頭文字で呼ばれることもあります。EnigmailはメールソフトからGnuPGを利用するためのプラグインプログラムのことです。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #terminology.step-->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>トラブル・シューティング</h4>
+ <dl>
+ <dt>Enigmailメニューが見つかりません。</dt>
+ <dd>メニューが横棒3本で表示されるメールプログラムもたくさんあります。Enigmailが「ツール」というメニューの中に入っていることもあります。</dd>
- </div>
- </section><!-- End #section2 -->
+ <dt>もっと知りたい</dt>
+ <dd>このガイドでうまくいかないことや、もっと詳しく知りたいときは、<a href="https://enigmail.wiki/Key_Management#Generating_your_own_key_pair">EnigmailのWikiで「鍵の生成」(英語)</a>を調べてみてください。</dd>
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 3: Try it out ~~~~~~~~~ -->
- <section class="row" id="section3">
- <div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
- <div class="section-intro">
- <h2><em>#3</em> 暗号化メールを送ってみましょう!</h2>
- <p>Edward(エドワード)という名前のプログラムにメールを送って、暗号化の使い方を練習してみましょう。次の説明は本物の人間にメールするときのステップとほぼ同じやり方ですが、違う部分だけはそのように書いてあります。</p>
- </div><!-- End .section-intro -->
+ <dt>文字化けしてます</dt>
+ <dd>Enigmailは文字色などを変えるHTMLがうまく扱えないので、HTML機能を自動的にオフしてしまうこともあります。HTMLメールを暗号や署名なしで送るには、シフトキーを押しながら[メール作成]を選択してください。Enigmailのない時と同じようにメールを作成できます。</dd>
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-3a" class="step">
- <div class="sidebar">
- <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section3-try-it-out.png" alt="Try it out." /></p>
- </div><!-- /.sidebar -->
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ3.A</em> Edwardに公開鍵を送る</h3>
- <p>だれか人にメールするときは、このステップは不要です。電子メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。表示されるリストに自分の鍵が表示されるはずです。その鍵を右クリックして、コンテキストメニューの「公開鍵をメールで送る」を選択してください。新規作成ボタンを押したときと同様に新しいメールの作成ウィンドウが開きます。</p>
-<p>宛先フィールドに「edward-ja@fsf.org」と入力します。メールの件名フイールドと本文にもそれぞれ何か一言を書いてください。でもまだ送信しないでおきます。</p>
-<p>新規作成ウィンドウの右下に黄色い鍵のアイコンがあります。黄色は暗号化がオンになっているという意味です。でも返信ロボットのEdwardには最初のメールを暗号化せずに送りたいので、この鍵アイコンを一度クリックして暗号化をオフにしてください。鍵アイコンがグレーに変わり、青い点が表示されます。青い点はデフォルト設定ではなくなったことを表しています。こうして暗号化をオフにした状態でこのメールを送信してください。</p>
+ <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
-<p class="notes">Edwardから自動返信が届くまで2、3分かかることもあります。待っている間、下記の<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>のセクションを見てもいいでしょう。Edwardから返事が届いたら、次のステップに進みましょう。ここからは人間にメールを送るときと同じ手順です。</p>
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
-<p>Edwardから届いた返信を開こうとするとパスワードを入力するプロンプトが現れる場合もあります。秘密鍵を使うためにパスワードが必要なのです。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-3a .step -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-3b" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ3.B</em> テストの暗号化メールを送信</h3>
- <p>電子メールのプログラムで「edward-ja@fsf.org」に宛てたメールを新規作成してください。件名を「暗号化テスト」とか、そんなものにして、メールの本文にも何か適当な内容を書きます。まだ送信しないでください。</p>
- <p>新規作成ウィンドウの右下の鍵のアイコンは黄色になっているはずです。この状態で暗号化はオンです。新規作成するとデフォルトで暗号化がオンとなるように設定されています。</p>
- <p class="notes">鍵アイコンのとなりに鉛筆アイコンがあります。これはメールに特別な、唯一の署名を添付するためのものです。この署名はあなたの秘密鍵から生成されますが、暗号化とはまた別なものです。このガイドではまだ使わないことにします。</p>
- <p>ここで「送信」をクリックしてみてください。すると「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップが開きます。</p>
+ <dt>コマンドを使った鍵の生成</dt>
+ <dd>鍵を生成するとき、コマンドを使って詳細な設定をしてみたいときは、<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/c14.html#AEN25">The GNU Privacy Handbook (英語)</a>をご覧ください。でもドキュメントが推奨するアルゴリズムではなく、デフォルトの "RSA and RSA" の方が新しくて丈夫なのでこちらを使いましょう。鍵の長さは2048ビット以上がよく、さらに強力にしたければ4096を選びます。</dd>
+
+ <dt>高機能な鍵ペア</dt>
+ <dd>GnuPGで鍵ペアを新しく生成するとき、<a href="https://wiki.debian.org/Subkeys">サブキー</a>を使って暗号化機能と署名機能とを区別しています。サブキーを慎重に使うことでGnuPGの個人識別安全性をさらに向上できるし、鍵情報の流出などからの復旧も迅速にできます。サブキーを確実に利用するための設定ガイドは<a href="https://alexcabal.com/creating-the-perfect-gpg-keypair/">Alex Cabalの説明 (was interrupted while the page was loading.)</a>と<a href="http://keyring.debian.org/creating-key.html">Debianウィキ</a>をご覧ください。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-2a .step -->
- <p>Edwardへのメールを暗号化するためにはEdwardの公開鍵が必要だったのです。ではEnigmailを使って公開鍵をダウンロードしましょう。「持っていない鍵のダウンロード」をクリックするとポップアップが開きますから、デフォルトで表示される鍵サーバーにしたまま検索してください。鍵が表示されたら、最初の鍵(鍵IDはC09A61E8)にチェックを付けて、OKを選択します。次のポップアップもOKをクリックしてください。</p>
- <p>先ほどの「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップに戻ってきたはずです。そこでEdwardの鍵の隣のボックスにチェックマークをつけてから、「送信」をクリックします。</p>
- <p class="notes">Edwardにメールを送る時にEdwardの公開鍵を使用したので、解読にはEdwardの秘密鍵が必要です。Edwardの秘密鍵はEdwardにしかありませんので、Edwardだけがそのメールを解読できます。そのメールを送信したあなたでさえ解読できません。</p>
- <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-2b" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ2.B</em> 公開鍵を鍵サーバーにアップロードする</h3>
+ <p>メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。</p>
+ <p>生成した公開鍵を右クリックして、「鍵サーバーへ公開鍵をアップロード」を選んでください。ポップアップ表示される既定(デフォルト)の鍵サーバーをそのまま使いましょう。</p>
+ <p class="notes">これであなたへ暗号化されたメールを送ろうとする人が、あなたの公開鍵をインターネットからダウンロードできるようになりました。アップロードするときに鍵サーバーがいくつか表示されていてその中から選択できるのですが、実はどれも互いにコピーをとっています。つまりどの鍵サーバーへアップロードしても同じ結果になるのです。ただ、公開鍵をアップロードしてから他のサーバーへコピーされるまでに数時間かかる場合もあります。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
<div class="troubleshooting">
<h4>トラブル・シューティング</h4>
<dl>
- <dt> EnigmailでEdwardの公開鍵が見つかりません。</dt>
- <dd>「送信」をクリックした後で表示されたポップアップを全部閉じてください。インターネットに接続していることを再確認して、もう一回試してください。それでもだめだったら、別の鍵サーバーを選んでダウンロードしてみてください。</dd>
- <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
- <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ <dt>実行中のバー表示が最後までいかない</dt>
+ <dd>まずアップロードのポップアップを閉じ、インターネットに接続していることを再確認した上で、もう一度開始させます。それでもだめだったら、違う鍵サーバーを選択してください。</dd>
+ <dt>私の鍵がリストにありません</dt>
+ <dd>「デフォルトで全ての鍵を表示する」をチェックしてください。</dd>
+ <dt>もっと知りたい</dt>
+ <dd>このガイドでうまくいかないことや、もっと詳しく知りたいときは、<a href="https://www.enigmail.net/documentation/quickstart-ch2.php#id2533620">Enigmailのドキュメント(英語)</a>を調べてみてください。</dd>
+
+ <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
+ <dt>コマンドで鍵をアップロードする</dt>
+ <dd>公開鍵を鍵サーバーへ<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x457.html">コマンド</a>を使ってアップロードすることもできます。また<a href="https://sks-keyservers.net/overview-of-pools.php">sksのウェブサイト</a>には相互接続された鍵サーバーのリストがあります。パソコンに保管されている鍵のファイルを直接<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x56.html#AEN64">サーバーへエクスポート</a>することもできます。</dd>
+
</dl>
</div><!-- /.troubleshooting -->
</div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-3b .step -->
+ </div><!-- End #step-2b .step -->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-headers_unencrypted" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>注意:</em> セキュリティーのヒント</h3>
- <p>メールを暗号化しても、メールの件名は暗号化されません。そこにはプライベートな情報を入力しないほうがいいのです。宛先も、発信人のアドレスも暗号化されませんので、監視システムに読まれる可能性があります。添付文書を送るときには、それも暗号化するかどうかがたずねられます。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-headers_unencrypted .step-->
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="terminology" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>GnuPGとかOpenPGPとは?</h3>
+ <p>おおざっぱにはGnuPG、GPG、GNU Privacy Guard、OpenPGP、PGPはどれも似たようなものです。細かく言えば、OpenPGPは暗号化標準のひとつで、PGPは「結構しっかりしたプライバシー」という意味の頭文字です。GNU Privacy Guardはその標準にそったプログラムの名前で、GPGとかGnuPGという頭文字で呼ばれることもあります。EnigmailはメールソフトからGnuPGを利用するためのプラグインプログラムのことです。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #terminology.step-->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-3c" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ3.C</em> 返信を受ける</h3>
- <p>Edwardではあなたからの暗号化メールが届くと自分の秘密鍵でそれを解読します。次に、先ほど<a href="#step-3a">ステップ3.A</a>で送ってあったあなたの公開鍵を使って返信を暗号化し、あなたへ送信します。</p>
+ </div>
+ </section><!-- End #section2 -->
- <p class="notes">Edwardからの自動返信が届くまで2、3分かかりますので、その間に<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>のセクションをご覧になるのもいいでしょう。</p>
- <p>Edwardからの自動返信メールが届いたら、そのメールを開いてみてください。Enigmailはそのメールがあなたの公開鍵で暗号化されていることを自動的に認識して、あなたの秘密鍵を使って解読します。</p>
- <p>メールを表示しているウィンドウの上のほうにEdwardの鍵のステータス情報が表示されています。</p>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-3c .step -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 3: Try it out ~~~~~~~~~ -->
+ <section class="row" id="section3">
+ <div>
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro">
+ <h2><em>#3</em> 暗号化メールを送ってみましょう!</h2>
+ <p>Edward(エドワード)という名前のプログラムにメールを送って、暗号化の使い方を練習してみましょう。次の説明は本物の人間にメールするときのステップとほぼ同じやり方ですが、違う部分だけはそのように書いてあります。</p>
-<!-- STEP 3D IS COMMENTED OUT UNTIL WE FIND A WAY TO VALIDATE SIGNATURES
- <div id="step-3d" class="step">
- <div class="main">
- <h3><em>Step 3.d</em> Send a test signed email to a friend</h3>
- <p>Write a new email in your email program, addressed to a friend. If you want, tell them about this guide!</p>
- <p>Before sending the email, click the icon of the pencil in the bottom right of the composition window (it should turn yellow). This tells Enigmail to sign the email with you private key.</p>
- <p>After you click send, Enigmail will ask you for your password. It will do this any time it needs to use your public key.</p>
- </div>
- </div>-->
- </div>
- </section><!-- End #section3 -->
+ <!-- <p>お知らせ: Edwardは今ちょっと調子が悪くなっていて、返信が遅れるかも知れません。返信できないおそれもあります。ご不便をおかけしてすみませんが、復旧に努力しています。生成した鍵ペアはEdwardでテストしなくても正常に使えます。</p> -->
+ </div><!-- End .section-intro -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3a" class="step">
+ <div class="sidebar">
+ <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section3-try-it-out.png" alt="Try it out." /></p>
+ </div><!-- /.sidebar -->
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.A</em> Edwardに公開鍵を送る</h3>
+ <p>だれか人にメールするときに、このステップは不要です。電子メールプログラムのメニューでEnigmail→鍵の管理を選択してください。表示されるリストに自分の鍵が表示されるはずです。その鍵を右クリックして、コンテキストメニューの「公開鍵をメールで送る」を選択してください。新規作成ボタンを押したときと同様に新しいメールの作成ウィンドウが開きます。</p>
+
+ <p>宛先フィールドに<a href="mailto:edward-ja@fsf.org">edward-ja@fsf.org</a>と入力します。メールの件名フイールドと本文にもそれぞれ何か一言を書いてください。でもまだ送信しないでおきます。</p>
+
+ <p>新規作成ウィンドウの左上にある鍵のアイコンは黄色になっているはずです。黄色は暗号化がオンになっているという意味です。
+ でも返信ロボットのEdwardには最初のメールを暗号化せずに送りたいので、この鍵アイコンを一度クリックして
+ 暗号化をオフにしてください。鍵アイコンがグレーに変わり、青い点が表示されます。
+ 青い点はデフォルト設定ではなくなったことを表しています。こうして暗号化をオフにした状態で
+ このメールを送信してください。</p>
+
+ <p class="notes">Edwardから自動返信が届くまで2、3分かかることもあります。待っている間、下記の<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>の章を読むのもいいでしょう。Edwardから返事が届いたら、次のステップに進みましょう。ここからは人間にメールを送るときと同じ手順です。</p>
+
+ <p>Edwardから届いた返信を開こうとするとパスワードを入力するプロンプトが現れます。秘密鍵を使うためにパスワードが必要なのです。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3a .step -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3b" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.B</em> テストの暗号化メールを送信</h3>
+ <p>電子メールのプログラムで<a href="mailto:edward-ja@fsf.org">edward-ja@fsf.org</a>に宛てたメールを新規作成してください。件名を「暗号化テスト」とか、そんなものにして、メールの本文にも何か適当な内容を書きます。まだ送信しないでください。</p>
+ <p>新規作成ウィンドウの左上の鍵のアイコンは黄色になっているはずです。この状態で暗号化はオンです。新規作成するとデフォルトで暗号化がオンとなるように設定されています。</p>
+ <p class="notes">鍵アイコンのとなりに鉛筆アイコンがあります。これはちょっとあとで説明します。</p>
+ <p>ここで「送信」をクリックしてみてください。すると「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップが開きます。</p>
+
+ <p>Edwardへのメールを暗号化するためにはEdwardの公開鍵が必要だったのです。ではEnigmailを使って公開鍵をダウンロードしましょう。「持っていない鍵のダウンロード」をクリックするとポップアップが開きますので、デフォルトで表示される鍵サーバーにしたまま検索してください。鍵が表示されたら、最初の鍵(鍵IDの先頭がC)にチェックを付けて、OKを選択します。次のポップアップもOKをクリックしてください。</p>
+
+ <p>先ほどの「Enigmail鍵の選択 鍵が無効、信用していない、もしくは見つからない受取人」というポップアップに戻ってきたはずです。そこでEdwardの鍵の隣のボックスにチェックマークをつけてから、「送信」をクリックします。</p>
+
+ <p class="notes">Edwardにメールを送る時にEdwardの公開鍵を使用したので、解読にはEdwardの秘密鍵が必要です。Edwardの秘密鍵はEdwardにしかありませんので、Edwardの他は誰もそのメールを解読できません。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>トラブル・シューティング</h4>
+ <dl>
+ <dt> EnigmailでEdwardの公開鍵が見つかりません</dt>
+ <dd>「送信」をクリックした後で表示されたポップアップを全部閉じてください。インターネットに接続していることを再確認して、もう一回試してください。それでもだめだったら、別の鍵サーバーを選んでダウンロードしてみてください。</dd>
+ <dt>送信済みトレイのメールは暗号化されていない</dt>
+ <dd>誰かに宛てた暗号化メールは送信者のあなたでさえ解読できないのですが、メールソフトはそのメールのコピーをあなたの公開鍵で暗号化して送信済みトレイに自動的に保存しています。これをあなたは普通に読むことができるのです。暗号化せずに送ってしまったわけではありません。</dd>
+ <dt>もっと知りたい</dt>
+ <dd>このガイドでうまくいかないことや、もっと詳しく知りたいときは、<a href="https://enigmail.wiki/Signature_and_Encryption#Encrypting_a_message">EnigmailのWikiで「メールの暗号化」(英語)</a>を調べてみてください。</dd>
+ <dt class="feedback">問題が解決しませんでしたか?</dt>
+ <dd class="feedback"><a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Public_Review">フィードバックのページ</a>で知らせてください。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 4: Learn the Web of Trust ~~~~~~~~~ -->
- <section class="row" id="section4">
- <div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
- <div class="section-intro">
- <h2><em>#4</em> 信頼の輪</h2>
- <p>電子メールの暗号化は信頼できる技術なのですが、実は一つ欠点があります。つまり、ある人の公開鍵は本当にその人の公開鍵なのか、確認できる方法が必要なのです。そうでないと「なりすまし」、つまり悪意の第三者があなたの友人の名前を使って新しい電子メールのアカウントを開き、そのアカウントのための鍵ペアを作成して、その友人の振りをすることができてしまいます。それを防ぐために、暗号化メールのソフトを作ったフリーソフトの開発者が鍵署名と信頼の輪を作りました。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
+ <dt>コマンドを使ってメールを暗号化する</dt>
+ <dd>メールをコマンドで暗号化したり解読したりできます。GnuPGのドキュメントで<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x110.html">command line(英語)</a>を参照してください。--armor オプションを使うと暗号化したメールが普段の文字コードで出力されます。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
-<p>あなたが誰かの公開鍵に署名することで、その公開鍵が偽物ではなく、本当にその人の鍵だとあなたが公言するのです。あなたの公開鍵にもだれかが署名をして、公開鍵が何回署名されたかを見ることができます。あなたが長期間GnuPGを使っていれば、何百もの署名がついていることでしょう。信頼の輪とはGnuPGの全ユーザで構成され、互いの署名によって裏打されている相互信頼の巨大なネットワークです。鍵に署名が多くついているほど、そしてその署名者の鍵にも署名が多くついているほど、その鍵の信用性が高くなるのです。</p>
-<p>各ユーザーの公開鍵は「フィンガープリント」を使って区別します。フィンガープリントは、例えばEdwardの場合、F357AA1A5B1FA42CFD9FE52A9FF2194CC09A61E8といった英数字の列です。あなたの公開鍵のフィンガープリントや、あなたのコンピューターに保存されている別の人の公開鍵のフィンガープリントを表示するには、メールプログラムのEnigmail→鍵の管理メニューを選択してから鍵を右クリックし、鍵のプロパティーを選択します。あなたが誰かにメールアドレスを伝えるときは、いっしょに公開鍵のフィンガープリントも伝えるようにしましょう。その人が鍵サーバーからあなたの公開鍵をダウンロードしたとき、それが本物なのかを確認する手がかりになるからです。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3b .step -->
-<p class="notes">公開鍵にはさらに、長さ8文字の鍵IDがついています。例えばEdwardの鍵IDはC09A61E8です。この鍵IDは、フィンガープリント文字列の最後の8字とまったく同じものです。自分の鍵IDはメールプログラムのEnigmail→鍵の管理のメニューに表示されています。鍵IDはちょうど苗字のようなもので、短くて具合がよいのですが決して重複しないわけではないのです。フィンガープリントならば鍵を完全に見分けることができて、重複はありません。鍵IDしかわからない場合でもフィンガープリントによるときと同じように、3章で説明した方法で鍵を見つけることができます。もし鍵が複数見つかった場合、相手の鍵のフィンガープリントを使って正しい鍵を選択しなければなりません。</p>
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-headers_unencrypted" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>注意:</em> セキュリティーのヒント</h3>
+ <p>メールを暗号化しても、メールの件名は暗号化されません。そこにはプライベートな情報を入力しないほうがいいのです。宛先も発信人のアドレスも暗号化されないので、あなたと誰とが通信しているかを監視システムは判断できます。メールの本文を解読できないにしても、本文がGnuPGを使って暗号化されていることを監視屋さんたちは簡単に発見します。添付文書を送るときにはそれも暗号化するのかを、Enigmailではメール本文の暗号化と別に選択します。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-headers_unencrypted .step-->
- </div><!-- End .section-intro -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3c" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.C</em> 返信を受ける</h3>
+ <p>Edwardではあなたからの暗号化メールが届くと自分の秘密鍵でそれを解読します。次に、先ほど<a href="#step-3a">ステップ3.A</a>で送ってあったあなたの公開鍵を使って返信を暗号化し、あなたへ送信します。</p>
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-4a" class="step">
- <div class="sidebar">
- <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section4-web-of-trust.png" alt="Section 4: Web of Trust" /></p>
- </div><!-- /.sidebar -->
- <div class="main">
- <h3><em>ステップ4.A</em> 鍵に署名する</h3>
- <p>電子メールのソフトのEnigmail→鍵の管理をクリックします。</p>
- <p>Edwardの公開鍵を右クリックして、コンテキストメニューで「鍵に署名」を選びます。</p>
- <p>ポップアップが表示されるので「ノーコメント」を選んでからOKをクリックしてください。</p>
- <p>鍵の管理ウィンドウに戻ってきたはずですので、鍵サーバ→公開鍵をアップロードを選択してから、OKをクリックします。</p>
- <p class="notes">この一連の操作であなたはEdwardの公開鍵が本当にEdwardのものだと信用する、と述べたのです。Edwardはプログラムなので人間ではありませんが、こうするのがいい習慣です。</p>
+ <p class="notes">Edwardからの自動返信が届くまで2、3分かかりますので、その間に<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>の章をご覧になるのもいいでしょう。</p>
+ <p>Edwardからの自動返信メールが届いたら、そのメールを開いてみてください。Enigmailはそのメールがあなたの公開鍵で暗号化されていることを自動的に認識するので、あなたの秘密鍵を使って解読します。</p>
+ <p>メールを表示しているウィンドウの上のほうにEdwardの鍵のステータス情報が表示されています。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3c .step -->
+
+
+ <div id="step-3d" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.D</em> 署名付メールを送ってみましょう</h3>
+ <p>GnuPGではメールや添付ファイルに署名をつけることができます。署名すると本当にあなたが送ったものであって、途中で書き変えられたりしていないことを受け取った人が確認できるのです。これは紙の署名よりもずっと確実なのです。なぜならGnuPGの署名はあなたの秘密鍵なしには偽造できないからです。(これも秘密鍵をしっかり秘密にしておきたい理由です。)</p>
+
+ <p>あなたからは誰にでも署名付メールを送ることができるので、あなたがGnuPGを使っていることを相手に知ってもらい、だれでも安全な暗号化メールをあなたへ送れるようになります。署名付メールを受け取った人がGnuPGを使っていなくても、相手はあなたのメールや添付文書を読めるし、署名も見ることはできます。相手がGnuPGを使っていれば、その署名が本物であることを確認できるのです。</p>
+
+ <p>Edwardへ送るメールに署名を付ける手順は、まず何かメール本文を書いてから鍵アイコンのとなりにある鉛筆アイコンをクリックします。鉛筆アイコンは金色になります。署名を付けるとGnuPGではメールの送信直前にパスワードをたずねられます。署名するには秘密鍵が必要でしたし、それを読み出すためにあなたのパスワードが必要なのです。</p>
+
+ <p>鍵アイコンと鉛筆アイコンを使って、メールを暗号化する、署名付にする、両方あり、どちらもなし、を指定できます。</p>
+ </div>
+ </div>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-3e" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ3.E</em> 返信を受け取る</h3>
+ <p>あなたからのメールがEdwardに届くと、Edwardではあなたの公開鍵(<a href="#step-3a">ステップ3.A</a>で送ってあったものです)を使ってメールの署名が本物であり、メールの内容が途中で変更されていないことを確認します。</p>
+
+ <p class="notes">Edwardからの自動返信が届くまで2、3分かかりますので、その間に<a href="#section5">「GnuPGを上手く使う」</a>の章をご覧になるのもいいでしょう。</p>
+
+ <p>Edwardからの自動返信は暗号化されています。できる限り暗号を使うように設定されているのです。その暗号を解読すると、うまくいけば「あなたの署名を確認できました」と表示されるでしょう。もしあなたが署名付メールを暗号化して送っていれば、Edwardはそのことを始めに知らせてくれます。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-3c .step -->
+ </div>
+ </section>
+
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 4: Learn the Web of Trust ~~~~~~~~~ -->
+ <section class="row" id="section4">
+ <div>
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro">
+ <h2><em>#4</em> 信頼の輪</h2>
+ <p>電子メールの暗号化は信頼できる技術なのですが、実は一つ欠点があります。つまり、ある人の公開鍵は本当にその人の公開鍵なのか、確認できる方法が必要なのです。そうでないと「なりすまし」、つまり悪意の第三者があなたの友人の名前を使って新しい電子メールのアカウントを開き、そのアカウントのための鍵ペアを作成して、その友人の振りをすることができてしまいます。それを防ぐために、暗号化メールのソフトを作ったフリーソフトの開発者が鍵署名と信頼の輪を作りました。</p>
+ <p>あなたが誰かの公開鍵に署名すると、それは本当にその人の鍵だ、別人のものではないと公言したことと同じです。</p>
- <!--<div id="pgp-pathfinder">
- <form enctype="application/x-www-form-urlencoded" action="/mk_path.cgi" method="get">
+ <p>公開鍵に署名するのとメールに署名を付けるのは、どちらも似たような数学的処理をしているのですが、それらはまったく別の意義をもっています。いつもメールに署名を付けて送信するのはいいことですが、誰かの公開鍵へ気楽に署名していると間違ってなりすましを認めてしまうはめになるかもしれません。</p>
+
+ <p>あなたの公開鍵に署名があれば、だれでもその署名を見られます。あなたが長期間GnuPGを使っていれば、何百もの署名がついていることでしょう。信頼できる人たちの署名がたくさんあるほど、その鍵の信用性が高くなるのです。信頼の輪とはGnuPGの全ユーザで構成され、互いの署名によって裏打されている相互信頼の巨大なネットワークです。</p>
+
+ </div><!-- End .section-intro -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="step-4a" class="step">
+ <div class="sidebar">
+ <p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section4-web-of-trust.png" alt="Section 4: Web of Trust" /></p>
+ </div><!-- /.sidebar -->
+ <div class="main">
+ <h3><em>ステップ4.A</em> 鍵に署名する</h3>
+ <p>電子メールのソフトのEnigmail→鍵の管理をクリックします。</p>
+ <p>Edwardの公開鍵を右クリックして、コンテキストメニューで「鍵に署名」を選びます。</p>
+ <p>ポップアップが表示されるので「ノーコメント」を選んでからOKをクリックしてください。</p>
+ <p>鍵の管理ウィンドウに戻ってきたはずですので、鍵サーバ→公開鍵をアップロードを選択してから、OKをクリックします。</p>
+ <p class="notes">この一連の操作であなたはEdwardの公開鍵が本当にEdwardのものだと信用する、と述べたのです。このEdwardは人間ではなくてプログラムですからそれだけの意味でしかありませんが、こうするのがいい習慣です。</p>
+
+
+ <!--<div id="pgp-pathfinder">
+ <form enctype="application/x-www-form-urlencoded" action="/mk_path.cgi" method="get">
<p><strong>From:</strong> <input type="text" placeholder="xD41A008" name="FROM"></p>
<p><strong>To:</strong> <input type="text" placeholder="50BD01x4" name="TO"></p>
<p class="buttons"><input type="submit" value="trust paths" name="PATHS"> <input type="reset" value="reset" name=".reset"></p>
</div><!-- End #step-4a .step -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
- <div id="step-sign_real_keys" class="step">
+ <div id="step-identify_keys" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>鍵の見分けかた:フィンガープリントと鍵ID</h3>
+ <p>個人の公開鍵は「フィンガープリント」を使って区別します。フィンガープリントは、例えばEdwardの場合、F357AA1A5B1FA42CFD9FE52A9FF2194CC09A61E8といった英数字の列です。あなたの公開鍵のフィンガープリントや、あなたのコンピューターに保存されている別の人の公開鍵のフィンガープリントを表示するには、メールプログラムのEnigmail→鍵の管理メニューを選択してから鍵を右クリックし、鍵のプロパティーを選択します。あなたが誰かにメールアドレスを伝えるときは、いっしょに公開鍵のフィンガープリントも伝えるようにしましょう。その人が鍵サーバーからあなたの公開鍵をダウンロードしたとき、それが本物なのかを確認する手がかりになるからです。</p>
+
+ <p class="notes">公開鍵にはさらに、長さ8文字の鍵IDがついています。例えばEdwardの鍵IDはC09A61E8です。この鍵IDは、フィンガープリント文字列の最後の8文字とまったく同じものです。自分の鍵IDはメールプログラムのEnigmail→鍵の管理のメニューに表示されています。鍵IDはちょうど苗字のようなもので短くて具合がよいのですが、別人の鍵が同じIDのこともないわけではないのです。フィンガープリントならば鍵を完全に見分けることができて、重複はありません。鍵IDしかわからない場合でもフィンガープリントによるときと同じように、3章で説明した方法で鍵を見つけることができます。もし2つ以上の鍵が見つかった場合はフィンガープリントを使って正しい方の鍵を見分ます。</p>
+
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-identify_keys .step-->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="check-ids-before-signing" class="step">
<div class="main">
- <h3><em>注意:</em> だれかの公開鍵に署名するときは、その人の証明を確認してください</h3>
- <p>だれかの公開鍵を署名する前に、ぜひ本当にその人の公開鍵だということと、その人が本物だということを確認してください。できれば写真付きのIDカードを示してもらい、公開鍵の短い鍵IDだけでなく、公開鍵のフィンガープリントもチェックしましょう。ポップアップに表示される「あなたが署名しようとする鍵が実際に上記の名前の人のものだとどのくらい注意して確かめましたか?」という質問にも正直に答えてください。</p>
+ <h3><em>重要:</em>鍵に署名するときの注意</h3>
+ <p>だれかの公開鍵を署名する前に、ぜひ本当にその人の公開鍵だということと、その人が本物だということを確認してください。会って話したことがあるとか、長いつきあいの人だとか、知人と話しているところを見たのであれば確実でしょう。公開鍵の短い鍵IDだけでなく、公開鍵のフィンガープリントも必ず確認しましょう。会ったばかりの人でもその人の鍵に署名するべきだと感じたなら公的IDカードなどを示してもらい、IDの名前と公開鍵の名前とが一致することも確かめてください。Enigmailのポップアップに表示される「あなたが署名しようとする鍵が実際に上記の名前の人のものだとどのくらい注意して確かめましたか?」という質問にも正確に答えてください。
+</p>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Troubleshooting ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="troubleshooting">
+ <h4>応用編</h4>
+ <dl>
+ <dt>信頼の輪を正しく使う</dt>
+ <dd>残念なことに信頼は<a href="http://fennetic.net/irc/finney.org/~hal/web_of_trust.html">期待するほど簡単には(英語)</a>人々の間に広がっていかないものです。でもGnuPGは信頼の輪を広げる役に立ちます。信頼の輪を<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual/x334.html">よく理解(英語)</a>して、機会があるごとになるべくたくさんの鍵を、もちろん慎重に署名していくのです。</dd>
+ <dt>所有者の信頼度を設定する</dt>
+ <dd>もし信頼できる人にだれかの公開鍵を確認してもらってもいいと思うなら、Enigmailの鍵の管理ウィンドウで所有者の信頼度を設定できます。信頼したい人の鍵を右クリックしてから「所有者による信用」を選択し、信頼度を指定してからOKを押します。信頼の輪を十分に理解できたと感じてからこの機能を使いましょう。</dd>
+ </dl>
+ </div><!-- /.troubleshooting -->
</div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-sign_real_keys .step-->
+ </div><!-- End #check-ids-before-signing .step-->
</div>
</section><!-- End #section4 -->
-<!-- ~~~~~~~~~ Section 5: Use it well ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 5: Use it well ~~~~~~~~~ -->
<section id="section5" class="row">
<div>
- <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
<div class="section-intro">
- <h2><em>#5</em> GnuPGを上手く使う</h2>
-<p>GnuPGの使いかたは人それぞれ少しずつ違うのですが、メールを安全にするために基本的な良い習慣を守るのが大切です。そうしないと、自分のプライバシーだけでなく相手のプライバシーも危険にさらすことになり、信頼の輪に障害を与えます。</p>
+ <h2><em>#5</em> GnuPGを上手く使う</h2>
+ <p>GnuPGの使いかたは人それぞれ少しずつ違うのですが、メールを安全にするために基本的な良い習慣を守るのが大切です。そうしないと、自分のプライバシーだけでなく相手のプライバシーも危険にさらすことになり、信頼の輪に障害を与えます。</p>
</div><!-- End .section-intro -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section5-01-use-it-well.png" alt="Section 5: Use it Well" /></p>
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
- <h3>暗号化はいつ使えばいいでしょうか?</h3>
+ <h3>æ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\82\84ç½²å\90\8dã\81¯ã\81\84ã\81¤ä½¿ã\81\88ã\81°ã\81\84ã\81\84ã\81§ã\81\97ã\82\87ã\81\86ã\81\8bï¼\9f</h3>
- <p>いつも暗号化するようにすれば、その方がいいのです。なぜなら、たまにしかメールを暗号化しないと、暗号化しているメールが監視システムに注目されるかもしれません。ほぼ全部のメールが暗号化されていたら、監視する側ではどれが大事なメッセージなのかがわかりません。</p>
-
-<p>でも、たまにメールを暗号化するだけでも無駄ではありません。無差別な監視に対抗する第一歩になるのですから、すばらしいことです。</p>
+ <p>なるべくいつも暗号化するのがいいでしょう。なぜなら、たまにしかメールを暗号化しないと、暗号化しているメールが監視システムに注目されるかもしれません。逆にほぼ全部のメールが暗号化されていれば、監視する側はどこから手をつけようか悩むことでしょう。でも、たまにメールを暗号化するだけでも無駄ではありません。それは無差別な監視に対抗する第一歩になるのですから、すばらしいことなのです。</p>
+ <p>あなたが自分の存在を強く知らせるのは(別の保護が必要になりますから)いやだというのでなければ、署名しない理由はありません。暗号化する場合でも、しない場合でもです。署名する利点は、GnuPGがあなたから発信されたメールだと確実に判断してくれる他にも、みんなにあなたがGnuPGの使用者で、あなたが通信のプライバシーを尊重する人だと、それとなく知らせることができるからです。メールを受け取る人がGnuPGをあまり知らないこともあるでしょう。メールの署名部分に(メール末尾にある普通の文字のことです)このガイドへのリンクを記入しておけば理解が広がります。</p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-5a .step -->
<p><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/screenshots/section5-02-use-it-well.png" alt="Section 5: Use it Well" /></p>
</div><!-- /.sidebar -->
<div class="main">
- <h3><em>重要:</em> 無効な鍵に注意</h3>
+ <h3>無効な鍵に注意</h3>
<p>GnuPGはメールをより安全にするのですが、無効な公開鍵が悪意のある者に渡る可能性があるので、気をつけなければいけません。無効な公開鍵で暗号化された電子メールは無差別監視プログラムに読まれるかもしれません。</p>
- <p>メールプログラムでEdwardからの2番目のメールを開いてください。Edwardがあなたの公開鍵で暗号化したので、まず間違いなくEnigmailからの「Enigmail:このメッセージの一部が暗号化されています」というメッセージが表示されているでしょう。</p>
+ <p>ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\83\97ã\83ã\82°ã\83©ã\83 ã\81§Edwardã\81\8bã\82\89ã\81®ï¼\92ç\95ªç\9b®ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92é\96\8bã\81\84ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82Edwardã\81\8cã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81®å\85¬é\96\8bé\8dµã\81§æ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81\97ã\81\9fã\81®ã\81§ã\80\81ã\81¾ã\81\9aé\96\93é\81\95ã\81\84ã\81ªã\81\8fEnigmailã\81\8bã\82\89ã\81®ã\80\8cEnigmail:ã\81\93ã\81®ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\81®ä¸\80é\83¨ã\81\8cæ\9a\97å\8f·å\8c\96ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\8dã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\81\8c表示ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81§ã\81\97ã\82\87ã\81\86ã\80\82</p>
<p><b>GnuPGを使うようになったら、このメッセージバーをいつも見る習慣を身に付けてください。信頼のできない鍵で暗号化されたメールを受信したときにEnigmailは自動的に警告を表示します。</b></p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-5b .step -->
<div id="step-5c" class="step">
<div class="main">
<h3>鍵の失効証明書を安全なところにコピー</h3>
- <p>鍵ペアを作成したときにGnuPGが作った鍵の失効証明書も保存していました。ここでその証明書を一番安全な記憶媒体にコピーしておきましょう。フラッシュドライブか、ハードディスクに保存して、家のもっとも安全な場所に保存します。</p>
-<p>もしあなたが秘密鍵を盗まれたり、なくしたりしたら、周りの人にその鍵ペアをもう使わないことを伝えるためにこの失効証明書が必要になります。</p>
+ <p>鍵ペアを作成したときにGnuPGが作った鍵の失効証明書も保存していました。ここでその証明書を一番安全な記憶媒体にコピーしておきましょう。フラッシュドライブか、ハードディスクに保存して、家のもっとも安全な場所に保存します。いつも持ち歩くような記憶媒体はお薦めできません。</p>
+ <p>もしあなたが秘密鍵を盗まれたり、なくしたりしたら、周りの人にその鍵ペアをもう使わないことを伝えるためにこの失効証明書が必要になります。</p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-5c .step -->
<!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
<div id="step-lost_key" class="step">
<div class="main">
- <h3><em>重要:</em> 秘密鍵が盗まれたら、すぐに対策をとる</h3>
- <p>ç§\98å¯\86é\8dµã\82\92ã\81ªã\81\8fã\81\97ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81£ã\81\9fã\81¨ã\81\8bç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\80\81ã\81\9dã\81®ç§\98å¯\86é\8dµã\81§èª°ã\81\8bã\81\8cã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81¸ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92èªã\82\93ã\81 ã\82\8aã\81\99ã\82\8bå\89\8dã\81«ã\80\81ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81 ã\81\91æ\97©ã\81\8f失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8c大äº\8bã\81§ã\81\99ã\80\82ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼è\87ªä½\93ã\82\92ç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\82\84ã\80\81ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼ã\81«ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81\8bã\82\89ä¾µå\85¥ã\81\95ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\81ªã\81©ã\80\81ã\81\99ã\81\90ã\81«å¯¾ç\96ã\81\97ã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86ã\80\82é\8dµã\82\92失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bæ\96¹æ³\95ã\81¯ã\81\93ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89ã\81®å¯¾è±¡ã\81§ã\81¯ã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\81®ã\81§ã\80\81<a href="https://www.gnupg.org/gph/en/manual.html#AEN305">GnuPGã\81®å\85¬å¼\8fã\82µã\82¤ã\83\88</a>ã\82\92è¦\8bã\81¦ã\81\9dã\81®æ\96¹æ³\95ã\82\92å®\9fè¡\8cã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82失å\8a¹ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81\9fã\82\89ã\80\81ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81«ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92é\80\81ã\82\8aã\81\9dã\81\86ã\81ªäººå\85¨å\93¡ã\81«é\80£çµ¡ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84。</p>
+ <h3><em>重要:</em> 秘密鍵が漏れたら、すぐに対策をとる</h3>
+ <p>ç§\98å¯\86é\8dµã\82\92ã\81ªã\81\8fã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8bç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\80\81ã\81\9dã\81®ç§\98å¯\86é\8dµã\81§èª°ã\81\8bã\81\8cã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81¸ã\81®ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92èªã\82\93ã\81 ã\82\8aã\81ªã\82\8aã\81\99ã\81¾ã\81\97ç½²å\90\8dã\82\92ã\81\99ã\82\8bå\89\8dã\81«ã\80\81ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81 ã\81\91æ\97©ã\81\8fé\8dµã\82\92失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8c大äº\8bã\81§ã\81\99ã\80\82ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼è\87ªä½\93ã\82\92ç\9b\97ã\81¾ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\82\84ã\80\81ã\82³ã\83³ã\83\94ã\83¥ã\83¼ã\82¿ã\83¼ã\81«ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81\8bã\82\89ä¾µå\85¥ã\81\95ã\82\8cã\81\9få ´å\90\88ã\81ªã\81©ã\80\81ã\81\99ã\81\90ã\81«å¯¾ç\96ã\81\97ã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86ã\80\82é\8dµã\82\92失å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\82\8bæ\96¹æ³\95ã\81¯ã\81\93ã\81®ã\82¬ã\82¤ã\83\89ã\81®å¯¾è±¡ã\81§ã\81¯ã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\81®ã\81§ã\80\81<a href="https://www.hackdiary.com/2004/01/18/revoking-a-gpg-key/">ã\81\93ã\81®èª¬æ\98\8eï¼\88è\8b±èª\9eï¼\89</a>ã\81ªã\81©ã\82\92è¦\8bã\81¦å¤±å\8a¹ã\81\95ã\81\9bã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82失å\8a¹ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81\9fã\82\89æ\96°ã\81\97ã\81\84é\8dµã\82\92ç\94\9fæ\88\90ã\81\97ã\80\81ã\81\82ã\81ªã\81\9fã\81«ã\83¡ã\83¼ã\83«ã\82\92é\80\81ã\82\8aã\81\9dã\81\86ã\81ªäººå\85¨å\93¡ã\81«é\80£çµ¡ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82æ\96°ã\81\97ã\81\84å\85¬é\96\8bé\8dµã\82\82ã\81\84ã\81£ã\81\97ã\82\87ã\81«ç\9f¥ã\82\89ã\81\9bã\81¾ã\81\97ã\82\87ã\81\86。</p>
</div><!-- End .main -->
</div><!-- End #step-lost_key .step-->
- <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~
- <div id="step-5d" class="step">
- <div class="main">
- <h3>Make your public key part of your online identity</h3>
- <p> First add your public key fingerprint to your email signature, then compose an email to at least five of your friends, telling them you just set up GnuPG and mentioning your public key fingerprint. Link to this guide and ask them to join you. Don't forget that there's also an awesome <a href="infographic.html">infographic to share.</a></p>
-<p class="notes">Start writing your public key fingerprint anywhere someone would see your email address: your social media profiles, blog, Website, or business card. (At the Free Software Foundation, we put ours on our <a href="https://fsf.org/about/staff">staff page</a>.) We need to get our culture to the point that we feel like something is missing when we see an email address without a public key fingerprint.</p>
- </div><!-- End .main
- </div> End #step-5d .step-->
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <!---<div id="transfer-key" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>Transferring you key</h3>
+ <p>You can use Enigmail's <a href="https://www.enigmail.net/documentation/keyman.php">key management window</a> to import and export keys. If you want to be able to read your encrypted email on a different computer, you will need to export your secret key from here. Be warned, if you transfer the key without <a href="https://help.ubuntu.com/community/EncryptedFilesystemsOnRemovableStorage">encrypting</a> the drive it's on the transfer will be dramatically less secure.</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-lost_key .step-->
- </div>
- </section><!-- End #section5 -->
+
+
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="webmail-and-GnuPG" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>ウェブメールでもGnuPGが使えますか</h3>
+ <p>メールを読み書きする時にブラウザを通して見ているのでしたら、あなたはウェブメールを使っています。ウェブメールのメールプログラムはどこか遠くにあるウェブサーバーの中なのです。これに対して普通のメールプログラムはあなたのパソコンで動いているものです。ウェブメールは暗号化されたメールを解読できないので暗号化状態のまま表示しています。ウェブメールをメインにお使いならば、暗号化されたメールが表示されたらメールプログラムを起動して解読する方法を試してみるとよいでしょう。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-lost_key .step-->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ a div for each step ~~~~~~~~~
+ <div id="step-5d" class="step">
+ <div class="main">
+ <h3>Make your public key part of your online identity</h3>
+ <p> First add your public key fingerprint to your email signature, then compose an email to at least five of your friends, telling them you just set up GnuPG and mentioning your public key fingerprint. Link to this guide and ask them to join you. Don't forget that there's also an awesome <a href="infographic.html">infographic to share.</a></p>
+
+ <p class="notes">Start writing your public key fingerprint anywhere someone would see your email address: your social media profiles, blog, Website, or business card. (At the Free Software Foundation, we put ours on our <a href="https://fsf.org/about/staff">staff page</a>.) We need to get our culture to the point that we feel like something is missing when we see an email address without a public key fingerprint.</p>
+ </div><!-- End .main
+</div> End #step-5d .step-->
+
+
+</div>
+</section><!-- End #section5 -->
<!-- ~~~~~~~~~ Section 6: Next steps ~~~~~~~~~ -->
- <section class="row" id="section6">
- <div id="step-click_here" class="step">
- <div class="main">
- <h2><a href="next_steps.html">全部できたらここをクリック</a></h2>
+<section class="row" id="section6">
+ <div id="step-click_here" class="step">
+ <div class="main">
+ <h2><a href="next_steps.html">全部できたらここをクリック</a></h2>
- </div><!-- End .main -->
- </div><!-- End #step-click_here .step-->
+ </div><!-- End .main -->
+ </div><!-- End #step-click_here .step-->
- </section><!-- End #section6 -->
+</section><!-- End #section6 -->
<!-- ~~~~~~~~~ FAQ ~~~~~~~~~ -->
<!-- When un-commenting this section go to main.css and search
- for /* Guide Sections Background */ then add #faq to the desired color
+for /* Guide Sections Background */ then add #faq to the desired color
- <section class="row" id="faq">
- <div>
- <div class="sidebar">
- <h2>FAQ</h2>
- </div>
+<section class="row" id="faq">
+<div>
+<div class="sidebar">
+<h2>FAQ</h2>
+</div>
- <div class="main">
- <dl>
- <dt>My key expired</dt>
- <dd>Answer coming soon.</dd>
+<div class="main">
+<dl>
+<dt>My key expired</dt>
+<dd>Answer coming soon.</dd>
- <dt>Who can read encrypted messages? Who can read signed ones?</dt>
- <dd>Answer coming soon.</dd>
+<dt>Who can read encrypted messages? Who can read signed ones?</dt>
+<dd>Answer coming soon.</dd>
- <dt>My email program is opening at times I don't want it to open/is now my default program and I don't want it to be.</dt>
- <dd>Answer coming soon.</dd>
- </dl>
- </div>
- </div>
- </section> --><!-- End #faq -->
+<dt>My email program is opening at times I don't want it to open/is now my default program and I don't want it to be.</dt>
+<dd>Answer coming soon.</dd>
+</dl>
+</div>
+</div>
+</section> --><!-- End #faq -->
<!-- ~~~~~~~~~ Footer ~~~~~~~~~ -->
- <footer class="row" id="footer">
- <div>
- <div id="copyright">
- <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
- <p>Copyright © 2014 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">Privacy Policy</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">Join.</a></p>
- <p><em>Version 3.0. Japanese translation by Silvan Jegen and Fred Okayama. <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Source code of Edward reply bot by Josh Drake <zamnedix@gnu.org> available under the GNU General Public License.</a></em></p>
-<p>このページの画像に<a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 license (or later version)</a>が使われ、他のものには<a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 license (or later version)</a>が使用されています。— <a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">なぜこのライセンス?</a></p>
- <p><a href="emailselfdefense_source.zip">このガイドの</a>ソースをダウンロード。 このガイドとインフォグラフィックに使われているフォント:<a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a> by Pablo Impallari, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a> by Anna Giedryś, <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a> by Omnibus-Type, <a href="http://www.thegopherarchive.com/gopher-files-hacks-pxl2000-119351.htm">PXL-2000</a> by Florian Cramer.</p>
- <p>
- <a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/"
- rel="jslicense">
- JavaScript license information
- </a>
- </p>
- </div><!-- /#copyright -->
- <p class="credits">
- インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
- </p><!-- /.credits -->
- </div>
- </footer><!-- End #footer -->
-
- <script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
- <script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script>
-
- <!-- Piwik -->
- <script type="text/javascript">
- /*
- @licstart The following is the entire license notice for the
- JavaScript code in this page.
-
- Copyright 2014 Matthieu Aubry
-
- This program is free software: you can redistribute it and/or modify
- it under the terms of the GNU General Public License as published by
- the Free Software Foundation, either version 3 of the License, or
- (at your option) any later version.
-
- This program is distributed in the hope that it will be useful,
- but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
- MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the
- GNU General Public License for more details.
-
- You should have received a copy of the GNU General Public License
- along with this program. If not, see http://www.gnu.org/licenses/.
-
- @licend The above is the entire license notice
- for the JavaScript code in this page.
- */
- var _paq = _paq || [];
- _paq.push(["setDocumentTitle", document.domain + "/" + document.title]);
- _paq.push(["setCookieDomain", "*.www.fsf.org"]);
- _paq.push(["setDomains", ["*.www.fsf.org","*.www.fsf.org"]]);
- _paq.push(["trackPageView"]);
- _paq.push(["enableLinkTracking"]);
-
- (function() {
- var u=(("https:" == document.location.protocol) ? "https" : "http") + "://piwik.fsf.org/";
- _paq.push(["setTrackerUrl", u+"piwik.php"]);
- _paq.push(["setSiteId", "5"]);
- var d=document, g=d.createElement("script"), s=d.getElementsByTagName("script")[0]; g.type="text/javascript";
- g.defer=true; g.async=true; g.src=u+"piwik.js"; s.parentNode.insertBefore(g,s);
- })();
- </script>
- <!-- End Piwik Code -->
- </body>
+<footer class="row" id="footer">
+ <div>
+ <div id="copyright">
+ <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
+ <p>Copyright © 2014-2016 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">プライバシー(英語)</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">アソシエート会員</a>になって私たちの活動を応援してください</p>
+ <p>Version 4.0. Japanese translation by Silvan Jegen, Fred Okayama, and Yutaka Niibe.</p>
+ <p>このページの画像に <a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>が使われ、その他には <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>使用されています。自動返信ロボット <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Edward のソースコードはここ</a> です。これは Andrew Engelbrecht <sudoman@ninthfloor.org> と Josh Drake <zamnedix@gnu.org> が作成し、GNUアフェロ一般公衆ライセンスを使用して公開されています。<a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">どうしてこのライセンスを?</a></p>
+
+ <p>このガイドとインフォグラフィックに使われているフォントは: Pablo Impallari の <a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a>, Anna Giedryś の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a>, Omnibus-Type の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a>, Florian Cramer の <a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Graphics_Howto#Pitfalls">PXL-2000</a>.</p>
+
+ <p>このガイドの<a href="emailselfdefense_source.zip">ソースパッケージ</a>をダウンロードできます。フォント、グラフィックのソース、Edward のメッセージファイルが含まれています。</p>
+
+ <p>このサイトでは Weblabels 準拠のラベルづけを用いた<a href="https://www.fsf.org/campaigns/freejs">自由な JavaScript</a> が使われています。 JavaScript の<a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/" rel="jslicense">ソースコードとライセンスはここ</a>です。</p>
+ </div><!-- /#copyright -->
+ <p class="credits">
+ インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
+ </p><!-- /.credits -->
+ </div>
+</footer><!-- End #footer -->
+
+<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
+<script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script>
+
+<!-- Piwik -->
+<script type="text/javascript" >
+// @license magnet:?xt=urn:btih:1f739d935676111cfff4b4693e3816e664797050&dn=gpl-3.0.txt GPL-v3-or-Later
+var pkBaseURL = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://piwik.fsf.org/" : "http://piwik.fsf.org/");
+document.write(unescape("%3Cscript src='" + pkBaseURL + "piwik.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E"));
+try {
+ var piwikTracker = Piwik.getTracker(pkBaseURL + "piwik.php", 13);
+ piwikTracker.trackPageView();
+ piwikTracker.enableLinkTracking();
+} catch( err ) {}
+// @license-end
+</script><noscript><p><img src="//piwik.fsf.org/piwik.php?idsite=13" style="border:0" alt="" /></p></noscript>
+<!-- End Piwik Tracking Code -->
+
+
+
+</body>
</html>
--- /dev/null
+<html><head>
+ <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8">
+
+ <title>電子メール自己防衛 - 友だちに教えよう</title>
+ <meta name="keywords" content="GnuPG, GPG, openpgp, surveillance, privacy, email, Enigmail">
+ <meta name="description" content="Email surveillance violates our fundamental rights and makes free speech risky. This guide will teach you email self-defense in 30 minutes with GnuPG.">
+
+ <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
+ <link rel="stylesheet" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/css/main.css">
+ <link rel="shortcut icon" href="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/favicon.ico">
+
+</head>
+<body>
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ GnuPG Header and introduction text ~~~~~~~~~ -->
+
+ <header class="row" id="header">
+ <div>
+ <h1>電子メール自己防衛</h1>
+
+ <!-- Languages removed until we have translations-->
+
+ <ul id="menu" class="os">
+ <li class="spacer">
+ <a href="index.html">GNU/Linux</a>
+ </li>
+ <li>
+ <a href="mac.html">Mac OS</a>
+ </li>
+ <li>
+ <a href="windows.html">Windows</a>
+ </li>
+ <li class="spacer"><a href="workshops.html" class="current">友だちに教える</a></li>
+ <li class="spacer">
+ <a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&t=Email encryption for everyone via %40fsf">
+ 共有
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/gnu-social.png" class="share-logo" alt="[GNU Social]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/pump.io.png" class="share-logo" alt="[Pump.io]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/reddit-alien.png" class="share-logo" alt="[Reddit]">
+ <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/hacker-news.png" class="share-logo" alt="[Hacker News]">
+ </a>
+ </li>
+ </ul>
+ <!-- ~~~~~~~~~ FSF Introduction ~~~~~~~~~ -->
+ <div id="fsf-intro">
+ <h3>
+ <a href="http://u.fsf.org/ys">
+ <img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png">
+ </a>
+ </h3>
+ <div class="fsf-emphasis">
+ <p>
+ 私たちはこのガイドをもっといろいろな言葉に翻訳したいと思っています。
+ モバイル向けの暗号化ツールも予定しています。世界中でたくさんの人たちが
+ フリーソフトウェアを利用して自分のプライバシーを守れるように支援しようと
+ 思っています。どうぞ私たちを寄付で支援してください。
+ </p>
+ </div>
+
+ <p><a href="https://crm.fsf.org/civicrm/contribute/transact?reset=1&id=14&pk_campaign=email_self_defense&pk_kwd=guide_donate"><img alt="寄付する" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/donate.png"></a> </p>
+
+ </div><!-- End #fsf-intro -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Guide Introduction ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="intro">
+ <p>
+ <a id="infographic" href="https://emailselfdefense.fsf.org/ja/infographic.html"><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/ja/infographic-button.png" alt="インフォグラフィックを見て、シェア →"></a>
+ </p><p>メールの暗号化を調べたり使えるようにしたりするのは、なかなかたいへんなことです。ですから、あなたがお友だちにもGnuPGを紹介していくことは暗号化の普及に向かってすごく意義のあることなのです。たった1人しか反応がなかったなら、それでも暗号を使える人が1人増えたのです。お友だちのラブレターをしっかり秘密にしておくことも、自由なソフトウェアの大切さを伝えていくのも、あなただからできるのです。GnuPGを使って暗号メールを使えるようになったあなたこそ、ワークショップを計画できる最適の人材なのです。</p>
+
+ </div><!-- End .intro -->
+
+ </div>
+ </header><!-- End #header -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 1: Get your friends or community interested> ~~~~~~~~~ -->
+ <section style="padding-top: 0px;" class="row" id="section1">
+ <div style="padding-top: 0px;">
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro">
+ <p style="margin-top: 0px;" class="image"><img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/en/screenshots/workshop-section1.png"></p>
+ <h2><em>#1</em> お友だちやグループに関心を持ってもらう</h2> <p>「インターネットにはプライバシーなんかないのか」と嘆いているお友だちがいたら、電子メール自己防衛のワークショップへ参加をよびかけてみましょう。だれも不満はなさそうだったら、現実をもっと知ってもらう必要がありそうです。「なにも隠すことがないなら、なにも恐れることはない」などといって暗号化に反対する声さえ聞こえてきます。</p>
+ <p>でもGnuPGを使うといい理由はこんなにたくさんあるのです。あなたが納得できるもの、相手に受け入れられるものをうまくミックスしてみんなに伝えてください。</p>
+
+ </div><!-- End .section-intro -->
+
+ <div id="step-aa" class="step">
+
+
+ <div class="sidebar">
+<!-- Workshops image commented out from here, to be used above instead.
+ <p><img id="workshops-image" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/en/screenshots/workshop-section1.png" alt="Workshop icon"></p>-->
+ </div><!-- /.sidebar -->
+
+ <div class="main">
+ <h3>数は力</h3>
+ <p>ひとりが無差別監視に抵抗すると、その分だけ他の人たちの抵抗も効果的になっていきます。普段から暗号化を使う人が増えるほど、大きな力が生まれてきます。つまり、内部告発をしようとしたり活動家のようにプライバシーを本当に必要とする人が暗号化について理解するチャンスが高まります。暗号化する人が増えて、暗号メールが普及するほど、本当にプライバシーを必要とする人を無差別監視システムが見つけ出す可能性はずっと低くなるのです。普段はそこまで自分のプライバシーを必要としなくても、連帯を示すことができるのです。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+
+ <div class="main">
+ <h3>社会のために働く人がもう暗号を利用しています</h3>
+ <p>ジャーナリストや内部告発する人、活動家、研究者などたくさんの人がGnuPGを使っているので、そういう人たちとつながりのあるお友だちがいるかも知れません。何かを検索するとき、キーワードに "BEGIN PUBLIC KEY BLOCK" を追加してみればGnuPGを使っている人や団体が見つかります。その中にきっとあなたの周囲にも知っている名前があることでしょう。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+
+ <div class="main">
+ <h3>友人のプライバシーを尊重する</h3>
+ <p>どのメールにプライバシーが必要なのかを客観的に判断できる基準はありません。友だちに送ろうとしているメールがまるで無難なものに見えても、受け取る友人もそう思うだろうとは決めつけないほうがいいでしょう。監視エージェントがどう思うかに至ってはまるでわからないわけです。お友だちのプライバシーを尊重するために、メールを暗号化しましょう。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+
+
+ <div class="main">
+ <h3>実世界ならプライバシーは当然のことです</h3>
+ <p>部屋の窓にはカーテンがあり、手紙は封筒に入れ、家のドアは閉めてあって自分のプライバシーを守っています。ネットの世界は違うというなら、どんな理由があるのでしょう。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+
+ <div class="main">
+ <h3>プロバイダーにプライバシーを預けてもいい?</h3>
+ <p>もちろん信頼できるプロバイダーもあってしっかりメールサーバーを運用しています。でもプライバシーやセキュリティーを保護しない方へ傾いてしまうプロバイダーはずっと多いのです。私たちは自覚を持ったネット市民として、自分のセキュリティーを自分で守ることから始めたいものです。</p>
+ </div><!-- End .main -->
+
+
+ </div><!-- End #step-2a .step -->
+
+ </div>
+ </section><!-- End #section1 -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 2: Plan The Workshop ~~~~~~~~~ -->
+ <section class="row" id="section2">
+ <div>
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro" style="border: none; padding-bottom: 0px; margin-bottom: 0px;">
+ <h2><em>#2</em> ワークショップを計画する</h2>
+ <p>お友だちの1人でも関心を持ってくれたなら、日程を選ぶところからワークショップを計画してください。参加する人たちには自分のパソコンと、あと何か自分を証明するIDをもってきてもらいましょう。IDはお互いに鍵を署名するときに使います。パスワードを選ぶのにダイスウェアを使ってみるなら、サイコロもいくつか買っておきましょう。ワークショップの会場としてはインターネット接続しやすい場所を選び、ワークショップ当日にネット接続が不具合になる場合も想定して予備の接続も考えておきます。図書館の会議室とか、喫茶店とか、コミュニティーセンターなどが使えるでしょう。Enigmailが使えるメールプログラムを参加者には事前にインストールしてもらうように伝えてください。もしそこで問題が起きたら、プロバイダーのサポートとか、ヘルプページを参照してもらうようにします。</p><p>
+ </p><p>ワークショップの所要時間は40分プラス参加1人当り10分として、それ以上を確保するとよいでしょう。質問に答えるための時間や、なにかうまくいかないことがあったときのために予備の時間も考えておきましょう。</p>
+ <p>ワークショップをうまく進めるには、参加者がもっている知識やスキルをよく理解して適切に対応する必要があります。知識やスキルが近い人たちは一つのグループとして対応できることもあるでしょう。あまり多人数にならない方が参加者に個別対応できるメリットが生まれます。参加希望が数人以上の場合、受け持ち人数が多すぎないようにファシリテーターを追加するか、ワークショップを何度かに分けて開催する方法もあります。友人が集まるぐらいの小規模なワークショップがオススメです。</p>
+
+
+ </div><!-- End .section-intro -->
+
+ </div>
+ </section><!-- End #section2 -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 3: Follow The Guide ~~~~~~~~~ -->
+ <section class="row" id="section3">
+ <div>
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro" style="border: none; padding-bottom: 0px; margin-bottom: 0px;">
+ <h2><em>#3</em> ガイドを使って急がずに進行しましょう</h2>
+ <p>電子メール自己防衛のガイドを使って、そのステップを1つずつグループの全員がフォローできるように進めていきましょう。ステップごとにまず詳しく説明してください。でもあまりに細かすぎて参加者を圧倒することのないように気をつけます。技術的な知識がいちばん無さそうな人を中心に据えて説明を進めましょう。グループの全員が一つのステップを完全に実行できてから次のステップに進みます。コンセプトをつかみきれない参加者がいるようだったら、あるいは逆にコンセプトがよく理解できてもっと知りたいという参加者がいたら、ワークショップの「続編」を開催してはいかがでしょうか。</p>
+ <p>ガイドの<a href="index.html#section2">第2章</a>では、参加者全員が同じ鍵サーバーへアップロードするようにします。そうすればアップロードした鍵をみんながすぐにダウンロードできるからです。別の鍵サーバーを使うと、サーバー間で同期するまでにいくぶん時間がかかることがあります。また<a href="index.html#section3">第3章</a>ではテストメールを参加者同士で送りあう方法も可能です。もちろんEdward自動返信ロボットも使えます。<a href="index.html#section4">第4章</a>では参加者にお互いの鍵を署名するように勧めてみてください。また失効証明書を安全なところへバックアップしておくように、終了前にはもう一度確認してください。</p>
+
+ </div><!-- End .section-intro -->
+ </div>
+ </section>
+
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 4: Explain the pitfalls ~~~~~~~~~ -->
+ <section class="row" id="section4">
+ <div>
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro" style="border: none; padding-bottom: 0px; margin-bottom: 0px;">
+ <h2><em>#4</em> 落とし穴も説明しましょう</h2>
+ <p>暗号化は明示したときだけ有効です。暗号に対応していない受信者へ暗号メールを送っても読めません。送信する時は暗号アイコンがオンになっていることを確かめましょう。メールの件名や発信日時は暗号化されません。こういったメールでの暗号化について一般的な注意を促しましょう。</p>
+ <p>ワークショップでは<a href="https://www.gnu.org/proprietary/proprietary.html">プロプライエタリソフトの危うさ</a>と自由ソフトウェアの大切さもぜひ強調してください。自由ソフトウェアがなければ<a href="https://www.fsf.org/bulletin/2013/fall/how-can-free-software-protect-us-from-surveillance">ネットのプライバシー侵害や自治の切り崩しへ効果的に抵抗する(英語)</a>ことはできないからです。</p>
+
+
+
+ </div><!-- End .section-intro -->
+
+ </div>
+ </section><!-- End #section4 -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 5: Explain The Pitfalls ~~~~~~~~~ -->
+ <section id="section5" class="row">
+ <div>
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro" style="border: none; padding-bottom: 0px; margin-bottom: 0px;">
+ <h2><em>#5</em> もっと知りたい人へ</h2>
+ <p>GnuPGにはいろいろ便利な機能がありますが、1回のワークショップで扱うにはあまりにも複雑です。熱心な参加者には電子メール自己防衛ガイドの中にある4つの「応用編」を紹介してください。上級者向けのワークショップを開くこともできそうです。<a href="https://www.gnupg.org/documentation/index.html">GnuPGのドキュメント</a>や<a href="https://www.enigmail.net/documentation/index.php">Enigmailの公式ドキュメント</a>、あるいはメーリングリストも参加者の興味に応えられるでしょう。この他にもGNU/LinuxのディストリビューションのウェブサイトでもGnuPGについて少し詳しい説明が載っているところがたくさんあります。</p>
+
+ </div><!-- End .section-intro -->
+
+
+ </div>
+ </section><!-- End #section5 -->
+
+
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ Section 6: Next steps ~~~~~~~~~ -->
+ <section class="row" id="section6">
+ <div>
+ <!-- ~~~~~~~~~ section introduction: interspersed text ~~~~~~~~~ -->
+ <div class="section-intro" style="border: none; padding-bottom: 0px; margin-bottom: 0px;">
+ <h2><em>#6</em> アフターサービス</h2>
+ <p>ワークショップを散会する前に、参加者全員が互いのメールアドレスと公開鍵のフィンガープリントを共有するようにしてください。参加者がメールを互いに交換しながらGnuPGをの使用経験を重ねていくように励ましてください。あなたからもワークショップの1週間後ぐらいに参加した人へ暗号メールを送って、メールアドレスの近くにいつも公開鍵IDを書くように、もういちど思い出してもらいましょう。</p>
+ <p>このワークショップガイドについてのフィードバックや提案を<a href="mailto:campaigns@fsf.org">campaigns@fsf.org</a>へ送ってください。</p>
+
+ </div><!-- End .section-intro -->
+
+
+ </div>
+ </section><!-- End #section6 -->
+
+ <!-- ~~~~~~~~~ FAQ ~~~~~~~~~ -->
+ <!-- When un-commenting this section go to main.css and search
+ for /* Guide Sections Background */ then add #faq to the desired color
+
+ <section class="row" id="faq">
+ <div>
+ <div class="sidebar">
+ <h2>FAQ</h2>
+</div>
+
+<div class="main">
+<dl>
+<dt>My key expired鍵が期限切れです</dt>
+<dd>Answer coming soon.回答作成中</dd>
+
+<dt>Who can read encrypted messages? Who can read signed ones?暗号メールは誰が読めますか、署名メールは誰が読めますか</dt>
+<dd>Answer coming soon.回答作成中</dd>
+
+<dt>My email program is opening at times I don't want it to open/is now my default program and I don't want it to be.メールプログラムが勝手にメールを表示してしまいます、デフォルトのメールプログラムになってしまいましたが、それはイヤです</dt>
+<dd>Answer coming soon.回答作成中</dd>
+</dl>
+</div>
+</div>
+</section> --><!-- End #faq -->
+
+<!-- ~~~~~~~~~ Footer ~~~~~~~~~ -->
+<footer class="row" id="footer">
+ <div>
+ <div id="copyright">
+ <h4><a href="https://u.fsf.org/ys"><img alt="Free Software Foundation" src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/fsf-logo.png" /></a></h4>
+ <p>Copyright © 2014-2016 <a href="https://u.fsf.org/ys">Free Software Foundation</a>, Inc. <a href="https://my.fsf.org/donate/privacypolicy.html">プライバシー(英語)</a>. <a href="https://u.fsf.org/yr">アソシエート会員</a>になって私たちの活動を応援してください</p>
+ <p>Version 4.0. Japanese translation by Silvan Jegen, Fred Okayama, and Yutaka Niibe.</p>
+ <p>このページの画像に <a href="https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/">Creative Commons Attribution 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>が使われ、その他には <a href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0">Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 (またはそれ以降)のライセンス</a>使用されています。自動返信ロボット <a href="http://agpl.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/edward/CURRENT/edward.tar.gz">Edward のソースコードはここ</a> です。これは Andrew Engelbrecht <sudoman@ninthfloor.org> と Josh Drake <zamnedix@gnu.org> が作成し、GNUアフェロ一般公衆ライセンスを使用して公開されています。<a href="http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#OtherLicenses">どうしてこのライセンスを?</a></p>
+
+ <p>このガイドとインフォグラフィックに使われているフォントは: Pablo Impallari の <a href="https://www.google.com/fonts/specimen/Dosis">Dosis</a>, Anna Giedryś の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Signika">Signika</a>, Omnibus-Type の <a href="http://www.google.com/fonts/specimen/Archivo+Narrow">Archivo Narrow</a>, Florian Cramer の <a href="https://libreplanet.org/wiki/GPG_guide/Graphics_Howto#Pitfalls">PXL-2000</a>.</p>
+
+ <p>このガイドの<a href="emailselfdefense_source.zip">ソースパッケージ</a>をダウンロードできます。フォント、グラフィックのソース、Edward のメッセージファイルが含まれています。</p>
+
+ <p>このサイトでは Weblabels 準拠のラベルづけを用いた<a href="https://www.fsf.org/campaigns/freejs">自由な JavaScript</a> が使われています。 JavaScript の<a href="//weblabels.fsf.org/emailselfdefense.fsf.org/" rel="jslicense">ソースコードとライセンスはここ</a>です。</p>
+ </div><!-- /#copyright -->
+ <p class="credits">
+ インフォグラフィックとガイドのデザインby <a rel="external" href="http://jplusplus.org"><strong>Journalism++</strong> <img src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/img/jplusplus.png" alt="Journalism++" /></a>
+ </p><!-- /.credits -->
+ </div>
+</footer><!-- End #footer -->
+
+<script src="http://piwik.fsf.org/piwik.js" async="" defer="" type="text/javascript"></script><script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/jquery-1.11.0.min.js"></script>
+<!-- <script src="//static.fsf.org/nosvn/enc-dev0/js/scripts.js"></script> -->
+
+<!-- Piwik -->
+<script type="text/javascript">
+ /*
+ @licstart The following is the entire license notice for the
+ JavaScript code in this page.
+
+ Copyright 2014 Matthieu Aubry
+
+ This program is free software: you can redistribute it and/or modify
+ it under the terms of the GNU General Public License as published by
+ the Free Software Foundation, either version 3 of the License, or
+ (at your option) any later version.
+
+ This program is distributed in the hope that it will be useful,
+ but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
+ MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the
+ GNU General Public License for more details.
+
+ You should have received a copy of the GNU General Public License
+ along with this program. If not, see http://www.gnu.org/licenses/.
+
+ @licend The above is the entire license notice
+ for the JavaScript code in this page.
+ */
+ var _paq = _paq || [];
+ _paq.push(["setDocumentTitle", document.domain + "/" + document.title]);
+ _paq.push(["setCookieDomain", "*.www.fsf.org"]);
+ _paq.push(["setDomains", ["*.www.fsf.org","*.www.fsf.org"]]);
+ _paq.push(["trackPageView"]);
+ _paq.push(["enableLinkTracking"]);
+
+ (function() {
+ var u=(("https:" == document.location.protocol) ? "https" : "http") + "://piwik.fsf.org/";
+ _paq.push(["setTrackerUrl", u+"piwik.php"]);
+ _paq.push(["setSiteId", "5"]);
+ var d=document, g=d.createElement("script"), s=d.getElementsByTagName("script")[0]; g.type="text/javascript";
+ g.defer=true; g.async=true; g.src=u+"piwik.js"; s.parentNode.insertBefore(g,s);
+ })();
+</script>
+<!-- End Piwik Code -->
+
+
+</body></html>