Try another way to go back in the browser history
authorSilvan Jegen <s.jegen@gmail.com>
Sat, 8 Nov 2014 09:52:27 +0000 (10:52 +0100)
committerSilvan Jegen <s.jegen@gmail.com>
Sat, 8 Nov 2014 09:52:27 +0000 (10:52 +0100)
The prior approach did not work because the href used counted as its
own navigation step.

ja/next_steps.html

index fc35a021f85faf240f7d3e794f93a6161953ce59..57121e405e6dadbc16b79d03d00e046a7a438215 100644 (file)
@@ -80,7 +80,7 @@
                        <h3>友人を誘ってください</h3>
                <p><strong>これは電子メールの暗号化を促進する、一番大切な作業です。</strong></p>
 
-                       <p>もうひとつ、ぜひFSFの<a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&amp;t=Encrypt with me using Email Self-Defense %40fsf">シェアする</a>を参考にしてあなたの知人やお友だちにも、メールの暗号化をいっしょにすすめるようにお願いしてください。先ほど作ったあなたの<a href="#" onclick="history.back()">GnuPG公開鍵のID</a>も皆さんに知らせてください。そうすればお友だちはすぐにあなたの公開鍵をダウンロードできます。</p>
+                       <p>もうひとつ、ぜひFSFの<a href="https://fsf.org/share?u=https://u.fsf.org/zb&amp;t=Encrypt with me using Email Self-Defense %40fsf">シェアする</a>を参考にしてあなたの知人やお友だちにも、メールの暗号化をいっしょにすすめるようにお願いしてください。先ほど作ったあなたの<a href="javascript:history.back();">GnuPG公開鍵のID</a>も皆さんに知らせてください。そうすればお友だちはすぐにあなたの公開鍵をダウンロードできます。</p>
 
 <p>メールを送る相手が暗号化メールを受信できることを知らせるために、自分の公開鍵のフィンガープリントをメールの署名欄にも含めましょう。</p>